パズドラの龍楽士杯で高得点を狙う編成と立ち回りをまとめています。龍楽士杯(りゅうがくしはい)の攻略方法や、3%ボーダー(王冠ボーダー)と10%ボーダー予想を掲載しているので参考にして下さい。
最新のランキングダンジョンはこちら目次
【龍楽士杯の攻略】
龍楽士杯の最終王冠ボーダー11
たけなまさんのボーダー予想
※ご本人から掲載許可をいただいています。
【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) November 17, 2019
龍楽士杯、終了時の
王冠ボーダーラインは
【344,206点】
|
お疲れ様でしたhttps://t.co/XKrrThObIo#ランダン pic.twitter.com/AMlgQt4G3H
龍楽士杯の基本情報と早見表11
基本情報
経験値 | 95,995 |
---|---|
コイン | 446,400 |
制限・強化 | 残りタイムスコア3倍 |
出現モンスターと先制行動
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:360万 | 全ドロップロック |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:420万 | 全ドロップ超暗闇:1ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:560万 | 水属性吸収:1ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:690万 | 全ドロップが属性変化:1ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:30万 | 高防御:20億 ダメージ99%減少:1ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:890万 | 操作時間75%減少:1ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() HP:1230万 | 50万以上ダメージ無効:1ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() HP:3690万 | 状態異常無効:999ターン 9コンボ以下吸収:1ターン |
王冠狙いで必須のキャラ11
ほぼ無条件の高倍率リーダー
今回のランキングダンジョンは速度重視。1コンボだけで火力を出せるリーダーで挑む必要がある。
攻撃枚数を意識
1回に攻撃するキャラの数が多いと、僅かだがその分タイムロスになってしまう。攻撃枚数は可能な限り減らしたパーティを組むのが良い。例えばゼウスヴァースなら進化前を採用することで、副属性の闇を消すことが可能だ。
ドラゴンキラーを複数持つキャラ
龍楽士杯に出現する敵は全てドラゴンタイプ。1コンボのみで駆け抜けるには、ドラゴンキラーで火力アップを狙うのが必要。ドラゴンキラーを複数持つキャラを用意しよう。
ドラゴンキラー持ちモンスターの一覧L字消し攻撃を持つキャラや装備
B1で盤面全てをロックされてしまう。B7,B8では変換スキルを使いたいため、L字消し攻撃を発動してロック解除をする必要がある。スキルでのロック解除はタイムロスになるため、攻撃しつつロック解除できるL字消し攻撃が有効。
L字消し攻撃持ちモンスターの一覧20億もの高防御を突破できるスキル

B5に出現するエノーラは防御力が20億もある。予め対処しておかないと突破するのはほぼ不可能。手持ちと相談して、いずれかの対処方法を用意しておこう。
対処方法の一覧
- 防御0スキルで突破
- 毒スキルで突破
- ドラゴンキラーでぶち抜く
固定ダメージでの突破は非推奨
エノーラのHPは30万しかないため、固定ダメージでの突破も可能。しかしパズル無し撃破による5000点の減点がかなり痛く、王冠スコアを狙うのは厳しくなってしまう。固定ダメージでの突破は非推奨だ。
正方形(無効貫通)を作れる変換スキル

B7ではダメージ無効が出現するため、無効貫通を組んで突破したい。正方形生成スキルで対処しよう。変換や陣スキルを使っていてはタイムロスで減点になるため、王冠狙いの場合は非推奨。
確定10コンボ2色陣のマジク・リン

ボスのディオロが9コンボ以下吸収を使用する。確定で対処できるのは、リナインバースとマジクリンのみ。ただリナインバースは陣以外に余計なエフェクトがあり、タイムロスで数千点の減点を受けてしまう。
マジクリンの評価と性能はこちらただの2色陣やコンボ加算で運ゲーも視野
もしマジク・リンを持っていない場合、「2色陣スキルで10コンボ盤面を引き当てるまで粘る」「コンボ加算スキルを使用し盤面で頑張る」と2通りの方法がある。クリア率は下がってしまうが、マジク・リンが無い場合は視野に入れよう。

▲コンボ加算スキルでもそれなりのスコアは出せる
対策しておくと楽になるギミック
対策必須ではない出現ギミック一覧
- 超暗闇
- 属性変化マス
- 水属性吸収
- 操作時間減少
暗闇耐性100%だとパズルが楽
B2では盤面超暗闇を使用される。B2突入時に盤面をある程度覚えておけば対策不要だが、アシスト枠に余裕がある場合は対策しておこう。パズルミスが減りクリア率があがりやすい。
暗闇耐性持ちモンスターの一覧属性変化マス/属性吸収/操作時間減少は対策不要
どれも厄介なギミックではあるが、スキルを使って対策しているようでは王冠は取れない。どれも高速1コンボ(水属性吸収は水以外を消す)をすれば問題なく突破できるため、対策する必要はない。
龍楽士杯で高得点を出すコツと立ち回り11
可能な限り少ないコンボで突破
龍楽士杯ではクリアタイムが速ければ速いほど高得点を出しやすい。1秒あたり1500点の減点となるので、ボス以外の階層はできる限りコンボせずに突破していこう。
落ちコンなしバッジ推奨
落ちコンなしにすることで、無駄な落ちコンを確実に防ぐことができる。持っていれば落ちコンなしバッジを必ず使おう。持っていない場合は落ちコンなしリーダーの起用を視野に入れよう。
ラストの10コンボに全てが懸かっている
道中は全て1コンボで突破するため、タイムの差がつきにくい。一方ボス戦では2色陣から10コンボを組むので、少しのミスが大幅減点に繋がってしまう。ボス2色陣をいかに早く組めるかに全てが懸かっていると言っても過言ではない。
スキル使用は最低限に抑える
スキルを使ってギミック対策していると、それだけでタイムロスになり何千点も減点されてしまう。「B5の高防御」「B7のダメージ無効」「B8のコンボ吸収」以外は全て盤面のみで突破するのが理想だ。
変換スキルを使用するまでにL字消し
B1の先制で盤面をロックされてしまい、変換スキルでドロップを確保できない場合がある。変換や生成スキルを使用する前の階層でL字攻撃によるロック解除をしておこう。
高得点パーティ例と立ち回り11
B5盤面突破の編成

立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 水 or 闇のL字消し |
B2 | 火 or 水 or 光 or 闇の3個消し |
B3 | 火 or 闇の3個消し |
B4 | 火 or 水 or 木 or 闇の3個消し |
B5 | 火5個消し |
B6 | 火 or 水の3個消しまたは闇の4個消し |
B7 | エノーラを使用し無効貫通 |
B8 | マジクリンを使用し10コンボ組む |
B5毒スキル突破の編成
エレン×ヴァース編成

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | |||
![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() |
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 光か闇のL字消し |
B2 | 火3個消し or 水3個消し or 光3個消し or 闇3個消し |
B3 | 火3個消し or 光4個消し or 闇3個消し |
B4 | 火3個消し or 水3個消し or 木3個消し or 光4個消し or 闇3個消し |
B5 | エレン(ゼブン)→0コンボ |
B6 | 火3個消し or 水3個消し or 光4個消し or 闇4個消し |
B7 | エノーラを使用し無効貫通 |
B8 | マジクリンを使用し10コンボ組む |
軀×ヴァース編成

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |||
![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() |
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 光か闇のL字消し |
B2 | 火3個消し or 水3個消し or 光3個消し or 闇3個消し |
B3 | 火3個消し or 光4個消し or 闇3個消し |
B4 | 火3個消し or 水3個消し or 木3個消し or 光4個消し or 闇3個消し |
B5 | 道蓮(ゼブン)→0コンボ |
B6 | 火3個消し or 水3個消し or 光4個消し or 闇4個消し |
B7 | エノーラを使用し無効貫通 |
B8 | マジクリンを使用し10コンボ組む |
落ちコン無しバッジ未使用の編成

※攻撃15%UPバッジを使用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |||
![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() |
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 水か闇のL字消し |
B2 | 火3個消し or 水3個消し |
B3 | 火3個消し or 闇5個消し |
B4 | 火5個消し or 水5個消し or 木5個消し or 闇5個消し |
B5 | 極醒シェアト(ゼブン)→0コンボ |
B6 | 火3個消し or 水5個消し or 闇5個消し |
B7 | エノーラを使用し無効貫通 |
B8 | マジクリンを使用し10コンボ組む |
龍楽士杯のランキング報酬11
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠 イベントメダル虹 スーパーノエルドラゴン ダイヤドラゴンフルーツ ニジピィ +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
10% | イベントメダル虹 スーパーノエルドラゴン ダイヤドラゴンフルーツ ニジピィ +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
20% | スーパーノエルドラゴン ダイヤドラゴンフルーツ ニジピィ +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
30% | ダイヤドラゴンフルーツ ニジピィ +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
40% | ニジピィ +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
50% | +ポイント(777) 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
60% | 魔法石1個 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
70% | 創装の宝玉×3 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
80% | 一度きりの宝玉ラッシュ! 創装の宝玉 |
100% | 創装の宝玉 |
龍楽士杯の最新情報11
速度重視の完全自由杯での開催
龍楽士杯杯はパーティの制限が一切ない完全自由杯で行われる。残りタイムスコア3倍の特殊ルールがあるため、少ないコンボで時間をかけず火力を出せるリーダーが活躍する。
消し方ボーナスに倍率はかからない
今回のランキングダンジョンは、消し方ボーナスに倍率はかからない。消し方ボーナスの有無で順位が大きく変動するということはなさそうだ。
王冠ボーダーは3%
上位3%に入ることで王冠を受け取れる。残りタイムスコアによる加点が非常に高いため、クリアするまでは気を抜かずに挑みたい。最終順位によって「+ポイント777」なども報酬としてゲットできるので、少しでも上を目指そう。
参加するだけで創装の宝玉ゲット
今回のランキングダンジョンでは、ランキングに参加するだけでアシスト進化に必要な創装の宝玉をゲットできる。1度でもダンジョンをクリアすることが参加の条件なので、上位を目指さないプレイヤーもクリアだけはしておきたい。
ログインするともっとみられますコメントできます