パズドラ検定クエスト(操作編)Lv9の攻略情報まとめです。パズルの組み方やコツを解説しているので、攻略する際の参考にして下さい。
※バナーやアイコンをタップすると記事に移動します
検定クエスト攻略まとめに戻るパズルのコツと意識するポイント11
お邪魔ドロップ以外を全消しする

Lv9ではお邪魔以外を全て消すパズルが求められる。敵の酒呑童子は毎ターンドロップを生成してくれるため、消し方さえ覚えてしまえばそこまで難しくは無い。
ドロップの生成位置には若干の運が絡む
操作時間が10秒しかなく、離れた位置にドロップを生成されてしまうとパズルの難易度が跳ね上がる。若干の運が絡む点には目を瞑ろう。
1ターン目は3個ずつ平積みで良い

1ターン目は火、水、木、光、闇ドロップをそれぞれ6個ずつ生成される。各ドロップを平積みしつつ組みやすいようにパズルすれば、自然とお邪魔以外の全消しができる。
2〜3ターン目は縦消しがおすすめ

2〜3ターン目は火、水、木、光、闇ドロップをそれぞれ5個ずつ生成してくる。上記画像のように縦消しをすると、消すべきドロップを全て敷き詰められるためパズルが把握しやすい。
盤面によっては縦消しを絡めた横消しもあり

同色のドロップが横方向に散らばっている盤面の場合、無理やり縦に配置するよりも横に並べた方が組みやすい。その場合は1色を縦に並べ、残りの4色を横方向に配置するのもおすすめだ。
4ターン目はとにかく組むべし

最後となる4ターン目では、火、水、木、光、闇、回復、毒、猛毒の8色を生成してくる。1コンボでも損失したら敗北なので、パズルミスをしないようとにかく慎重に組もう。
パズドラ検定クエスト【操作編】Lv9のダンジョン情報
ダンジョン基本情報11
経験値 | 6,512 |
---|---|
コイン | 34,560 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと行動パターン11

行動パターン
※お邪魔以外のドロップを全て消せないと敗北 【1ターン目】 ・お邪魔目覚め:4ターン ・火/水/木/光/お邪魔を6個ずつ生成 ・お邪魔ドロップを消せない:4ターン ・操作時間が2倍:4ターン 【2ターン目】 ・火/水/木/光/闇を5個ずつ生成 ・操作開始位置固定 【3ターン目】 ・火/水/木/光/闇を5個ずつ生成 ・盤面を暗闇状態にする 【4ターン目】 ・火/水/木/光/闇/回復/毒/猛毒を3個ずつ生成 ・7コンボ以下吸収:999ターン |
4ターンお邪魔以外のドロップを処理する
お邪魔以外の全てのドロップを消すことが求められる。操作位置固定や暗闇などのギミックもあるため、ドロップの消し方も意識しつつパズルを組む必要がある。
ログインするともっとみられますコメントできます