パズドラのコードギアスコロシアム(世界への反逆)の周回と攻略まとめです。コードギアスコロシアムのおすすめパーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。
目次
コードギアスコロシアムは周回するべき?
素材が不足している場合に周回しよう

コードギアスコロシアムでは、スーパーノエルドラゴンやスキル遅延耐性などの素材を入手することができる。いずれも頻繁に使用する素材なので、不足している場合は周回して集めておきたい。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
| 経験値 | 約18万 |
|---|---|
| コイン | 約21万 |
| ルール | コードギアスキャラの全パラメータ5倍 |
| 初クリア報酬 | コードギアスガチャ |
| ドロップ | 【6枠潜在】(いずれか1体)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【宝玉】(いずれか1体) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ピィ】(いずれか1体) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【その他確定ドロップ】 ニジピィ×1 スキル遅延耐性×2 スーパーノエルドラゴン×2 |
コードギアスコラボキャラリーダーで確定ドロップ
コードギアスキャラをリーダーにしてダンジョンに潜入するとドロップ率が100%になる。素材集めで周回する際は、必ずコラボキャラをリーダーにして挑もう。
コードギアスコロシアムの攻略
- 弱体化ドロップ対策をしたい
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- ダメージ吸収無効スキルも用意しよう
- ドロップ生成はロック解除付きを推奨
- ダメージ無効貫通要員を編成しよう
出現モンスターと先制行動
| 敵 | 先制行動と特性 | |
|---|---|---|
| B1 | ![]() ![]() ![]() HP:200億 | 弱体化ドロップを4個生成 サブの攻撃力75%減少:3ターン |
| B2 | ![]() ![]() ![]() HP:220億 | 625,000ダメージ サブをバインド:2ターン 25億以上ダメージ吸収:2ターン |
| B3 | ![]() ![]() ![]() HP:240億 | リーダーチェンジ:1ターン 操作時間75%減少:2ターン |
| B4 | ![]() ![]() ![]() HP:260億 | 覚醒スキル無効:2ターン 弱体化ドロップを4個生成 |
| B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:275億 | 5億以上ダメージ無効:2ターン 700,000ダメージ 弱体化ドロップを4個生成 |
| B6 | ![]() ![]() ![]() HP:300億 | 365,000ダメージ 5億以上ダメージ無効:3ターン 365,000ダメージ 攻撃力75%減少:1ターン |
| B7 | ![]() ![]() ![]() HP:200億 | ロック目覚め:2ターン ダメージ半減:2ターン |
| B8 | ![]() ![]() ![]() HP:310億 | 10コンボ以下吸収:2ターン ルーレットを2個生成:2ターン |
| B9 | ![]() ![]() ![]() HP:330億 | 回復力75%減少:2ターン 現HP99%の割合ダメージ |
| B10 | ![]() ![]() ![]() HP:380億 | リーダー助っ人の攻撃力75%減少:2ターン 25億以上ダメージ吸収:2ターン 850,000ダメージ 操作時間半減:2ターン |
| B11 | ![]() ![]() ![]() HP:420億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:2ターン 10億以上ダメージ無効:2ターン 【超根性発動時】 945,000ダメージ 覚醒スキル無効:2ターン |
ギミック対策早見表
コードギアスコロシアムのおすすめ周回パーティ
バレンタインノアパーティ

![]() リムル&ヴェルドラ | ![]() ヨル | ![]() Zガンダム | ![]() アルバトリオン | ||
| ↓アシスト↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ギルフォード | ![]() ウルトラマン80 | ![]() ウルトラマン80 | ![]() バレンタインノア | ![]() バレンタインノア | ![]() バレンタインノア |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() |
| 覚醒バッジ | 落ちコンなし |
|---|
立ち回り
| B1 | バレンタインノア(アルバトリオン)→バレンタインノア→ウルトラマン80(Zガンダム)ずらし |
|---|---|
| B2~3 | バレンタインノアずらし |
| B4 | ギルフォード(リムル&ヴェルドラ)→バレンタインノアずらし |
| B5~9 | バレンタインノアずらし |
| B10 | ウルトラマン80→バレンタインノアずらし |
| B11 | バレンタインノア→ウルトラマン80(サノス)ずらし |
正月ノルディスパーティ

