パズドラの絶孫権杯(ランダン/ランキングダンジョン)攻略まとめです。絶孫権杯の攻略テンプレ、立ち回りなどを紹介しています。王冠ボーダー予想や報酬も掲載しているので参考にどうぞ。
開催期間 | 02/01(月)00:00~02/07(日)23:59 |
---|
絶孫権杯(ランダン)の出現モンスターとギミック22
経験値とコイン/特殊ルール
経験値 | 57,174 |
---|---|
コイン | 242,720 |
ルール | ・制限時間3分 ・木列強化4倍(800点) ・2体攻撃10倍(500点) ・L字消し攻撃1.5倍(600点) |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:6000万 | HP50%根性 状態異常無効:999ターン ルーレット4マス:5ターン |
B2 | ![]() ![]() HP:7780万 | 悪魔タイプダメージ半減 盤面を ![]() ![]() ![]() 全ドロップをロック |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約2億8000万 | 状態異常無効:999ターン 3000万以上ダメージ無効:999ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:6200万 | 状態異常無効:999ターン 6コンボ以下吸収:999ターン ルーレット6マス:4ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:1億6338万 | ![]() ![]() ![]() 操作時間半減:10ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:5億5560万 | HP50%根性 回復力半減:10ターン ランダム1属性を吸収:5ターン 吸収属性の有利属性を消せなくなる:5ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() HP:約7億8000万 | HP50%根性 状態異常無効:999ターン 全属性ダメージ90%軽減:3ターン 盤面を7×6マスにする:3ターン ※既に7×6マスの場合は119,521ダメージ |
ギミック対策早見表
絶孫権杯(ランダン)攻略編成の組み方22
【絶孫権杯のパーティ編成のコツ】
- まずはクリアを目標に
- ロック目覚めスキルが有効
- ダメージ無効は潜在で対策できると良い
- 属性吸収は無視して運ゲーもあり
- ボス戦で超火力を出せる編成にしよう
まずはクリアを目標に
絶孫権杯は出現する敵が非常に強く、そもそもクリアするのが困難な内容。全体のクリア率が低くなりがちなので、まずはクリアできるような編成を作っておこう。
ロック目覚めスキルが有効
B1、B4でルーレットを使用されるため、まともにパズルが組めなくなってしまう。ロック目覚めスキルを使えばルーレットを気にせずパズルできるため、消し方ボーナスを狙った攻略がしやすい。
![]() | ロック目覚めがない場合は、ルーレット上書きスキルや毎ターンロックできるスキルで対処するのもアリです。 |
---|
ダメージ無効は潜在で対策できると良い
B3ではアルレシャがダメージ無効を使用する。無効貫通を組んで突破するのも良いが、ダメージ無効貫通潜在で6色消しをしながら突破するのがタイムロスが少なくオススメだ。
属性吸収は無視して運ゲーもあり

B5のカミヌエは光闇なら吸収されないが、B6のアンドロメダはランダムで1色を属性吸収する。吸収無効スキルを使うタイムロスを嫌うなら、光闇主体のパーティで属性吸収の運ゲーをするのもありだ。
![]() | ただ難易度を考えると、普通に属性吸収無効を使っても高得点は取れますね。 どうしても吸収対策ができない場合の妥協案にしておきましょう。 |
---|
潜在属性吸収貫通で無視するのもアリ
助っ人枠のキャラに属性吸収貫通の潜在たまドラをつけることで、属性吸収を無視して突破できるようになる。もちろん助っ人は超火力アタッカーである必要があるものの、スキルを使わず突破できるのでスコアを稼ぎやすい。
ボス戦で超火力を出せる編成にしよう

