+ポイントの楽園の攻略と周回パーティ

0


x share icon line share icon

【パズドラ】+ポイントの楽園の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】+ポイントの楽園の攻略と周回パーティ

パズドラの+ポイントの楽園(プラスポイント/閃光のタマゴ)の安定攻略と周回パーティまとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

+ポイントの楽園の特徴とドロップ

+ポイントの楽園のドロップ情報

スタミナ120
経験値約3,000
コイン約4,800
+ポイント900〜1,500
ドロップたまドラベビーたまドラベビー
ホノピィホノピィ
ミズピィミズピィ
モクピィモクピィ
ヒカピィヒカピィ
ヤミピィヤミピィ

ピィが一定確率でドロップ

+ポイントの楽園

「+ポイントの楽園」はその名の通り、+ポイントを集めるのに適したダンジョン。だが、一定確率でピィもドロップする。繰り返し周回することで、+ポイントとピィ集めができる。

+ポイントダンジョンの比較

ダンジョン詳細
+ポイントの楽園+ポイントの楽園スタミナ:120
バトル数:6
+ポイント:900〜1,500
超絶+ポイントの洞窟超絶+ポイントの洞窟スタミナ:99
バトル数:5
+ポイント:450前後
超+ポイントの洞窟超+ポイントの洞窟スタミナ:99
バトル数:5
+ポイント:83前後
+ポイントの洞窟+ポイントの洞窟スタミナ:50
バトル数:5
+ポイント:40前後

+ポイントの楽園周回はおすすめ?

おすすめポイント
【今すぐまとまった+ポイントを集めたい人向け】
◎時間効率が最高クラス
◎1周あたり+900〜1,500と多い
◎ダンジョンが簡単なのでストレス少
■その分スタミナ消費が多い
■副産物が少ない(たまドラベビーと稀にピィ)

プラス集めの時間効率はかなり良い

周回パーティを組める事が大前提だが、早ければ1周40秒程度でクリアできる。プラス集めの時間効率に関しては最高クラスのダンジョンとなっている。30分集中してまとまった+ポイントを集めたい場合にはおすすめ。

スタミナ消費が大きく副産物も少ない

1周あたりスタミナを120消費することが注意点。またドロップは基本たまドラベビーのみでピィのドロップ率は低い。今すぐにまとまった+ポイントが欲しい場合を除けばそこまで優先しなくて良いダンジョンではある。

副産物が多いプラス集めおすすめダンジョン

裏魔廊の支配者

経験値約4500万
+ポイント約3200〜4000
ドロップ【B1〜B10 / B12】(ランダム)
たまドラのアイコンキングたまドラのアイコン
【B11】(ランダム1体)
チィリンドラゴンの希石ケツァルコアトルの希石ブラフマーの希石ラジエルの希石ベレトの希石ガウェインの希石
【B13】(ランダム1体)
ニジピィのアイコンシェヘラザードドラゴンのアイコン
【B14】(ランダム1体)
ジルレガート(進化前)のアイコンジルレガートの希石のアイコン紫の冥石柱のアイコン蒼の冥石柱のアイコン木ジルレガートの希石水ジルレガートの希石

未知の新星(豪炎の百龍)

豪炎の百龍の関連記事
豪炎の百龍ダンジョン攻略と周回

+ポイントの楽園のダンジョン情報

ダンジョン基本情報1

スタミナ120
経験値約3,000
コイン約4,800

出現モンスターと先制行動1

出現敵の画像
先制行動と特性
B1~6敵のアイコン
覚醒
HP:3500万
防御:0
5体出現
※ピィ乱入時は4体出現
闇属性からのダメージ半減
敵のアイコン
合成
HP:1750万
防御:0
たまドラベビーに代わり出現
他の属性も出現する
敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン

まれにピィが乱入する

B1〜B6まで基本たまドラベビーが5体出現する。まれにたまドラベビーの代わりにピィが1体乱入することになるが、ピィが出現したからといって必ずドロップするわけではない。

+ポイントの楽園のソロ攻略/周回パーティと立ち回り1

ウルヴァリンパーティ

アジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコン
↓アシスト↓
ウルヴァリン(究極)のアイコンキングジョーのアイコンキングジョーのアイコンキングジョーのアイコン水着ナヴィのアイコン
Lv.110
超つなげ消し強化
ウルヴァリン(究極)のアイコン
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1~6アジサイのハーバリウム

サイクロップスパーティ(自前1体編成)

※キングジョーはスキブ要員で代用可能(▼詳細はこちら)
※サイクロップスのコンボドロップ生成は覚醒させない方が速い

アジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコンアジサイのハーバリウムのアイコン
↓アシスト↓
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
キングジョーのアイコンキングジョーのアイコンキングジョーのアイコンキングジョーのアイコンサイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1サイクロップス
B2~5ハーバリウム
B6サイクロップス

キングジョーはスキブ要員として編成

キングジョーはスキルブーストを多く持っているキャラのため、スキブ要員として編成している。サイクロップスやハーバリウムのスキルを使用できればOKなので、代用は多数存在。手持ちにいるスキブが多いキャラを編成しよう。

▶スキルブーストを多く持つキャラを探す

サイクロップスポチポチパーティ

サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
サイクロップス(究極)のアイコン
Lv.110
覚醒バッジ自由
キャラ名を確認する

