0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】クレイマン降臨の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】クレイマン降臨の攻略と周回パーティ

パズドラのクレイマン降臨(魔王達の宴)の攻略と周回まとめです。1枚抜きスキル上げ編成(シヴァドラ/ノルディス)や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しているので、パズドラクレイマン降臨攻略の参考にどうぞ。

目次

クレイマン降臨は周回するべき?7

スキルレベル最大になるまで周回しよう

クレイマンは、転スラコラボキャラのシンクロ覚醒の解放条件を満たすために必要なキャラ。クレイマンのスキルレベルを最大(Lv.51)まで上げる必要がある。ピィに余裕がある場合を除き、スキルレベル最大になるまで周回するのがおすすめだ。

転スラコラボの報酬で簡単スキル上げ可能

転スラコロシアム初クリア時に入手できるイベントメダル【黒】は、モンスター交換所でニジピィ25体に変えることができる。ニジピィが25体あれば、クレイマンを簡単にスキルレベル最大まで上げられるので、周回する時間がなければ試してみる価値あり。

クレイマン簡単スキル上げの流れはこちら
クリア報酬のイベントメダル【黒】を受け取る
クリア報酬のイベントメダル【黒】を受け取る
交換所でイベントメダル【虹】×5枚に変える
モンスター交換所でイベントメダル【虹】×5枚と交換
※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ
虹メダル×5をニジピィ×25体に変える
イベントメダル【虹】×5をニジピィ×25体と交換
※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ
クレイマンにニジピィ25体を合成
クレイマンにニジピィ×25体を合成
ニジピィ25体でちょうどスキルLv.1→最大になる

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

経験値約30万
コイン約30万
ルール転スラコラボキャラの全パラメータ5倍
初クリア報酬ガチャ転スラガチャ
ガチアバターの画像ガチアバター「リムル=テンペスト」
ドロップクレイマンのアイコンクレイマン
転スラコラボメダル【銀】転スラコラボメダル【銀】
転スラコラボメダル【金】転スラコラボメダル【金】(レア)

クレイマン降臨ではボスのクレイマンが必ずドロップ。またダンジョン初クリア時には、「転スラガチャ」と「ガチアバター「リムル=テンペスト」」を入手できる。

クレイマンの性能

変身前変身後
クレイマンの性能
クレイマンの性能
キャラの評価はこちら
クレイマンのアイコンクレイマン
▶テンプレ

2体確保しておきたいキャラ

クレイマンには他の進化形態がないが、リーダーやサブで起用する際、スキルの特性上2体同時に使う場面が考えられる。少なくとも2体は確保しておくのが良い。

クレイマン降臨の攻略

抑えておきたいポイント
  • B1先制の4ターン遅延&5×4マスに注意
  • B2対策で覚醒無効回復を用意
  • B3先制のアシスト無効に注意
  • B4対策でリーダーチェンジ耐性を付与
  • B5対策でダメージ無効貫通&エンハを用意

▼詳しい攻略ポイントはこちら

出現モンスターと先制行動7

先制行動と特性
B1敵のアイコン
悪魔
HP:300億
スキル遅延:4ターン
盤面を5×4マス:3ターン
最下段横1列を操作不可:1ターン
B2敵のアイコン
悪魔攻撃
HP:390億
2,110,000ダメージ
覚醒スキル無効:3ターン
回復力が0になる:1ターン
B3敵のアイコン
悪魔神
HP:450億
光ドロップお邪魔ドロップ毒ドロップ目覚め:5ターン
2,240,000ダメージ
アシスト無効:4ターン
B4敵のアイコン
悪魔
HP:305億
シールド(HP:500億)を1個生成
2,400,000ダメージ
リーダーチェンジ:2ターン
【初回行動時】
1,920,000ダメージ
回復力75%減少:2ターン
B5敵のアイコン
悪魔
HP:700億
超根性(HP85%)
20億以上ダメージ無効:1ターン
攻撃力99%減少:1ターン
【超根性発動時】
1,376,100ダメージ
リーダー助っ人の攻撃力99%減少:3ターン
1,376,100ダメージ
ダメージ半減:3ターン