ボスの孫権は御存知の通り、先制で90%ダメージ軽減を使用する。HPは実質約78億あるため、キラーやコンボ強化といった火力覚醒やエンハンススキル、目覚めスキルを駆使してワンパンできるような編成にするのがおすすめだ。
絶孫権杯(ランダン)攻略の立ち回り22
【絶孫権杯の立ち回りのコツ】
- 平均コンボを伸ばせるようにしよう
- 消し方ボーナス重視の立ち回りがおすすめ
平均コンボを伸ばせるようにしよう
7階層で構成されており、平均コンボ加点が大きいランキングダンジョンとなっている。もちろんタイムも重要なので、落ちコン狙いなどで平均コンボを稼ぎつつ攻略できるようにしよう。
![]() | コンボを組みすぎると今度は制限時間内にクリアできないので、バランス良くコンボを組むのが大切です。 |
---|
あらかじめ7×6マスで挑むのもアリ
絶孫権杯では7×6マスでの減点が無い。7×6リーダーで挑めば道中の平均コンボも稼ぎやすくなり、ルーレットの影響も受けづらくなる。
〜のみ目覚めスキルも有効
「平均コンボを稼ぐ」「ボス戦で超火力が必要」という点において、〜のみ目覚めスキルは非常に有効。もしボス戦でスキルを使う余裕があれば、目覚めに頼った火力アップも攻略手段になる。
消し方ボーナスを重視した立ち回りが良い
消し方ボーナスは木列強化、2体攻撃、L字消し攻撃どれをとってもそこそこ配点が大きい。そもそもスコアを出しづらいランダンなので、消し方ボーナスを大量に組んで加点を狙う戦法がおすすめだ。
絶孫権杯(ランダン)おすすめリーダー22
おすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・アタッカーとして有用 ・簡単に固定追い打ちが発動できる ・全種類のキラーを付けられる |
![]() | ・アタッカーとして有用 ・スキルで属性吸収無効が可能 ・陣スキルと好相性の固定追い打ち |
![]() | ・発動条件の緩い固定追い打ち ・自身がアタッカーになれる ・ターンが短くアシストしやすい |
![]() | ・運用しやすい7×6リーダー ・自身がアタッカーになれる ・ボス戦で有用なエンハンス |
![]() | ・運用しやすい7×6リーダー ・自身がアタッカーになれる ・木ドロップ強化で火力アップに貢献 |
![]() | ・高倍率の7×6リーダー ・アタッカーとして強力 ・ターンが重くアシストはしづらい |
![]() | ・2色消しだけで火力を出せる ・固定追い打ちが有用 ・変身時の目覚めを活かしやすい ・自身がアタッカーになる |
絶孫権杯の高得点パーティ例22
闇ソフィ×ソフィパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | シェルミー 2体攻撃しつつコンボ |
---|---|
B2 | 2体攻撃しつつコンボ |
B3 | 木の4個消しを含む6色消し |
B4 | 2体攻撃しつつコンボ |
B5 | 2体攻撃しつつコンボ |
B6 | サガット(志藤玲美)→七枷社(琴音のイヤホン) 2体攻撃しつつコンボで全力落ちコンお祈り |
B7 | ソフィ(ゼロス) 2体攻撃しつつコンボ |
スコア例

ラファエル×正月アルテミスパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 盤面で木の2コンボしつつ全力コンボ ※できるだけ2体攻撃を絡める |
---|---|
B2 | 木のL字とコンボで突破 ※できるだけ2体攻撃を絡める |
B3 | ラファエル(ゼロス)→レギンレイヴ(シェルミー) 木の無効貫通+4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ ※木が2セット分無ければ落ちコン待ち |
B4 | デルガド(ゼロス) 4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B5 | チャコル(ゼロス)→正月アルテミス 4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B6 | ドットロビンフッド(バステト装備) 4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B7 | 木を絡めた全力コンボ ※秒数オーバーしている場合は4個消し不要 |
スコア例

闇ソフィ×阿良々木暦パーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ソフィ(ゼロス)→デルガド(シェルミー) 4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
---|---|
B2 | フォンセ(ゼロス) 4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B3 | 阿良々木暦(ゼロス) 闇の無効貫通+4色の2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B4 | 盤面で2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B5 | 愚地独歩 盤面で2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B6 | 阿良々木暦(ファスカ装備) 盤面で2体攻撃を組みつつ全力コンボ |
B7 | ソフィ 盤面で2体攻撃を組みつつ全力コンボ ※盤面に闇や光が多ければソフィを使わなくても突破可 |
スコア例

阿良々木暦パーティ
覚醒バッジ | 自由 |
---|
立ち回り
B1 | 闇含む2色でコンボ |
---|---|
B2 | 阿良々木暦(ドットシャントット) 闇と木を含むコンボ |
B3 | ドット織田信長(リュウ装備) 闇の無効貫通 |
B4 | レナード 闇を含む2色以上でコンボ |
B5 | フォンセ(キャスター) 闇5個消し |
B6 | 転生サラス(ファスカ装備) B5で残した闇を含む2色でコンボ |
B7 | 阿良々木暦(青ソニア) 全力コンボ |
スコア例

ラージャンパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 木の6個消し or 追加攻撃しつつ8コンボ以上 |
---|---|
B2 | 盤面で適当にコンボ |
B3 | ゼラ 木の無効貫通+コンボ |
B4 | ゼラ 回復1列+コンボ |
B5 | トイトプス(天使の宝鍵) 使いコンボ |
B6 | リーリア(ファスカ装備) 木を6個以上繋げつつコンボ |
B7 | フォンセ(緑ソニア) 盤面で全力コンボ |
スコア例

絶孫権杯の王冠ボーダー22
絶孫権杯のボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

たけなまさんのボーダー予想
※掲載許可をいただいています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) February 3, 2021
絶・孫権杯、3日目22:00
王冠ボーダーラインは
【73,550点】
うーん多分このくらい#ランダン#パズドラhttps://t.co/lIuFwOzngy pic.twitter.com/occt38DnEy
ランダン報酬一覧22
※順位内の報酬はすべて入手できます
区分 | 報酬内容 |
---|---|
5% | ![]() |
10% | イベントメダル【虹】 |
20% | 枠解放たまドラ |
30% | 毒目覚め耐性 |
40% | 悪魔キラー×3 |
50% | 強化合成用キラー×3 能力覚醒用キラー×3 進化用キラー×3 |
60% | 魔法石1個 |
70% | ピィラッシュ |
80% | ノエルラッシュ |
100% | キングたまドラ |
ログインするともっとみられますコメントできます