立ち回り

B1~6サイクロップス

攻略ポイントとギミック対策方法1

火力特化のパーティを組もう

敵のHPは3500万しかなく先制行動もない。ピィが乱入しなければ全階層同じ敵なので、全体攻撃で3000万以上の火力を出せるパーティなら容易に攻略可能だ。

サイクロップスならポチポチ周回も可能

サイクロップス(究極)のダメージスキルを使用すればポチポチ周回も可能だ。ただし3500万以上のダメージ量が求められるので、攻撃+を99振ったうえで、限界突破Lv110にしておこう。

キャラスキル内容
サイクロップス(究極)のアイコンサイクロップス(究極)敵全体に攻撃力×5000倍の火属性攻撃。
(ターン:20)

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

銀翼の白迅帝
銀翼の白迅帝のアイコン十二億ダンジョン
契約の天使
契約の天使のアイコン十一億ダンジョン
守霊の天体
月チャレンジのアイコン月チャレンジ金星チャレンジのアイコン金星チャレンジ水星チャレンジのアイコン水星チャレンジ木星チャレンジのアイコン木星チャレンジ
未知の新星ラッシュ
十億ダンジョン(十億チャレンジ)十億ダンジョン裏十億チャレンジ裏十億チャレンジ
再臨の超星
暴乱の極悪生命体(新億兆)のアイコン暴乱の極悪生命体
(新極悪)
伍窮の億兆龍(新億兆)のアイコン伍窮の億兆龍
(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)のアイコン星砕の兆龍
(新凶兆)
深遠の万龍(新万寿)のアイコン深遠の万龍
(新万寿)
浄罪の千龍(新千手チャレンジ)のアイコン浄罪の千龍
(新千手)
煉燼の百龍(新百式)のアイコン煉燼の百龍
(新百式)
裏・未知の新星
裏極悪生命体のアイコン裏極悪生命体裏混沌の億兆龍(億兆チャレンジ)裏混沌の億兆龍裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)裏潰滅の兆龍
裏永刻の万龍裏永刻の万龍裏蒼穹の千龍(千手チャレンジ)裏蒼穹の千龍裏業炎の百龍裏業炎の百龍
未知の新星
極悪生命体(極悪チャレンジ)のアイコン極悪生命体混沌の億兆龍(億兆チャレンジ)混沌の億兆龍潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)潰滅の兆龍
永刻の万龍永刻の万龍蒼穹の千龍蒼穹の千龍業炎の百龍業炎の百龍
裏・神秘の次元
裏零次元の創造主裏零次元の創造主裏多次元の越鳥裏多次元の越鳥裏四次元の探訪者裏四次元の探訪者闇アルバートのアイコン裏次元の案内人
神秘の次元
ビッグバンのアイコン零次元の創造主光ユリシャのアイコン多次元の越鳥水ミルのアイコン四次元の探訪者水アルバートのアイコン次元の案内人
神々の聖跡
転生ヴァルキリーCIEL降臨転生CIEL降臨転生アテナNON転生NON降臨転生ゼウスGIGA転生GIGA降臨転生ヘラLUNA降臨転生LUNA降臨
壊滅極限コロシアム
導煌と壊冥(鋼星チャレンジ)導煌と壊冥グランディスのアイコン天冥の星動デスファリオンのアイコン星壊の滅翼
超絶極限コロシアム
ロイヤルオークのアイコン蒼潜の戦帝オルファリオンのアイコン星導の天翼
裏・修羅の幻界
闇ヘキサゼオンのアイコン裏機構城の絶対者シェヘラザードドラゴンのアイコン裏魔廊の支配者闇メノアのアイコン裏魔門の守護者
修羅の幻界
ヘキサゼオンのアイコン機構城の絶対者ジルレガートのアイコン魔廊の支配者メノアのアイコン魔門の守護者
裏・極限の闘技場
無効貫通たまドラのアイコン裏列界の化身ガスロのアイコン裏異形の存在裏運命の三針のリンクアイコン裏運命の三針裏闘技場のリンクアイコン裏双極の女神
極限の闘技場
列界の化身のリンクアイコン列界の化身異形の存在のリンクアイコン異形の存在運命の三針のリンクアイコン運命の三針
闘技場3のリンクアイコン双極の女神3闘技場2のリンクアイコン双極の女神2闘技場1のリンクアイコン双極の女神1
ノマダン
獄練の闘技場のリンクアイコン獄練ファマのアイコン極練練磨の闘技場のリンクアイコン練磨
3人マルチ
輝空の闘技路のリンクアイコン裏天球の絵画輝空の闘技路のリンクアイコン天球の絵画協力闘技場のリンクアイコン神格の表裏
闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
最強ランキング
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
デジモンコラボ
ゴッドフェス
イベント関連
最新キャラ評価
デジモンコラボ
インペリアルドラモンマグナモン
ブラックウォーグレイモン本宮大輔&ブイモン
一乗寺賢&ワームモンパイルドラモン
シルフィーモンシャッコウモン
井ノ上京&ホークモン火田伊織&アルマジモン
高石タケル&パタモン(02)八神ヒカリ&テイルモン(02)
デジモンカイザー&キメラモンウォレス&テリアモン
ライドラモンシュリモン
サブマリモンアルケニモン
マミーモン及川悠紀夫
ゲンナイデーモン
スカルサタモントノサマゲコモン
ウェンディモン天馬トモロウ&ゲッコーモン
ディーターミナルインペリアルドラモン(モンポ)
オメガモン八神太一&アグモン
その他
デルムンワンドゥーム
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
北欧神中華神
和神エジプト神
西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
守霊の天体
木星の守護者水星の守護者
金星の守護者
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×