パズドラの7周年記念チャレンジLv7(覚醒無効)の攻略情報まとめです。ソロノーコン攻略パーティを紹介しています。攻略する際の参考にしてください。
7周年記念チャレンジLv7に挑むメリット
初クリア報酬でキラー7体をゲット
7周年記念チャレンジLv7初クリアで、神キラー3個とドラゴンキラー4個を報酬として受け取ることができる。貴重なキラーなので、まずは1回クリアを目指そう。
Lv7のクリア報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
一定確率で育成素材をゲット
「7周年記念チャレンジ!」では全てのフロアで、下記の期間に対象のモンスターが一定確率で出現する。素早く攻略することができれば、効率よく育成素材を集められる。
ランダムで出現するモンスター
7周年記念チャレンジLv7の基本情報
ダンジョン基本情報9
経験値 | 約55,000 |
---|---|
コイン | 約140,000 |
制限・強化 | 覚醒無効 |
出現モンスターと先制行動9
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:約3400万 | 毒4個生成 |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約2700万 | 盤面全てを超暗闇:10ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約1100万 | 水ダメージ半減 5コンボ以下吸収:999ターン 盤面暗闇 |
B4 | ![]() ![]() ![]() | スキル遅延:2〜3ターン お邪魔目覚め:15ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:4500万 | 水ダメージ半減 HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン スキル遅延:15ターン |
B6 | ![]() ![]() | 何もしない ※ノエル等がランダムで出現 |
ギミック対策と攻略パーティの組み方9
【1】簡単に火力を出せるキャラを選択
覚醒無効の縛りによって、火力覚醒が発動せずダメージを与えづらい。複雑なパズルが求められるキャラよりは、簡単に火力を出せるリーダーを選択するのがおすすめだ。
操作時間も考慮しよう
覚醒無効なので操作時間が5秒と短い。操作時間延長効果のあるリーダーを選択するか、操作時間延長バッジを付けて十分なパズル時間を確保したい。
【2】HP倍率のあるリーダーだと安心
B2、B3では暗闇ギミックが連続で登場する。特にリリスの超暗闇は厄介で、数ターン耐久しながら暗闇状態を解除することになる。敵から受けるダメージ量もそれなりに多い(1〜3万程度)ため、HP倍率があり耐久できるキャラだと安定感が高まる。
【3】スキルは使えないものと思って良い
覚醒無効でスキルが溜まりにくい上に、B4,B5では連続でスキル遅延をされてしまう。スキルはほぼ使えないため、スキル無しで攻略できるパーティを組もう。
ターンの短いスキルなら使える
B1,2,3では耐久しながらある程度のスキル貯めが可能。ターン数の短いスキルであれば、一応使うことは可能だ。ただヘパドラ戦では15ターンのスキル遅延があるため、ほぼ確実に使えなくなってしまう。
スキルターンが短い&レベル7で有用なキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドロリフ | お邪魔目覚め | 操作時間延長 | エンハンス |
ソロ攻略パーティ編成例9
パーティ編成例
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 全力コンボで突破 |
B2 | 耐久しながら超暗闇を解除 その後全力コンボで突破 |
B3 | 全力コンボで突破 |
B4 | 全力コンボで突破 |
B5 | 火を含むコンボで削り、根性を剥がす その後全力コンボで突破 |
B6 | 火の1コンボで突破 |
攻略おすすめキャラ9
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
・全パラ補正で耐久が楽 ・コンボだけで火力を出せる | |
・HP倍率があり耐久戦に強い ・コンボだけで火力を出せる ・サブ候補が豊富 | |
・5個消しだけで火力を出せる ・LFで操作時間6秒延長 ・回復&軽減倍率で耐久も容易 | |
・L字消しだけで火力を出せる ・HP倍率があり耐久戦に強い | |
・パズル問わず火力が出せる ・自動回復効果で耐久が楽 ・サブ候補が無限大 | |
・全パラ補正で耐久が楽 ・2色消しだけで高火力 |
7周年記念チャレンジLv7ソロ攻略のポイントと立ち回り9
【立ち回りのポイント】
- 基本はとにかく全力コンボ
- 超暗闇の対処が肝心
B1の立ち回り

全力コンボで突破
ケルベロスは先制で毒を作るだけで、他に厄介な先制行動はない。ターンにも余裕があるため、全力コンボで突破しよう。
スキル溜めしても良い
ケルベロスはHP20%以下にならない限り、約22000ダメージしか与えてこない。耐久しながらスキル溜めできる貴重なポイントだ。
B2の立ち回り

まずは超暗闇を解除
リリスが作る超暗闇は、解除しておかないとパズルができず攻略が困難になる。消せる範囲でなるべく多めにドロップを消して、超暗闇を解除しよう。
ドロリフで対処可能
もしB1でスキルを溜められるなら、ドロップリフレッシュを利用して対処するのがおすすめ。盤面の超暗闇を1スキルで全て消すことができる。
4ターン以内に突破するのが理想
リリスは4回目の行動で毒または猛毒の目覚め攻撃を使用する。耐久が難しくなる上に落ちコンによる事故率も上がってしまうため、毒目覚め攻撃を受ける前に倒し切りたい。
B3の立ち回り

全力コンボで突破
ワダツミは攻撃力が高く、毎ターン2〜3万のダメージを受けることになる。全力コンボで火力を出し、早めに倒しきるのが良い。
B4の立ち回り

ワンパンしないと突破が難しい
クラミツハは初回行動から毎ターンのように超暗闇やバインド攻撃を使用する。1ターン目にワンパンしないとかなり厄介で倒しにくいため、火力を出して確実に倒し切ろう。
B5の立ち回り

7ターン以内に必ず倒しきる
ヘパドラは行動するたびに攻撃力が上昇し、最終的には約20万ダメージを飛ばしてくる。7ターン以内であれば攻撃が受け切れる範囲なので、確実にダメージを与えて仕留めよう。
ヘパドラのダメージ | |
---|---|
1撃目 | 5541 |
2撃目 | 11192 |
3撃目 | 16953 |
4撃目 | 22820 |
5撃目 | 28800 |
6撃目 | 34890 |
7撃目 | 198541 |
適度に削って根性を剥がす
ボスのヘパドラは根性持ち。HPは4500万なので、まずは2300万〜4000万程度の火力を出して根性を剥がそう。覚醒無効状態なので、追加攻撃は発動できない点を忘れないように。
根性が発動してから倒す手法もある
ヘパドラは根性が発動するとHP50%回復を使用する。「根性発動」→「HP50%回復」→「若干ダメージを与える」の手順で火力調整をせずに根性を剥がせるため、ワンパン火力が出せる場合はこの方法も対策のひとつ。
ログインするともっとみられますコメントできます