パズドラ大感謝祭杯の攻略とボーダー予想
パズドラ大感謝祭杯(ランキングダンジョン/ランダン)の攻略方法をまとめています。パズドラ大感謝祭杯で高得点/ハイスコアの狙える立ち回りを掲載していますので参考にして下さい。

開催期間 | 11/12(月)00:00~11/18(日)23:59 |
---|
目次
パズドラ大感謝祭杯の王冠ボーダーと予想56
パズドラ大感謝祭杯のボーダースコア
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載します。

攻略班の王冠ボーダー予想
![]() | 王冠ボーダーはかなりの勢いで上昇中。 最終的には140,000点前後になると予想。 142,000点以上あれば、安心できそうだ。 |
---|---|
![]() | 虹メダルがもらえる20%ボーダーは、 12万点あたりになりそう。 週末の伸びを考えて121,000点くらい とれれば安全圏と言えそうだ。 |
![]() | ランク1000超えの王冠コンプ勢。 ログイン日数は2000日↑。 ダンジョン周回編成の考察と作成が得意。 ランダン大好きマン。 |
---|---|
![]() | ゴッドフェスよりコラボガチャ。 素材は基本モンポで買う。 攻略班の10個ガチャ芸人。 |
王冠ボーダー予想の目安スコア
項目 | 目安 | スコア |
---|---|---|
平均コンボ | 7.0コンボ | 35,000 |
残りタイム | 140秒 | 70,000 |
最大ダメージ | 4000万 | 10,000 |
消し方ボーナス | 25,000 | |
合計点 | 140,000 |
パズドラ大感謝祭杯のおすすめリーダー56
光属性強化編成のおすすめリーダー
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
光2コンボのみで高火力を出せる。 先制ダメージはあるものの、 HP80%を割ることはなく 安定運用が可能。 ▶王冠を狙えるヨグ×金剛編成の詳細 | |
リーダースキルで追い討ち効果を 持っている。 フレンドはヨグソトースがおすすめ。 | |
先制が少なくHP満タンを維持 しやすい。 自身が光属性強化持ち。 | |
自身の持つキラーが多くの敵に 刺さる。 光属性強化持ちを編成して、 消し方ボーナス加点を狙いたい。 | |
自身が光属性強化持ち。 攻撃倍率が高く全敵をワンパンして いける。 | |
自身が光1列生成スキル持ち。 1列のみで高火力を出せる。 |
2体攻撃編成のおすすめリーダー
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
サブの自由度が高いコンボリーダー。 2体攻撃重視の立ち回りを する際には有用。 | |
リーダースキルで追い討ち効果を 持っているコンボリーダー。 フレンドはエドワードが好相性。 |
パズドラ大感謝祭杯で高得点を出すパーティの組み方56
消し方ボーナスの意識が重要
消し方ボーナスを意識することで得点を稼ぐことができる。中でも、光属性強化、2体攻撃、ガードブレイクの3つは基礎点に倍率がかかり多くのボーナス点を入手でき、今回のランダンでは重要になる。
加算される点数
覚醒スキル | 基礎点 | 倍率 | 加算される点 |
---|---|---|---|
![]() | 50 | 15倍 | 750 |
![]() | 200 | 10倍 | 2000 |
![]() ブレイク | 400 | 2倍 | 800 |
2体攻撃か光属性強化を意識した編成を組もう
ガードブレイクは狙って発動するのが難しい割に、加算される点が800と少ない。そのため、無理に狙う必要はない。2体攻撃か光属性強化を意識して編成を組むのが良い。
光属性強化の方が高得点を狙いやすい
光属性強化の消し方ボーナスは2体攻撃よりも大きな加点になる。目覚めスキルや陣スキルなどで大量の光ドロップを確保できれば1度に多くの消し方ボーナスを得られるため、高得点を狙いやすい。
7×6マスリーダーはおすすめしない
今回のランキングダンジョンでは、7×6マスで挑んだ場合に20000点の減点をされてしまう。タイムスコアにして約40秒分のビハインドを補うのは難しいため、7×6マスよりも通常の6×5マスで挑む方が良い。
光属性強化重視のコツと立ち回り56
パーティを組むポイント
- 光属性強化持ちを必ず編成する
- 陣スキルや変換スキルを多めに編成
- 追い討ちリーダーで根性対策
光の列を優先して組もう
光属性強化重視の場合は、いかに光属性強化を発動できるかが重要なポイントになる。コンボ数などはあまり意識せず、素早く光の列を組もう。
変換スキルや陣スキルが必要
光属性強化を発動するには光ドロップが最低6個必要。毎回盤面で確保し続けるのが難しいため、変換スキルが必須。光を含む2色陣スキルがあれば、列消しを複数組めるためおすすめ。
ロック解除スキルが必要
B6とB7の先制でドロップをロックされてしまう。変換スキルがうまく機能しなくなるため、光属性強化を発動するうえではロック解除スキルは必須。ロック解除効果を持った2色陣スキルを編成しておくのがおすすめだ。
おすすめのサブ
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
光ドロップを大量生成できる。 光ドロップ強化で火力を底上げ。 | |
ロック解除+光/水の2色陣スキル持ち。 コンボ強化2個持ちで高火力を出せる。 | |
火/光の2色陣スキル持ち。 光属性強化持ちで消し方ボーナスを 得られる。 | |
火/光の2色陣スキル持ち。 自身の持つキラーが多くの敵に刺さる。 | |
ロック解除+火/光の2色陣スキル持ち。 自身の持ちキラーが多くの敵に刺さる。 | |
木/光の2色陣スキル持ち。 ロック解除効果もあり、 B7の対策として使える。 | |
木/光の2色陣スキル持ち。 スキブ要員として優秀な役割を持つ。 | |
光ドロップを大量生成できる。 光の目覚め効果もあり、 ドロップ供給役としても有能。 | |
光を確定で2列分作れる。 覚醒スキルも優秀。 |
追い討ち効果持ちのリーダーが好相性
B3のクァージェやボスの青オーディンは根性持ち。追加攻撃は光属性強化と同時に発動できないため、スコアが稼ぎづらくなる。リーダースキルに追い討ち効果を持つリーダーを選択する事で、スムーズな攻略が可能になる。
B5ブレス突破でタイム短縮が可能

B5に出現するツクヨミは7コンボ以下吸収が厄介で、光属性強化を発動しつつ8コンボ以上するのが難しい。HP自体は高くないので、ダメージスキルで突破してタイムスコアを稼ぐという手段もある。
おすすめのダメージスキル
キャラ | スキル効果と特徴 |
---|---|
【スキル効果】 1ターンの間、受けるダメージを半減。 敵1体に攻撃力×200倍の攻撃。 (ターン:24→9) ・スキル突破にはLv104以上が必要 ・SAOコラボダンジョンで入手可能 | |
【スキル効果】 6ターンの間、攻撃が全体攻撃になる。 敵全体に攻撃力×200倍の光属性攻撃。 (ターン:21→16) ・光属性強化を付与できるアシスト装備 ・攻撃力2,266以上のキャラにアシスト しなければB5を突破できない ・SAOコラボダンジョンで入手可能 | |
【スキル効果】 敵1体に攻撃力×200倍の攻撃。 1ターンの間、 ドロップ操作を2秒延長。 (ターン:17→12) ・ターンの軽いアシスト装備 ・攻撃力2,266以上の光属性キャラに アシストする必要がある ・現在入手不可能 |
高得点スコア例(光属性強化重視)

追い討ち効果を持つ覚醒金剛夜叉をリーダーにすることで根性を気にする必要がなくなる。B3を除いた全てのフロアでスキルを使用でき、効率よく消し方ボーナスを発動可能。
編成と立ち回りの詳細はこちら2体攻撃重視のコツと立ち回り56
パーティを組むポイント
- 2体攻撃持ちで全属性揃える
- 完全バインド耐性持ちキャラを編成する
- 1体はガードブレイク持ちを選択
コンボリーダーがおすすめ
2体攻撃重視の場合は、盤面で2体攻撃を絡めたコンボを組むことが重要になる。どんな属性を編成しても火力を出せるコンボリーダーがおすすめだ。
2体攻撃持ちを全属性揃えよう
2体攻撃のボーナス点は光属性強化に比べて低いため、盤面で組めるだけ2体攻撃を組む必要がある。2体攻撃持ちを全属性編成し、どの属性でも2体攻撃を発動できるようにしておこう。
ガードブレイク持ちを1体編成しよう
ガードブレイクは盤面に左右されるため、毎ターン発動できるわけではないが、少しでも消し方ボーナスを稼げるように編成しておこう。またB1では1色5個ずつの6色盤面に変換されるので、必ず発動させスコアを稼ぎたい。
ガードブレイクの所持キャラ一覧はこちらサブは完全バインド耐性が良い

B1の先制でモンスターがバインドされてしまい、2体攻撃を発動できなくなることは避けたい。スキルで回復しても良いが、タイムロスになるので完全バインド耐性を持ったキャラを編成またはアシスト装備でバインド耐性を付与するのが望ましい。
バインド耐性を付与できるアシスト装備
高得点スコア例(2体攻撃重視)

サブには2体攻撃持ちのモンスターを編成し、どの属性でも2体攻撃を発動できるようにした。フレンドに追い打ちリーダーの大威徳明王を選択したため、パズルは2体攻撃を組むことに専念できた。
立ち回り例
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1〜B8 | 2体攻撃を意識して盤面全力コンボ |
パズドラ大感謝祭杯の基本情報と早見表56
基本情報
経験値 | 65,590 |
---|---|
コイン | 196,080 |
制限・強化 | なし |
先制行動と出現モンスター早見表
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:約240万 | ロック光目覚め:99ターン |
![]() ![]() HP:2 | 盤面を6色に変換(1色5個ずつ) | |
![]() ![]() ![]() HP:約270万 | 1体を3ターンバインド | |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約360万 | 全属性ダメージ半減:1ターン |
![]() ![]() ![]() HP:約360万 | 毒3個生成 | |
B3 | ![]() ![]() HP:約400万 | HP50%以上根性 火属性ダメージ半減 状態異常無効:5ターン 1,351ダメージ 盤面を木/光/回復に変換 |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約530万 | スキル封印:10ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:約99万 | 7コンボ以下吸収:3ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:約610万 | 光/闇属性ダメージ半減 5コンボ以下吸収:99ターン 火/木をロック |
B7 | ![]() ![]() ![]() HP:約660万 | 盤面をロック |
B8 | ![]() ![]() ![]() HP:2600万 | HP50%根性 7,740ダメージ 最上下段を闇/回復に変化 |
パズドラ大感謝祭杯の最新情報56
パズドラ大感謝祭杯はパーティ自由
パズドラ大感謝祭杯は固定チームではなく、所持モンスターでパーティを組んで挑む自由杯。手持ちのキャラでいかに最適の編成を組めるかが勝負のポイントとなる。
消し方ボーナスに特別加点アリ
特定の消し方ボーナス発動時に加算される点数が大幅に上昇する。「光属性強化」の発動ボーナスは10倍、「2体攻撃」の発動ボーナスは15倍、「ガードブレイク」の発動ボーナスは2倍になる。これらの消し方を駆使してスコアを伸ばそう。
消し方ボーナスの一覧と加算される点数
覚醒スキル | 加算される点数 |
---|---|
![]() | 750 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 2000 |
![]() | 200 |
![]() | 300 |
![]() | 800 |
![]() | 400 |
![]() | 1000 |
![]() | 1500 |
7×6マスは大幅減点
パズドラ大感謝祭杯では消し方ボーナスに追加でボーナスが入るかわりに、7×6マスで挑んだ場合は20000点の減点をされてしまう。7×6マスの場合は開始時に40秒分のハンデを背負うことになる。
20%以内でイベントメダル虹ゲット
パズドラ大感謝祭杯で最終順位20%以内に入ると、イベントメダル【虹】を入手できる。貴重なモンスターと交換できるアイテムなので、是非狙いに行きたい。
イベントメダル虹の入手方法と使い道はこちら王冠ボーダーは7%
パズドラ大感謝祭杯は7周年に向けて開催されているということもあり、王冠ボーダーは最終順位7%と最近のランキングダンジョンの中では非常に狙いやすい緩めのボーダー。最適の編成と立ち回りを見つけて確実に王冠をゲットしよう。
パズドラ大感謝祭杯のランキング報酬56
区分 | 報酬内容 |
---|---|
7% | 王冠 イベントメダル虹×2 ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
10% | イベントメダル虹×2 ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
20% | イベントメダル虹×1 ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
30% | ノエルラッシュ スーパーノエルドラゴン +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
40% | スーパーノエルドラゴン +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
50% | +777ポイント 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
60% | 火の精霊王・ボーマの希石 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
70% | 天焦の五龍召士・ディアラの希石 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
80% | 鍛錬神・ヘパイストス=ドラゴンの希石 キングたまドラ |
100% | キングたまドラ |
ログインするともっとみられますコメントできます