![]() メタルスピカ | ![]() アダルマン | ![]() マーメイド&サキュバス | ![]() ハロウィンパイモン | ![]() ハロウィンソニアグラン | ![]() 坂井悠二 |
| ↓アシスト↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
![]() ルキアーノ | ![]() 学園アテナ | ![]() 正月ノルディス | ![]() 正月ノルディス | ![]() 正月ノルディス | ![]() 御坂美琴 |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() |
| 覚醒バッジ | 落ちコンなし |
|---|
立ち回り
| B1 | 正月ノルディス×3→ルキアーノ(メタルスピカ)→学園アテナ(アダルマン)→正月ノルディスずらし |
|---|---|
| B2~3 | 正月ノルディスずらし |
| B4 | 学園アテナ→正月ノルディスずらし |
| B5 | ルキアーノ→正月ノルディスずらし |
| B6~9 | 正月ノルディスずらし |
| B10 | 御坂美琴(坂井悠二)→正月ノルディスずらし |
| B11 | 正月ノルディスずらし 学園アテナ→正月ノルディスずらし |
ネフティスパーティ

![]() 初音ミク | ![]() リムル&ヴェルドラ | ![]() 藤堂 | ![]() 織田信長 | ![]() ディエナ | ![]() ディエナ |
| ↓アシスト↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ギルフォード | ![]() デンジ&アキ | ![]() 試練ネフティス | ![]() 試練ネフティス | ![]() 試練ネフティス | ![]() 試練ネフティス |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 |
| 覚醒バッジ | 落ちコンなし |
|---|
立ち回り
| B1 | ネフティス(ディエナ)×2→ネフティス(織田信長)→ネフティス(藤堂)→ギルフォード(初音ミク)→ネフティスずらし |
|---|---|
| B2~3 | ネフティスずらし |
| B4 | デンジ&アキ(リムル&ヴェルドラ)→ネフティスずらし |
| B5 | ギルフォード→ネフティスずらし |
| B6~10 | ネフティスずらし |
| B11 | ギルフォード→ネフティスずらし デンジ&アキ→ネフティスずらし |
コードギアスコロシアムのクリアパーティ
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- 弱体化ドロップ対策をしたい
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- ダメージ吸収無効スキルも用意しよう
- ドロップ生成はロック解除付きを推奨
- ダメージ無効貫通要員を編成しよう
弱体化ドロップ対策をしたい
B1/B4/B5の先制で弱体化ドロップを生成してくる。パーティ次第では火力を出せなくなってしまうため、ドロップ強化付きの生成スキルを用意するか強化ドロップ持ちを編成して対策しておきたい。
▶弱体化ドロップの効果と対策覚醒無効回復スキルが欲しい
B4/B11で覚醒無効をしてくる。耐久を余儀なくされてしまうため、覚醒無効回復スキル持ちを用意しておこう。
▶覚醒無効回復スキルの所持モンスターまとめダメージ吸収無効スキルも用意しよう
B2/B10でダメージ吸収をしてくる。ダメージ調整しながら削り切るのは難しいので、ダメージ吸収無効スキル持ちを編成しておこう。
▶ダメージ吸収無効スキルの所持モンスターまとめドロップ生成はロック解除付きを推奨
B7の先制でロック目覚めをしてくる。パーティ次第ではドロップ供給ができなくなってしまうので、ロック解除付きのドロップ生成スキル持ちを編成しよう。
ダメージ無効貫通要員を編成しよう
B5/B6/B11でダメージ無効をしてくる。ダメージ調整しながら削り切るのは難しいので、2ターン継続のダメージ無効貫通スキル持ちかダメージ無効貫通持ちを編成して対策しよう。
ダメージ無効貫通持ちキャラ/アシスト一覧
ログインするともっとみられますコメントできます