闘技場チャレンジを風神でSランク攻略
パズドラの闘技場チャレンジを風神でSランク攻略する編成を紹介しています。立ち回りのコツや気を付けるべきポイントも解説しています。

闘技場チャレンジのSランク記事
![]() | ![]() |
Sランク狙いの風神パーティ0
※操作時間延長バッジ推奨
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
操作時間17秒でコンボが安定
風神のリーダースキル+操作延長の覚醒スキル+操作延長バッジの効果で、合計17秒のパズル時間を確保できる。盤面最大コンボを安定して組むために、出来る限りの操作時間を確保。
リオレイア装備で毒変換を弾く
リオレイア装備をリーダーフレンドにアシストしており、敵の毒生成を100%弾くことができる。グリザルの毒2個生成やベルゼブブの盤面毒変換の対策として有効。
1枚抜きでレアリティ加点を意識
サブの1枠を編成しないことで平均レアリティを下げている。スキルや覚醒スキルは十分に編成できているため、レアリティ加点の1万点ほどを確保できる。
サブモンスターの代用と選び方
サブモンスターに必須の要素は、封印耐性5個と追加攻撃。封印耐性はバッジを使えば3個でも問題ない。あとはアタッカーとしての性能と操作時間延長を重視してサブを選ぶのがおすすめ。
サブにおすすめの代用キャラ
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
・コンボ強化3個持ちアタッカー ・木と回復の2色陣が強力 ・追加攻撃持ち | |
・コンボ強化2個持ちアタッカー ・火と回復の2色陣が強力 ・追加攻撃持ち ・操作時間延長2個持ち | |
・神キラー3個持ち ・カーリー対策のエンハが不要になる ・封印耐性2個持ち | |
・ねね枠に編成 ・バインド/覚醒回復+3色陣が優秀 ・封印耐性2個持ち | |
・ねね枠に編成 ・バインド/覚醒回復+3色陣が優秀 ・封印耐性2個持ち |
風神パーティのSランク立ち回り
カーリー戦はエンハ+3色陣でワンパン

B20のカーリー戦はワンパンを狙う。ユウナにアシストしているシーンで、4倍以上のエンハンス効果を発動することが可能。さらに3色陣を使えば、攻撃色を確保しつつ安定してコンボを組むことができる。
陣スキル使用のタイミングは3パターン
この風神パーティでは、3色陣スキルを2枚編成している。重要なタイミングで使用できるように、基本的には使わず温存しておくことが安定攻略の秘訣。
パターン1:B9の属性吸収対策【重要】
B9では、5属性すべての属性吸収の可能性がある。光ならスクルド、木ならねねのスキルで盤面から吸収属性を排除できる。センシュ出現時は耐久が必要になるため、立ち回りに注意しよう。
出現モンスター別の使用スキルと立ち回り
敵 | 吸収属性と対策 |
---|---|
![]() | 【火属性吸収】 ・スキルを使用せず突破 |
![]() | 【水属性吸収】 ・5ターン全力コンボで耐久 ・風神のスキルを使用して突破 |
![]() | 【木属性吸収】 ・ねねのスキルを使用して突破 |
![]() | 【光属性吸収】 ・スクルドのスキルを使用して突破 |
![]() | 【闇属性吸収】 ・スキルを使用せず突破 |
パターン2:根性対策の追加攻撃を誘発
根性を持つ敵に対してHP調整しながら戦うと、平均コンボ数が下がったりクリアターンが延びてしまう。根性持ちモンスター出現時に回復ドロップが足りない場合は、陣スキルを使用してワンパンを狙おう。
パターン3:カーリー戦での火力狙い
カーリー戦で陣スキルが余っていたら、陣スキルを使用するのがおすすめ。陣スキルを使用することで攻撃色を確保し、コンボを組みやすい盤面に変換することが可能。
Sランクスコアの目安
実際のSランクスコア

安定した操作時間で毎ターン盤面最大コンボを組み、平均9.5コンボで高得点を出すことに成功。余裕を持ってSランクスコアをゲットすることができた。
風神パーティのスコア目安
要素 | 目安 | 点数 |
---|---|---|
平均コンボ | 8.9コンボ以上 | 約12万点 |
クリアターン | 26ターン | 27,500 |
平均レアリティ | 6.5 | 11,400 |
とにかくコンボの意識が重要
B9で水属性のセンシュを引く以外は、基本的にはすべてワンパンで突破可能。クリアターンはほぼ21か26のどちらかになる。平均コンボで12万点を出すことができれば、問題なくSランクを獲得することが可能。
ログインするともっとみられますコメントできます