エディットモードコンテストダンジョンの攻略と周回パーティ

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】エディットモードコンテストダンジョンの攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】エディットモードコンテストダンジョンの攻略と周回パーティ

パズドラのエディットモードコンテストダンジョン(黄昏の秘境/第1回最優秀賞)のソロ安定攻略と周回パーティまとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

エディットモードコンテストダンジョンの関連記事
カミムスビ、ペットを飼う。カミムスビ、ペットを飼う。アトリのアトリエアトリのアトリエ第1回最優秀賞(黄昏の秘境)黄昏の秘境

目次

エディットモードコンテストダンジョンの特徴とドロップ

ダンジョン内容(ドロップ)

経験値約31万
コイン約100万
初クリア報酬イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】
ドロップ【確定ドロップ】
忍の秘伝珠忍の秘伝珠
【その他のドロップ】(ランダム)
森の番人
朱色の鬼神面蒼色の鬼神面碧色の鬼神面黄金の鬼神面紫色の鬼神面
火の宝玉水の宝玉木の宝玉光の宝玉闇の宝玉
ダブルビリットダブサファリットダブエメリットダブトパリットダブアメリット
火の希石【中】火の希石【中】
創装の宝玉創装の宝玉
古代の三神面古代の三神面

コンテスト最優秀賞を受賞したダンジョン

『PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition』エディットモードコンテストにて、最優秀賞に選ばれた作品をベースにした高難易度ダンジョンとなっている。「児雷也が修行をして最終的に新しい進化をする」がテーマとなっている。

児雷也の進化素材がドロップする

ダンジョンのボスを倒すとドロップする「忍の秘伝珠」は、児雷也の進化に使う素材となっている。

転生児雷也転生児雷也装備
転生児雷也
転生児雷也装備
火児雷也火児雷也装備
火児雷也
火児雷也
水児雷也水児雷也装備
水児雷也
水児雷也
光児雷也光児雷也装備
光児雷也
光児雷也
闇児雷也闇児雷也装備
闇児雷也
闇児雷也
児雷也のアシスト装備はこちら

エディットモードコンテストダンジョンのダンジョン情報

ダンジョン基本情報5

経験値311,850
コイン1,054,080

出現モンスターと先制行動5

先制行動と特性
B1
3体
敵のアイコン
ドラゴンバランス
HP:100億
先制なし
敵のアイコン
体力マシン
HP:150億
先制なし
敵のアイコン
ドラゴンバランス
HP:100億
先制なし
B2
3体
敵のアイコン
悪魔
HP:150億
先制なし
敵のアイコン
悪魔
HP:150億
先制なし
敵のアイコン
悪魔
HP:150億
先制なし
B3
3体
敵のアイコン
悪魔
HP:150億
先制なし
敵のアイコン
攻撃
HP:100億
スキル遅延:3ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:150億
先制なし
B4
2体
敵のアイコン
悪魔攻撃
HP:300億
お邪魔ドロップ目覚め:5ターン
攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
体力回復
HP:100億
水ドロップ吸収:5ターン
B5
2体
敵のアイコン
悪魔バランス
HP:300億
スキル封印:4ターン
攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
体力回復
HP:100億
木ドロップ吸収:5ターン
B6
2体
敵のアイコン
悪魔攻撃体力
HP:300億
現HP99%割合ダメージ
攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
体力回復
HP:100億
火ドロップ吸収:5ターン
B7
2体
敵のアイコン
悪魔バランス
HP:300億
最上段横1列に雲生成:2ターン
攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
体力
HP:100億
闇ドロップ吸収:5ターン
B8
2体
敵のアイコン
悪魔体力
HP:300億
毒ドロップ目覚め:5ターン
攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
体力
HP:100億
光ドロップ吸収:5ターン
B9敵のアイコン
ドラゴン神
HP:500億
30億以上ダメージ無効:3ターン
スキル遅延:1ターン
B10敵のアイコン
攻撃体力悪魔
HP:600億
木ドロップ目覚め:10ターン
水ドロップ木ドロップに変換
※できない時は200,000ダメージ
光ドロップ水ドロップに変換
※できない時は200,000ダメージ

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
攻撃力減少攻撃力減少ダメージ無効ダメージ無効属性吸収属性吸収
対策推奨ギミック
雲お邪魔目覚めお邪魔目覚め毒目覚め毒目覚め
スキル封印スキル封印

エディットモードコンテストダンジョンのソロ攻略/周回パーティと立ち回り5

ルフィパーティ

ルフィ
シーウルフの懐中時計のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンサカズキ装備のアイコンアイアンマン装備(コミック)のアイコン学園ハトホル装備のアイコン
↓アシスト↓
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
悪魔キラー
ダメージ上限解放
遅延耐性×1
ダメージ上限解放
悪魔キラー
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
エース(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
超ボルケーノドラゴンのアイコン
Lv.120
バインド耐性+
エースのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ルフィ→火列消し
B2ルフィ→火列消し
B3【1ターン目】
1コンボ
【2ターン目】
ルフィ→火列消し
B4ルフィ→火列消し
B5ルフィ→火列消しを2回
B6ルフィ→究極エース→火列消し
B7ルフィ→火列消し
B8ルフィ→火列消し
B9ボルケーノドラゴン(アイアンマン装備)→ルフィ→火無効貫通
B10エース(学園ハトホル装備)→ルフィ→火列消し

レオ(シヴァドラループ)パーティ

レオ(シヴァドラループ)パーティ
トリガー装備のアイコンマドゥ装備のアイコンマドゥ装備のアイコンマドゥ装備のアイコン林田恵のコラボコミックスのアイコンヴァンクロウのアイコン
↓アシスト↓
ダメージ上限解放ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放ダメージ上限解放
レオ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
エンデヴァー(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
レオ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1〜5シヴァドラ
※B5のみ2ターンかかる
B6レオ(トリガー装備)→シヴァドラ
B7シヴァドラ
B8エンデヴァー(林田恵装備)
B9シヴァドラ→レオ
B10レオ(ヴァンクロウ)→シヴァドラ→レオ

ブラックバードパーティ

ブラックバードパーティ
闇リーチェ装備のアイコン∞龍ゲンムエンペラー装備のアイコンディエナのアイコン豪鬼装備のアイコンメニット装備のアイコン闇リーチェ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×3ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
遅延耐性×3
ブラックバードのアイコンガロウのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
エスカマリ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ミストバーン(転生)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ミストバーン(転生)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ブラックバードのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B11コンボ
LFブラックバード→エスカマリ(ディエナ装備)→ガロウ(ゲンムエンペラー装備)→Lブラックバード→闇2セット
Fブラックバード→闇5+3個消し含む全力コンボ
B2~6ブラックバード→闇5+3個消し含む全力コンボ
B7ミストバーン(メニット装備)→闇5+3個消し含む全力コンボ
B8ブラックバード→闇5+3個消し含む全力コンボ
B9ミストバーン(豪鬼装備)→ブラックバード→闇3セット含む全力コンボ
B10エスカマリ→ブラックバード→闇3セット含む全力コンボ
ブラックバード→闇3セット含む全力コンボ

デイトナパーティ

デイトナパーティ
10連ガチャドラ装備のアイコンホウテンの式札のアイコンバキ完全版の単行本1巻のアイコンルーク装備のアイコンロシェ装備のアイコン金剛夜叉明王の蓮座のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×3ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
遅延耐性×3
デイトナのアイコンバラン(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
バラン(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
超転生アリエルのアイコン
Lv.120
2体攻撃
カンナ(極醒)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
デイトナのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1LFデイトナ→バラン(リュウメイ装備)→カンナ→バラン(刃牙装備)→アリエル(ルーク装備)→Fデイトナ→光4個消し含む全力コンボ
Lデイトナ→→光4個消し含む全力コンボ
B2~6デイトナ→光4個消し2セット+闇の4個消し
B7デイトナ→光4個消し2セット+闇3個消し
B8カンナ→光4個消し2セット+闇の4個消し
B9バラン→光4個消し2セット+闇の4個消しを2回
B10デイトナ→光4個消し含む全力コンボ
デイトナ→光4個消し2セット+闇の4個消し

転生アンタレスパーティ

アンタレスパーティ
シーウルフの懐中時計のアイコンロザリン装備のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンマドゥ装備のアイコンレーヴェン装備のアイコン
↓アシスト↓
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
遅延耐性×3遅延耐性×3ダメージ上限解放
遅延耐性×2
遅延耐性×3遅延耐性×3
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ダンタリオン(究極)のアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ネテロのアイコン転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ダンタリオン(究極)のアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ハンソロ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
覚醒バッジ攻撃強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ハンソロ→ダンタリオン→アンタレス→火12個消し含む全力コンボ
B2~10ネテロ→ダンタリオン→アンタレス→火12個消し含む全力コンボ
ハンソロ→ダンタリオン→アンタレス→火12個消し含む全力コンボ

第1回最優秀賞(コンテストダンジョン)のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法5

攻略ポイントまとめ

  • 妨害少なめなので火力特化のパーティを組もう
  • ターンの軽いエンハンススキルを編成
  • 単色パーティは属性吸収対策が必要

火力特化のパーティを組もう

敵のHPこそ高いが、攻撃力はさほど高くなく登場するギミックも最低限のものだけとなっている。常にカンスト火力を出せるようなパーティを組むことで、サクサク攻略することができる。

ターンの軽いエンハンススキルを編成

ターンの軽いエンハンススキルを編成

B4からB8まで先制で攻撃力半減が連続して飛んでくることが最も注意するべきポイント。ターンの軽いエンハンススキルを編成しておくことで対策が容易になる。

ダメージ無効貫通は用意しておきたい

ダメージ無効貫通は用意しておきたい

B9のケツァルコアトルが先制でダメージ無効を使用する。HPが500億程度あり、無効の状態で突破するのは厳しい。無効貫通を用意しておくことで突破が楽になる。

中の人Aのアイコン中の人A効果は3ターンだけなので、耐久し解除してから突破...でも問題はありません。その場合は15〜18万程度のダメージを毎ターン受けられる耐久力が必要です。

単色パーティは属性吸収対策が必要

B4からB8まで各属性の吸収を使用される。特定の属性に偏ったパーティを組んでいる場合は、属性吸収無効スキルを編成しておきたい。全属性バランス良く編成された多色パーティの場合は、無効スキルがなくても突破できる。

属性吸収無効スキルの所持モンスターまとめ

全てのバトルで遅延スキルが有効

敵は状態異常無効を先制で一切使用しないので、どこでも遅延スキルを使える状態となっている。敵が使用したギミックの解除や態勢の立て直しに使える。

▶遅延スキルを所持するキャラを探す

エディットモードコンテストダンジョンの攻略リーダー/サブのおすすめ5

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

とにかく火力を出せるリーダーを選択しよう。変身ロボ(デイトナなど)だと、毎ターンエンハンススキルが使えるので攻撃力半減を楽に対策できる。

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×