闘技場チャレンジの攻略方法まとめ
パズドラにおける闘技場チャレンジ【ノーコン】(双極の女神・改)の攻略方法をまとめています。Sランクが取れるパーティでの攻略や、経験値と出現モンスター早見表などのダンジョンデータも掲載しています。

開催期間 | 5/9(水)12:00~5/20(日)23:59 |
---|
闘技場関連記事はこちら
闘技場チャレンジでSランクを取るコツ16
コンボ数の意識が重要
スコアは平均コンボ/クリアターン/平均レアリティによって決まる。その中でもコンボ数の加点が非常に大きい。毎ターン盤面最大コンボを狙うくらいの気持ちでパズルをしよう。
Sランクの目安(155,000点/コンボ重視)
平均コンボ | 8.9コンボ以上 |
---|---|
クリアターン | 23ターン以内 |
平均レアリティ | 8.0以下 |
7×6マスはおすすめしない

7×6盤面では平均コンボ数を増やせるが、スコアが大きく減点されてしまう。Sランクをコンボ数重視で取りたい場合でも、7×6マスリーダーはおすすめできない。
平均レアリティ重視のSランク取得も可能
攻略難易度が上がるため上級者向けだが、平均レアリティの加点を重視したSランクの取得も可能。サブを減らして平均レアリティを下げることで、コンボ数やクリアターンを抑えてSランクを取れる。
Sランクの目安(155,000点/レアリティ重視)
平均コンボ | 8.4コンボ以上 |
---|---|
クリアターン | ターン制限なし(0点) |
平均レアリティ | 4.7以下 |
コンボリーダーがおすすめ
コンボ数が非常に重要になるため、コンボで火力を出せるリーダーで挑むのがおすすめ。指定色や多色パーティでは欠損の際にターンを消費したり、列リーダーでは盤面で組めるコンボ数が減ってしまう。
マルチプレイはスコア獲得不可
今回の闘技場チャレンジはマルチプレイが可能だが、マルチプレイはスコア計算の対象外。ランク報酬目的でプレイする場合、必ずソロで挑む必要がある。
闘技場チャレンジの攻略パーティ
【動画】ソニアフィオパーティで挑戦!
かなのゲームチャンネルはこちら風神パーティでSランク

浦飯幽助パーティでSランク

究極ゼラパーティでSランク

Sランクおすすめリーダー16
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
LSで操作時間を確保できる。 指定色がなくダメージを出しやすい。 吸収無効スキルが有効。 回復補正で毒ダメージに強い。 ▶木水風神でSランク攻略 | |
盤面によらず火力を出せる。 耐久力も高く安定感がある。 | |
LSで操作時間を確保できる。 サブが自由でギミック対策しやすい。 | |
全パラ補正で高い安定感。 高火力で簡単に敵を倒せる。 ▶浦飯幽助でSランク攻略 | |
操作時間が長くコンボを組みやすい。 欠損率が低いので火力が安定する。 自身の軽減スキルが 先制大ダメージ対策として使える。 | |
コンボだけで火力を出せる。 追加攻撃を組まなくて良いため、 コンボ数を稼ぎやすい。 |
闘技場チャレンジの攻略ポイント16
出現モンスターは闘技場1がベース
一部のモンスターを除いて、出現する敵は闘技場1とほとんど同じ。基本的な対策は闘技場1と変わらない。ソティスのダメージ吸収や、究極ヘラの先制大ダメージは必ず対策しておこう。
闘技場1の攻略情報はこちら先制ダメージ対策をしよう
後半の出現モンスターは闘技場1とほぼ一緒。ヘラやリファイブなどが出現し、先制ダメージ量も同じ数値になっている。闘技場1と同じく先制ダメージ対策をしておこう。
主な先制ダメージ量と階層
階層 | モンスターとダメージ量 |
---|---|
B17 | ゼウスディオス(22,601) |
B18 | リファイブ(24,375) |
B19 | 究極ヘラ(38,910) ベルゼブブ(2,510+盤面毒) |
B9対策に属性吸収無効スキルがあると楽

▲戦武龍は先制で自身と同じ属性を5ターン吸収する。
B9には5種類の戦武龍のうち1体が出現し、どの戦武龍も先制で5ターンの属性吸収を使用する。倒しそこねると厄介な攻撃を仕掛けてくるため、属性吸収無効スキルを使ってワンパンしたい。
編成する場合は直入れがおすすめ
アシスト枠で編成した場合はスキルが溜まりきらず使えない場合があるため、なるべく直入れしておこう。また、B7エキドナのスキル遅延を受けないように遅延対策もしておこう。
おすすめ属性吸収無効持ちモンスター
ダメージ吸収無効スキルが欲しい
B13でソティスが出現する。先制でダメージ吸収を使用するため、倒しづらくなる。平均コンボが下がったり、クリアターンが多くなったりとスコアが下がってしまう恐れがあるので、対策としてダメージ吸収無効スキルを編成しておきたい。
おすすめダメージ吸収無効持ちモンスター
スキル遅延対策をしておこう
闘技場チャレンジでは、エキドナや覚醒カグツチといった先制でスキル遅延をしてくるモンスターが出現する。必要なタイミングで確実にスキルを使えるようにしておきたいため、潜在遅延耐性やアシストで対策をしておこう。
B20:カーリー戦の立ち回り

スキルを解放してワンパンしよう
光闇カーリー共に、先制で1ターンのダメージ半減を使用する。ワンパンするには高火力を出す必要があるので、変換スキルやエンハンススキルを惜しみなく使って火力を出そう。
おすすめエンハンス持ちモンスター
初ターンは35%以上必ず削る
光闇カーリーともに、HPを65%以下にできない場合、12万以上のダメージを受けてしまう。ワンパンできない場合、必ず1ターン目に35%以上削る必要がある。
闘技場チャレンジの基本情報
基本情報16
経験値 | 約14万 |
---|---|
コイン | 約19万 |
制限・強化 | なし |
Sランク | 15万5千点 ※マルチプレイはスコア報酬なし |
先制行動と出現モンスター早見表16
階層 | 敵 |
---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ランダムで2体出現 |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ランダムで3体出現 |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B8 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B9 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B10 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B11 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B12 | ![]() |
B13 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B14 | ![]() ![]() ![]() |
B15 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B16 | ![]() |
B17 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B18 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B19 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B20 | ![]() ![]() |
B21 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます