パズドラの大感謝祭チャレンジ11(レベル11)のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやサブ候補も掲載しているので参考にして下さい。
大感謝祭チャレンジ11のリーダー助っ人の詳細
リーダー助っ人のステータス
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() | 【リーダースキル】 3色以上同時攻撃で攻撃力と回復力が3倍、2コンボ加算。 回復を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が6倍。 【スキル内容】 水以外のドロップから回復ドロップを2個生成。 2ターンの間、回復ドロップがロック状態で落ちてくる。 (ターン:2) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
編成のポイント
水属性強化は気にしすぎなくて良い
究極ユウリのリーダースキル的には、水属性を編成しなくても火力を出せる。なるべく多くの属性を編成すればいいので、水属性にこだわりすぎる必要はない。
![]() | 敵の攻撃力が高いダンジョンなので、ユウリのダメージ半減発動は前提となります。 水属性キャラが多ければ、半減なしでも耐えることが可能になるかもしれないので、全く必要ないというわけではないです。 |
---|
大感謝祭チャレンジ11のダンジョン情報
ダンジョン基本情報3
経験値 | 約3万 |
---|---|
コイン | 約3万 |
ルール | 水属性強化 |
報酬 | +ポイント1,000(一度のみ) モンスター経験値210万 |
出現モンスターと先制行動3
※赤字は特に注意するべき先制ギミックです。
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ75%軽減:5ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | ルーレット生成:5ターン 現HP99%割合ダメージ HP1万固定:2ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 回復/攻撃タイプからのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 4コンボ以下吸収:999ターン 40,326ダメージ 雲生成:1ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ80%軽減:5ターン 覚醒スキル無効:1ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 8コンボ以下吸収:5ターン 7×6マスにする ※既に7×6マス時39,260ダメージ |
ギミック対策早見表
攻略ポイントと攻略ポイントとサブ候補3
HP固定→先制ダメージの流れを対策
このダンジョンで最も気をつけるべきことは、B2のHP固定→B3の先制ダメージの流れ。HP1万固定のままB3に突入してしまうと、ユウリの半減込みでもギリギリ先制を受けきれない。
対策1:ダメージ軽減を用いる
光ダメージ軽減潜在を1個でも振っていれば、HP1万でもギリギリ耐えられる(9,981ダメージ)。光ダメージ軽減持ちキャラを編成するか、ダメージ軽減スキルを使うことでも対処は可能だ。
対策2:B2で1ターンやり過ごす
B2で1ターン耐久すれば、HP1万固定からHP5万固定に変えてくれる。ただし耐久する場合は、必ず回復6個消しをする必要があるので注意だ。
回復ドロップを確保できるようにしよう
回復ドロップを6個繋げなければ、攻撃倍率やダメージ半減の効果を発動できない。ユウリ自身のスキルである程度は確保できるが、サブでも回復供給スキルを編成すると安定する。
攻撃or回復キラーが刺さる
出現する敵は全て回復/攻撃タイプを持つ。回復キラーや攻撃キラー持ちのキャラがアタッカーとして活躍できる。またユウリにはコンボ加算効果があるので、コンボ強化や超コンボ強化持ちでも良い。
覚醒無効の対策をしよう
B4では先制で覚醒無効を受ける。1ターン目で倒せないと、ルーレットを3マス作られてしまいパズルしづらくなる。ルーレットで回復を作りやすくなる側面はあるが、スキルで無効を回復してワンパンを狙う方が安全。
覚醒無効回復を持つモンスターを見る雲耐性は用意した方が良い
B3で雲を18マス作られるので、対策しておく方がスムーズ。
雲耐性持ちキャラを探す大感謝祭チャレンジ11のソロ攻略/周回パーティと立ち回り3
攻略パーティ例
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 盤面で突破 ※欠損時はカミムスビ使用 |
---|---|
B2 | 盤面で突破 ※欠損時はユウリ使用 |
B3 | 盤面で突破 ※欠損時はカミムスビ使用 |
B4 | イシス使用 盤面で突破 ※欠損時はユウリ使用 |
B5 | 盤面で突破 ※欠損時はカミムスビ使用 |
ログインするともっとみられますコメントできます