パズドラの真夏の海王宮殿(最終階/八階/8階)の安定攻略まとめです。対策すべきギミックやパーティ編成例、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
真夏の海王宮殿(最終階/八階/8階)に挑むメリット
魔法石とイベントメダル虹を入手できる
真夏の海王宮殿の最終階をクリアすると初クリア報酬として、魔法石1個とイベントメダル虹を獲得できる。可能な限りクリアしておこう。
イベントメダル虹の使い道を見る真夏の海王宮殿(最終階/八階/8階)のダンジョン情報
ダンジョン基本情報5
制限 | ★5以下のみ |
---|---|
経験値 | 50,376 |
コイン | 100,464 |
出現モンスターと先制行動5
※赤字は特に注意するべき先制ギミックです。
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 6コンボ以下吸収:10ターン |
B2 | ![]() ![]() | 全属性ダメージ75%減少 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() 17,685ダメージ |
B3 | ![]() ![]() ![]() | スキル遅延:5ターン 5コンボ以下吸収:10ターン |
B4 | ![]() ![]() | 水属性吸収:5ターン![]() ![]() 16,153ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 攻撃力半減:10ターン 操作時間半減:10ターン |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法5
操作時間延長スキルを用意しよう

ボスのネプドラは先制で操作時間半減を使用する。確実にパズルを決められるよう、操作時間延長スキルを用意できると良い。
エンハンススキルがあると良い
ボスのネプドラは攻撃力半減も使用する。ワンパンできなくても攻撃は痛くないのでさほど問題ないが、エンハンススキルで上書きしておくとより安心できる。
使うスキルには遅延耐性をつけよう

B3のウェルドールは先制で5ターンのスキル遅延を使用する。B4,B5でスキルを使いたい場合、遅延対策をしておきたい。
水属性パーティは属性吸収に注意

B4の青オーディンは水属性吸収を使用する。水属性のパーティは属性吸収無効を編成していこう。手持ちの関係上属性吸収対策ができない場合は、耐久しつつ倒し切ろう。
真夏の海王宮殿(最終階/八階/8階)の攻略リーダー/サブのおすすめ5
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・全パラ補正で耐久力あり ・LFで操作時間+6秒 ・3色消しだけで倍率発動 ・コンボ加算効果が便利 |
![]() | ・自身がアタッカーとして優秀 ・7コンボ以上するだけでOK ・ボスの操作時間半減の影響を受けない |
![]() | ・スキルでエンハンス上書きが可能 ・ボスに有利な木属性 |
![]() | ・自身のスキルループで攻略可能 ・ボスの操作時間半減の影響を受けない ・神キラーが刺さる |
![]() | ・多色消しで火力を出せる ・★5キャラなのに最大18倍の高倍率 |
![]() | ・最大16倍出せる ・パズル条件は2色消しのみ ・スキルで指延長とエンハンスどちらもできる |
攻略おすすめサブ(アシスト)
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・スキルでネプドラのギミックをどちらも対策できる |
![]() | ・属性吸収無効スキルを持つ ・水パや多色パに編成しておこう ・ドロリフでロック解除も可能 |
![]() | ・操作時間延長スキルを持つ ・L字消しでロック解除が可能 |
![]() | ・操作時間延長スキルを持つ ・水パならドロップ強化で火力UPに貢献 |
![]() | ・属性吸収無効スキルを持つ ・同時に水を生成できる ・水パで挑む際の好相性サブ |
真夏の海王宮殿(最終階/八階/8階)の攻略パーティと立ち回り5
※クリアは一度きりなので、攻略班が実際にクリアした編成を紹介しています。
デクパーティ
覚醒バッジ | 自由 |
---|
立ち回り
B1 | 盤面コンボで突破 |
---|---|
B2 | 盤面コンボで突破 |
B3 | 盤面コンボで突破 |
B4 | 盤面コンボで突破 ※ロック解除できると◎ |
B5 | 蛙吹梅雨を使用 盤面コンボで2〜3ターンかけて突破 ※デクのスキルを使っても良い |
ログインするともっとみられますコメントできます