パズドラの7周年記念チャレンジの攻略と報酬一覧です。全クエストをクリアしてもらえる報酬についても掲載しています。7周年記念チャレンジを攻略する際の参考にして下さい。
周回するメリット4
ノエルやピィが簡単に手に入る!

7周年記念チャレンジでは、ボス階層にノエルやピィが出現することがある。どのレベルでも出現するため、自分がクリアしやすいレベルを周回するだけで簡単にノエルやピィをゲットできる。
レベル6のドロップ率が最も高い!
全てのレベルでノエルやピィが出現するが、レベルによって出現率に差がある模様。攻略班で検証した限りだと、レベル6が最もノエルの出現率が高いという結果になった。
攻略班の検証結果
※レベル7は覚醒無効制限のため対象外としています。
レベル | ノエル出現率 |
---|---|
1 | 35% |
2 | 25% |
3 | 45% |
4 | 45% |
5 | 30% |
6 | 75% |
検証の詳細
各レベルに20回ずつ挑み、ノエルの出現数を計測。偏りがあり実際の確率とは異なる可能性もあるが、以下のような結果になった。
○…ノエルが出現
×…たまドラが出現
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1回目 | ○ | × | ○ | × | × | ○ |
2回目 | ○ | × | × | × | × | ○ |
3回目 | × | × | × | × | × | ○ |
4回目 | × | × | × | × | ○ | ○ |
5回目 | × | × | × | ○ | ○ | × |
6回目 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
7回目 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
8回目 | × | × | × | ○ | × | ○ |
9回目 | × | × | × | ○ | × | ○ |
10回目 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ |
11回目 | ○ | × | × | ○ | × | × |
12回目 | × | × | × | × | × | ○ |
13回目 | × | ○ | ○ | × | × | ○ |
14回目 | ○ | × | ○ | × | × | × |
15回目 | × | ○ | × | × | ○ | × |
16回目 | × | × | ○ | ○ | × | ○ |
17回目 | × | × | × | × | × | ○ |
18回目 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
19回目 | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
20回目 | × | × | × | ○ | × | ○ |
合計 | 7 | 5 | 9 | 9 | 6 | 15 |
出現する素材は期間によって変わる
「7周年記念チャレンジ!」では全てのフロアで、下記の期間に対象のモンスターが一定確率で出現する。
期間 | 出現モンスター |
---|---|
09/09(月)12:00 ~ 09/16(月)23:59 | ノエルドラゴン(5属性) |
09/17(火)00:00 ~ 09/23(月)23:59 | ピィ(5属性) |
7周年記念チャレンジの報酬4
【ダンジョン攻略と周回メリット】
- 初クリアで報酬ゲット
- 全クリアで「イベントメダル【虹】」ゲット
- 周回でノエルやピィをゲットできる
フロアごとのクリア報酬
フロア | クリア報酬 |
---|---|
全クリア | ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() |
Lv4 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv2 | +ポイント777 |
Lv1 | ![]() |
7周年記念チャレンジの攻略4
フロアごとのルール
フロア | 制限 |
---|---|
Lv7 | 【覚醒無効】 ・モンスターの覚醒スキルが無効になる |
Lv6 | なし |
Lv5 | 【ドラゴン強化】 ・ドラゴンタイプのステータスがUPする |
Lv4 | なし |
Lv3 | 【落ちコンなし】 ・パズル後に落ちコンが来なくなる |
Lv2 | なし |
Lv1 | なし |
Lv.7の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
超暗闇 | ドロップリフレッシュ |
---|---|
スキル遅延 | アシスト |
ボスはヘパイストスドラゴン。覚醒無効かつ先制15ターンのスキル遅延があるため、パーティの素の火力が求められる。道中では超暗闇を使用されるので、ドロリフスキルなどがあると便利。
7周年記念チャレンジLv7の攻略はこちらLv.6の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
根性 | 追加攻撃 追い討ちリーダー |
---|---|
盤面ロック | ロック解除スキル |
盤面妨害 | 耐性系の覚醒スキル 陣スキル |
操作時間減少 | 操作時間延長スキル |
スキル遅延 | 遅延耐性 |
ボスのナインガルダさえ対策しておけば、全体的に難所と言えるポイントは無い。ナインガルダは根性持ちなので、追い討ちリーダーで挑むと楽に攻略できる。
7周年記念チャレンジLv6の攻略はこちらLv.5の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
ダメージ吸収 | ダメージ吸収無効スキル |
---|---|
雲 | 雲耐性 |
お邪魔 | お邪魔耐性 |
根性 | 追加攻撃 追い討ちリーダー |
盤面ロック | ロック解除スキル |
スキル遅延 | 遅延耐性 |
ボスのケプリがダメージ吸収を使用するため、吸収無効スキルを持って行こう。敵の攻撃力が高めに設定されているので、「ドラゴン強化」の恩恵を活かしてドラゴンタイプが多めのパーティで挑むと攻略しやすい。
7周年記念チャレンジLv5の攻略はこちらLv.4の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
根性 | 追加攻撃 追い討ちリーダー |
---|---|
ロック目覚め | ロック解除スキル L字消し攻撃 |
暗闇 | 暗闇耐性 |
操作不可 | 操作不可耐性 |
根性持ちモンスターが2体出現する。追い討ちリーダーで挑むか、追加攻撃を発動しやすい回復生成スキルなどを編成できるとスムーズに攻略できる。敵のHPは高くないため、簡単にクリア可能だ。
7周年記念チャレンジLv4の攻略はこちらLv.3の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
根性 | 追加攻撃 追い討ちリーダー |
---|---|
リーダーバインド | バインド耐性 バインド回復スキル |
操作時間減少 | 操作時間延長スキル |
リーダーチェンジ | - |
出現するギミック数が多く、一見すると厄介に見える。ただ敵から受けるダメージ量やHPは少なく、負けることはあまり無い。特に対策せずとも勝てる内容となっている。
Lv.2の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
スキル封印 | 封印耐性 |
---|---|
闇属性吸収 | 闇以外のパーティで挑む 属性吸収無効スキル |
リーダーバインド | バインド耐性 バインド回復スキル |
根性 | 追加攻撃 追い討ちリーダー |
道中ではコスモスヴィーナスが闇属性吸収を使用する。闇属性を含まないパーティで挑めるとスムーズに攻略できる。ボスのゼウス&ヘラは根性持ちなので、追加攻撃持ちを忘れないように編成しておこう。
Lv.1の攻略のポイント

主な出現ギミックと対策早見表
スキル遅延 | 遅延耐性 |
---|---|
コンボ吸収 | パズルのしやすいリーダー コンボ加算リーダー コンボ加算スキル |
Lv.1という事もあり難所は特に無い。もしボスのコンボ吸収対策としてスキルを使う場合は、遅延耐性を付けてB4の遅延対策をしておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます