質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
HAL Lv19

アヌブロス 闘技場3

アヌブロスで闘技場3を周回している方に質問です.
ソティスに遭遇した場合,どのように対処していますか?
手持ちの吸収無効が1体しかいないため,できればソティスは使わないで置きたいのですが,やはり無効なしでの突破は困難でしょうか?

これまでの回答一覧 (3)

一応、ぐんまけんや貂蝉ループの倍率のみで削ることは可能ですが、落ちコン事故があるためなかなか難しいです。

また、さよなら1発をダメージ無効で耐えたり、オロチを打ったりすることで攻撃猶予はできますが、それも落ちコン事故があるため確実とは言えません。

他の方もおっしゃっていますが、アヌブロスは吸収無効を複数体積むことが前提になっているように思います。

なので、なるべく吸収無効をアシストしているフレンドさんを選べば良いと思いますが、それでも、ソティスまでにスキルを溜めておく必要があるので簡単ではないです(ウルカ直入れが理想です)し、パール→ヴィシュヌ→ヘラドラと引いてしまうケースがあるので、結局2枚では完全に対応しきれません。

私自身も気が向いた時にアヌブロスで闘技場3を周回することがありますが、闘技場3はやはりクシナダが一番安定するよう感じています。
落ちコンなしによるダメージ調整、耐久力、高火力と必要なものをすべて持っています。
特に最近は強化されたユウナ3体詰めが安定します。

L クシナダ(ウルカ)ドラK2
F クシナダ(風神)
S ユウナ(インドラ)ドラK2
S ユウナ(比古清十郎)ドラK2
S ユウナ(進化後ぎん千代)ドラK2
S モミジ(進化前ぎん千代)遅延2←ヘパドラワンパン

などを使っていますが、脅威の13.5秒パズルです。
パズルが下手な私でも余裕で盤面最大組みきれますw

モル Lv76

ごめんなさい、吸収無効難民が答えます。
アヌブロスで周回している人は当然のように吸収無効を打ちます。吸収無効持ってない人はアヌブロスで周回はしません。
現在の最先端は吸収無効3枚で、ソティス→パールと出たときだけソティスで使った吸収無効をパール戦で溜め直すそうです。アヌブロスで闘技場3を安定したいなら吸収無効は2枚以上欲しいと思います。

アヌブロスは吸収との相性が悪いので諦めましょう。
吸収無効1つしか積めない人はそもそもアヌブロスで回るべきではありません。高確率で詰みます。
フレンドの継承で補うことはできますが、それでも2枚じゃきついことも。

風神ピコ太郎ヤンキーウルカどれでもいいので引けるまで祈りましょう。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
試練ハトホル試練アヌビス
平和島静雄VS折原臨也シャナ&坂井悠二
上条当麻&インデックス司波達也&深雪
セルティ竜ヶ峰帝人
紀田正臣園原杏里
平和島静雄アクセラレータ
浜面仕上アンジェリーナ
坂井悠二(究極)上条当麻(究極)
御坂美琴(究極)司波達也(究極)
折原臨也岸谷新羅
北山雫カムシン
メタルラクシュミーリムル
ミリム&リムルリムル&ヴェルドラ
ミリムヴェルドラ
ラミリスベニマル
シュナハクロウ
シオンソウエイ
センキョウからくりユキムラ
ゴッドガンダムユニコーンガンダム
ダリルバルデジャスティス
クスィーガンダムゴクレグス
ゴウテンノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×