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
ダメージダメージダメージ無効ダメージ無効攻撃力減少攻撃力減少
個別攻撃力減少個別攻撃力減少回復力減少回復力減少覚醒スキル無効覚醒スキル無効
スキル遅延スキル遅延リーダーチェンジリーダーチェンジアシスト無効アシスト無効
5×4マス化5×4マス化
対策推奨ギミック
お邪魔目覚めお邪魔目覚め毒目覚め毒目覚め操作不可操作不可

クレイマン降臨の周回パーティ7

バレンタインノアパーティ

ノア履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1コスモス→シズ(魔鉱石)→バレンタインノアA(デクオールマイト装備)→バレンタインノアB(マキマ装備)→バレンタインノアC→ずらし
B2バレンタインノアC→バルバトス(リムル装備)→ずらし
B3バレンタインノアA→ずらし
B4バレンタインノアA→シズ→ずらし
B5【1ターン目】
バレンタインノアB→コスモス→ずらし
【2ターン目】
バレンタインノアB→バルバトス→ずらし

シヴァドラパーティ

シヴァドラパーティのプレイ結果
覚醒バッジ攻撃15%アップのアイコン攻撃15%アップ
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1シヴァドラA→ジョナサン(イーデン校の制服)→ずらし
B2※使用順に注意
シズ(ミアーダ)→シヴァドラB→九里虎(門松)→ずらし
B3シヴァドラC→ずらし
B4シヴァドラA→シズ→ずらし
B5【1ターン目】
ジョナサン→シヴァドラ→ずらし
※10コンボ以上になるように
【2ターン目】
シヴァドラ→ずらし
【3ターン目】
シヴァドラ→ずらし
【4ターン目】
0コンボ
※HPが50%以下の場合はグリコを使用
【5ターン目】
シヴァドラ→ずらし

正月ノルディスパーティ

正月ノルディスパーティのプレイ結果

※試練セレスに遅延耐性を付与してはいけない

覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ヴェルドラ変身→正月ノルディス×3使用
正月ノルディスが溜まるまで1コンボでスキル溜め
正月ノルディス→ずらし
B2セレス→カリオン(ほのか)→正月ノルディス→ずらし
B3ヴェルドラ→正月ノルディス→ずらし
B4正月ノルディス→ずらしでシールド破壊
正月ノルディス→ずらし
B5カリオン→正月ノルディス→ずらし
ヴェルドラ→正月ノルディス→ずらし
正月ノルディス→ずらし
セレス→正月ノルディス→ずらし

クレイマン降臨のスキル上げ(1枚抜き)周回パーティ7

バレンタインノア(1枚抜き/スキル上げ)

ノアスキル上げ履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1バレンタインノアC(マキマ装備)→バレンタインノアB(ライル装備)→シズ(学園金剛夜叉明王装備)→バレンタインノアA→ずらし
B2バレンタインノアA→シンウルトラマン(アマテラス装備)→ずらし
B3バレンタインノアC→ずらし
B4バレンタインノアC→シズ→ずらし
B5【1ターン目】
バレンタインノアA→シンウルトラマン→ずらし
【2ターン目】
バレンタインノアA→ずらし
【3ターン目】
バレンタインノアB→ずらし

正月ノルディス(1枚抜き/スキル上げ)

正月ノルディスのプレイ結果
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ヴェルドラ変身→正月ノルディス×3→ゴブタ(正月エノーラ装備)使用
正月ノルディスが溜まるまで1コンボでスキル溜め
正月ノルディス→ずらし
B2ヴェルドラ→正月ノルディス→ずらし
B3正月ノルディス→ずらし
B4正月ノルディス→ずらし
ゴブタ→正月ノルディス→ずらし
正月ノルディス→ずらし
B5ヴェルドラ→正月ノルディス→木正方形+光12個消し
正月ノルディス→ずらし
正月ノルディス→ずらし
ヴェルドラ→正月ノルディス→ずらし

リックディアス(1枚抜き/スキル上げ)

