パズドラエスカマリ(救秤の鋼星神・エスカマリ)の評価と潜在覚醒のおすすめを掲載しています。エスカマリのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
エスカマリの関連記事
スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報エスカマリ(究極)の評価点とステータス7

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5/10点 | 7.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス7
※ステータスは+297時のものを掲載しています
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/光 | マシン/神 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5395 | 2300 | 590 | |||||||||
スキル | |||||||||||
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 (ターン:15 → 10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
マシンと神タイプの攻撃力が3倍、回復力は2倍。 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
エスカマリ(究極)の進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | A |
![]() | S | S |
転生進化がおすすめ
どの進化形態もリーダー運用はしないので、サブ性能が高い転生進化にするのがおすすめ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
エスカマリ(究極)のリーダー/サブ評価
エスカマリ(究極)のリーダー評価7
簡単に高火力を出せるリーダースキル
闇光エスカマリのリーダースキルは、マシン/神の攻撃力が3倍、さらに強化ドロップ含む5個消しで4倍の攻撃倍率がかかる効果。強化ドロップを含む5個消しだけで高火力を出せるので、非常に扱いやすい。
回復補整で復帰しやすい
光/水エスカマリとは違い、回復力に2倍の補正がかかる。リーダーフレンドで4倍の倍率になり、回復力が高いパーティを組める。大ダメージや99%割合ダメージからも簡単に復帰できる点が強み。
エスカマリごとのLS比較
パーティを編成しやすい
自身だけで闇ドロップ強化を7個持っているため、降ってくる闇ドロップが、全て強化ドロップになる。サブでドロップ強化持ちを編成する必要がない点は優秀。また、闇属性の神タイプには優秀なモンスターも多く、パーティを編成しやすい。
エスカマリ(究極)のサブ評価7
闇属性の攻撃力を底上げ
究極前のエスカマリ同様、闇ドロップ強化7個持ちが特徴。闇属性パーティに編成するだけで、総合火力を大きく底上げできる。
目覚め+妨害含む変換スキル
闇光エスカマリのスキルは、お邪魔/毒/回復/木を闇変換+4ターン闇目覚め。大量の闇ドロップを供給できるだけでなく、毒/お邪魔の対策が可能。目覚め効果で、継続してドロップ供給できる点も強力。
エスカマリ(究極)の総合評価と使い道7
順当に性能が上がった究極進化のエスカマリ。光、水エスカマリと違いHP補整はないものの、強化ドロップ5個消しで出せる高火力が魅力。リーダーやサブではもちろん、アシストでも使える場面があるため、1体は育成しておきたい。
エスカマリ(究極)のテンプレパーティエスカマリ(究極)の潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ7
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 |
潜在覚醒の関連記事
エスカマリ(究極)のスキル上げ方法7
エスカマリ(究極)はスキル上げすべき?
優先度は高くないが、エスカマリの大量闇変換スキル自体は有用。余裕があるタイミングでスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
エスカマリ(究極)のスキル上げ素材
救秤の鋼星神・エスカマリのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/光 | マシン/神 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
70 | ★8 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4405 | 1805 | 293 |
プラス297 | 5395 | 2300 | 590 |
リーダースキル
天秤の光鋼星 |
---|
マシンと神タイプの攻撃力が3倍、回復力は2倍。 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 |
スキル
エアロウェイク・ダーク |
---|
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
入手方法
裁秤の鋼星神・エスカマリからの究極進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
裁秤の鋼星神・エスカマリ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/光 | マシン/神 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値 |
40 | ★7 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3805 | 1555 | 293 |
プラス297 | 4795 | 2050 | 590 |
リーダースキル
天秤の黒鋼星 |
---|
マシンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 |
スキル
エアロウェイク・ダーク |
---|
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | 強化された闇ドロップの出現率と ダメージがアップする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
入手方法
エスカマリからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エスカマリ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | マシン/神 | × |
コスト | レア | 必要経験値 |
30 | ★6 | 883883 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1903 | 691 | 130 |
プラス297 | 2893 | 1186 | 427 |
リーダースキル
天秤の黒鋼星 |
---|
マシンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 |
スキル
エアロウェイク・ダーク |
---|
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ターン:15→10 |
ログインするともっとみられますコメントできます