パズドラ高校「スキル猛特訓」の攻略
パワプロコラボ「パズドラ高校スキル猛特訓」の攻略方法をまとめています。高速周回パーティやノーコン攻略、経験値や出現モンスター早見表などのダンジョンデータも掲載しています。

パワプロコラボガチャの関連記事
パズドラ高校「スキル猛特訓」の基本情報
基本情報1
経験値 | 27,090 |
---|---|
コイン | 149,200 |
制限・強化 | 1人モード限定 |
先制行動と出現モンスター早見表1
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() | 状態異常無効:5ターン |
▼B2 | ![]() ![]() | 全属性ダメージ半減:9ターン |
▼B3 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:5ターン 1体をバインド:3ターン |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() | 6個を毒ドロップに変換 |
▼B5 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン こちらのHPを全回復 |
スキル猛特訓でできるスキル上げ1
スキル上げ可能なキャラ
コラボキャラ編成でスキル上げできる
モンスター育成システムを使ったスキル上げ
パワプロコラボ「スキル猛特訓」では、モンスター育成システムを利用したスキル上げが可能。同じスキルを持つキャラと戦いダンジョンクリアすることで、スキルレベルアップの抽選が行われる。
モンスター育成システムの詳細はこちらスキル上げ素材のドロップはナシ
スキル猛特訓フロアでドロップするのはダイジョーブ博士像のみ。スキル上げ素材のドロップはなく、素材合成によるスキル上げはできない。
ダイジョーブ博士像の使い道はこちら一部コラボキャラは他の難易度でスキル上げ可能
スキル猛特訓フロア以外のパワプロコラボダンジョンでは、一部のパワプロコラボキャラのスキル上げが可能。ダンジョンに登場しないキャラのスキル上げをするには、ピィを使用するか同キャラを合成する以外に方法はない。
他の難易度でスキル上げできるキャラ
他の難易度の攻略情報はこちらスキル猛特訓の周回と攻略パーティ
おすすめ周回パーティ1
パーティの編成例
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り例
B1 | 転生アポロン→光3個消し×2 ※光はできるだけ温存 |
---|---|
B2 | 盤面で光3個消し×2 |
B3 | アルスノウァ or ヨグ→光3個消し×2 |
B4 | アルスノウァ or ヨグ→光3個消し×2 |
B5 | ヨグ→光3個消し×2 |
スキル上げ目的で周回する場合は、サブの自由度が高く簡単に高火力を出せるリーダーを選択しよう。スキル上げしたいモンスターをサブに2〜3体編成しておくのがおすすめ。
周回/攻略おすすめリーダー1
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
HP満タンの条件だけで火力をだせる。 先制行動でダメージがないため 回復スキルがなくても攻略可能。 生成される毒を消さないことや バインド対策は必要。 | |
どのドロップでも5個消しすれば 高い火力を出すことができる。 ほとんど欠損することがなく 快適なダンジョン攻略が可能。 | |
どのドロップでも5個消しすれば 高い火力を出すことができる。 マドゥと違って属性の制限がなく、 様々な属性で火力を出すことが可能。 | |
光の2コンボで高火力を出せる。 光変換スキルを編成すれば 高速周回が可能。 | |
サブの自由度が高いコンボリーダー。 LSで操作時間を延長できるため、 安心してパズルができる。 火力も高い。 | |
サブの自由度が高いコンボリーダー。 ダメージ軽減を兼ね備え、 安定攻略が可能。 | |
火力だけでなく耐久性能も優れる。 最大倍率を出すには7コンボが必要 なため、操作時間は確保しておきたい。 |
スキル猛特訓の攻略ポイント1
全階層火力を出して倒すのみ
パワプロコラボダンジョンのスキル猛特訓では、対策が必須な行動をしてくる敵はいない。HPもさほど高くはないので、全階層全力で火力を出すだけで駆け抜けることが可能。
バインド対策と毒対策があると楽
B3で1体を3ターンバインド、B4で毒を6個生成してくる。特別対策しなくても問題ないが、スキル使用キャラやアタッカーにはバインド耐性があると良い。また、毒を変換できるスキルがあるとB4で火力を出しやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます