パズドラにおけるコンボドロップ生成の詳細について解説しています。覚醒スキルの発動条件やコンボドロップの効果を記載しています。
コンボドロップ生成とは
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる。(最大4個まで) さらに自分と同じ属性のドロップを10~12個つなげて消した時点で、1コンボが加算される。(最大2コンボまで) |
コンボ加算を呼ぶ覚醒スキル

自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すと、コンボドロップ生成の覚醒1つにつきコンボドロップが1個落ちてくるという効果を持っている。なお、属性は主/副属性どちらでも構わない。
コンボドロップを消すとコンボ加算が発動


パズルによって消したコンボドロップ1個につき、1コンボの加算効果が生じる。盤面には最大で4個のコンボドロップを置けるため、全部消すことができれば4コンボ加算が可能だ。
盤面に4個ある場合はそれ以上降ってこない
盤面に置けるコンボドロップの数は最大で4個まで。そのため既にコンボドロップが盤面に4個ある状態では、コンボドロップという覚醒スキルの効果は発動しない。
![]() | 盤面に5個以上作れるダンジョンもあります。 |
---|
10〜12個消しでコンボ加算効果が発動する
Ver18.3アップデートに伴い、コンボドロップ持ちのモンスターが自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消した時点で1コンボ加算されるようになった。このコンボ加算はコンボドロップの所持数で変わり、最大2コンボまでとなっている。
コンボドロップの注意点
お邪魔や毒ドロップに変わると効果は消える
コンボドロップが5属性または回復以外のドロップに変換された場合、コンボドロップの効果は無くなる。
落ちてくるコンボドロップの色はランダム
コンボドロップという覚醒スキルによって落ちてくるコンボドロップは、5属性または回復ドロップのうちランダム。コンボドロップの覚醒スキルを持っているキャラと同属性のドロップが落ちてくるわけではないので注意しよう。
落ちコンで消えてしまうことも

コンボドロップは、場合によっては落ちコンで消えてしまうこともある。特定のドロップが降りやすくなっている状態の時や、回復なしダンジョンなどで落ちコンしやすい場合は注意が必要だ。
ランダンでは平均コンボに含まれない
スコア付きダンジョンやランキングダンジョンでコンボドロップを消すとコンボ加算効果は発生する。ただし、スコアに影響する平均コンボには含まれないので注意しよう。
コンボドロップ生成の使い道
列消しパーティのコンボ吸収対策に

▲要求されるコンボ数が多い敵に対して有用
10〜12個で消すことで効果が発動することから、属性強化の覚醒スキルと合わせて発動しやすい。コンボ数が少なくなりがちな列消しパーティにおいて、コンボを増やせるコンボドロップは攻略の幅が広げられるため有用な覚醒だ。
ダンジョン周回の幅を広げる

▲ヴェロアのLS+コンボドロップで花火10コンボ!
コンボドロップによるコンボ加算効果を利用することで、今までコンボ加算スキルを使用していた場面の選択肢が広がる。コンボドロップを利用したダンジョン周回パーティも数多く存在する。
潜在覚醒と合わせてダメージ吸収対策に

Ver.18.5.2アップデートで追加された新潜在「ダメージ吸収貫通」は、発動条件がコンボドロップの生成と同じ。この効果はコンボドロップ生成持ちしか使えない。
ダメージ吸収貫通の入手方法と効果を見るパズドラの関連する記事
覚醒スキルの発動条件と効果一覧潜在覚醒関連記事
ダンジョン別の攻略記事
闘技場系のダンジョン一覧
裏・修羅の幻界 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
修羅の幻界 | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
裏・極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
コロシアム | |||||||||||
![]() コロシアム | ![]() コロシアム | - | |||||||||
ノマダン | 3人マルチ | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます