パズドラシルヴィ(極醒の緑龍契士・シルヴィ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。シルヴィのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
シルヴィの関連記事
シルヴィ(極醒)の評価点とステータス23

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス23
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/光 | ドラゴン | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5000(5802) | 3558(4171) | 560(613) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップのロックを解除し、木と光ドロップに変化。 木ドロップをロック。 (ターン:16 → 11) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木属性のHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作を2秒延長。 木を6個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() |
シルヴィ(極醒)の進化はどれがおすすめ?
極醒進化で運用するのがおすすめ
シルヴィはどの形態もあまり強くないが、極醒シルヴィは周回リーダーとして使える性能をしている。コンボ吸収や根性の無い簡単なダンジョンを周回するのに使えるキャラだ。まずは極醒進化させて運用しよう。
【アンケート】進化はどれがおすすめ?
シルヴィ(極醒)のリーダー/サブ評価
シルヴィ(極醒)のリーダー評価23
木の1列だけでLF196倍の最大攻撃倍率
極醒シルヴィは木属性2倍の常時攻撃倍率に加え、6個以上つなげて消すことで7倍の攻撃倍率が発動する。場面に木ドロップが6個あれば簡単にリーダーフレンド196倍の最大攻撃倍率が発動するため、非常に扱いやすいリーダーだ。
HP補正で耐久力も抜群
極醒シルヴィは木属性のHPが2倍になるリーダースキル効果を持つ。リーダーフレンド時はHPが4倍になり、即死級のダメージも耐えられるほどのHPを確保しやすい。サブで回復力を補えれば、耐久力抜群のパーティを組むことができる。
シルヴィ(極醒)のサブ評価23
木属性列パーティのサブとして超優秀
極醒シルヴィは覚醒スキルに木属性強化を4個持っている。木の列消しを主な攻撃手段とするパーティでは、サブに編成するだけで火力を大幅に上昇させることが可能。自身の2色陣スキルも相性が良く、木属性列パーティのサブとして非常に優秀だ。
コンボドロップでコンボを稼げる
極醒シルヴィは覚醒スキルにコンボドロップを持つ。コンボドロップはある条件を満たすと盤面に降ってくる特殊なドロップで、消すと1個につき1コンボ加算される。列パーティでのコンボ吸収対策や火力アップに使うことが可能だ。
コンボドロップの詳細と使い道はこちらシルヴィ(極醒)の総合評価と使い道23
簡単に高火力が出せるため、リーダー運用するのがおすすめだ。高い攻撃倍率とパズルのお手軽さを兼ね備えており、攻略だけでなく周回リーダーとしても活躍ができる。サブとしては覚醒スキルを活かし、木属性列パーティの火力底上げ要員として使おう。
シルヴィ(極醒)のテンプレパーティシルヴィ(極醒)の超覚醒おすすめ
シルヴィ(極醒)は超覚醒させるべき?
シルヴィ自体採用頻度が高いとは言えないため、超覚醒の優先度は低め。採用するなら超覚醒させておこう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒23
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() 以上強化 | HP80%以上時に 攻撃力が1.5倍になる。 ▶HP80%以上強化の詳細と使い方 |
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを5%軽減し、 攻撃力が1.5倍になる。 ▶回復L字消しの詳細と使い方 |
シルヴィ(極醒)の潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ23
潜在覚醒の関連記事
シルヴィ(極醒)のスキル上げ方法23
シルヴィ(極醒)はスキル上げすべき?
スキル自体は強力なので、なるべくスキル上げしておこう。せっかく極醒進化させたのならなおさらだ。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
シルヴィ(極醒)のスキル上げ素材
極醒の緑龍契士・シルヴィのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/光 | ドラゴン | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★9 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4010 | 3063 | 263 |
プラス297 | 5000 | 3558 | 560 |
限界突破+297 | 5802 | 4171 | 613 |
リーダースキル
継界龍共・クァージェ |
---|
木属性のHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作を2秒延長。 木を6個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 |
スキル
ストームライトスフィア |
---|
全ドロップのロックを解除し、木と光ドロップに変化。 木ドロップをロック。 |
ターン:16→11 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを10~12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
![]() | スキル使用時に声が出る |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伐爪の緑龍契士・シルヴィ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/光 | ドラゴン/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
40 | ★7 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3010 | 2063 | 233 |
プラス297 | 4000 | 2558 | 530 |
リーダースキル
継界龍合・クァージェ |
---|
木属性のHPが2倍、攻撃力は2.5倍。 スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍。 |
スキル
ストームライトリング |
---|
全ドロップを木、光、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 木ドロップを横一列でそろえて消すと 木属性の攻撃力がアップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
入手方法
緑龍契士・シルヴィからの進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
緑龍契士・シルヴィ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | ドラゴン | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★6 | 883883 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 1495 | 917 | 103 |
プラス297 | 2485 | 1412 | 400 |
リーダースキル
継界龍合・クァージェ |
---|
木属性のHPが2倍、攻撃力は2.5倍。 スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍。 |
スキル
ストームライトリング |
---|
全ドロップを木、光、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:15→10 |
ログインするともっとみられますコメントできます