リック・ディアスのプレイ結果
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ベリアル(マキマ)→リックディアスA(デクオールマイト)→リックディアスB(ワルりん)→リックディアスA→闇列消し×2
B2ミリム変身→リックディアスC(超転生アマテラス)→リックディアス→闇列消し×2
B3リックディアス→闇列消し×2
B4ミリム→闇4、3個で消す
B5ベリアル→0コンボ
リックディアス→闇列消し×2
リックディアス→闇列消し×2
リックディアス→闇列消し×2

リムル&ヴェルドラ(2枚抜き/スキル上げ)

リムルヴェルドラ履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン落ちコンなし
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
玉壺変身→リムル&ヴェルドラA(ソウエイ)→1コンボ
【2〜3ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ずらし
B2玉壺→ガビル(リムル)→リムル&ヴェルドラA→ずらし
B3【1ターン目】
玉壺→リムル&ヴェルドラA→ずらし
【2ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ずらし
B4【1ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ずらし
【2〜3ターン目】
リムル&ヴェルドラA→ずらし
【4ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ずらし
B5【1ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ガビル→ずらし
【2ターン目】
玉壺→リムル&ヴェルドラA→ずらし
【3ターン目】
リムル&ヴェルドラA→ずらし
【4〜5ターン目】
リムル&ヴェルドラB→ずらし

クレイマン降臨のクリアパーティ

クレイマン降臨の初心者攻略7

初心者攻略ポイントまとめ

  • 2人マルチで無限パスを利用する
  • 遅延スキルを利用する
  • 状態異常耐性バッジなどを利用する

2人マルチで無限パスを利用する

2人マルチであれば無限にパスができるため、相手側にすべて倒してもらうことが可能。こちら側はリーダーさえ出せれば良いので、初心者でもクリアできる。

▶マルチ募集掲示板で相手を探す

遅延スキルを利用する

クレイマン降臨では全階層で遅延スキル(相手の行動ターンを遅らせるスキル)が効く。ギミックの対処などをする余裕が生まれるので、持っていけば攻略難易度を下げることができる。

初心者におすすめの遅延スキル
ソウエイ装備のアイコンソウエイ
転スラコラボ
リムル&ヴェルドラ装備のアイコンリムル&ヴェルドラ
転スラコラボ
ナーガのアイコンナーガ
ノマダンで入手可能

状態異常耐性バッジなどを利用する

状態異常耐性バッジを使用することであらゆるギミックを対策できたり、スキルブースト++バッジを利用することで10ターン分スキルを溜めた状態でスタートしたりできる。また、アシストが不要で初心者でもパーティを組みやすい点でもおすすめだ。

おすすめ攻略パーティ(コラボのみ/アシスト不要)

ベニマル

※クリア履歴ではアシストが付いているが、バッジでアシスト無効になるので、アシストはあってもなくても関係ないです。

覚醒バッジ状態異常耐性のアイコン状態異常耐性
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ソウエイ→2ターン1コンボ
ベニマル→火闇T字消し
ベニマル→火闇T字消し
B2ゴブタ→ベニマル→火闇T字消し
ベニマル→火闇T字消しを繰り返す
B3ベニマル→火闇T字消しを繰り返す
B4ソウエイ→ベニマル→火闇T字消し
ベニマル→火闇T字消しを繰り返す
B5ソウエイ→1コンボ
※ソウエイが溜まっていなかった場合ベニマル→火闇消し
ベニマル→火闇T字消し
シオン→ベニマル→火闇T字消し
ベニマル→火闇T字消しを繰り返す

クレイマン降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ7

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

クレイマン降臨は敵のHPが高く、被ダメージが大きいので、回転率の良いスキルによって毎ターン火力や耐久力が安定するリーダーが良い。

攻略ポイントとギミック対策方法7

攻略ポイントまとめ

  • B1先制の4ターン遅延&5×4マスに注意
  • B2対策で覚醒無効回復を用意
  • B3先制のアシスト無効に注意
  • B4対策でリーダーチェンジ耐性を付与
  • シールド破壊スキルがあると楽になる
  • B5対策でダメージ無効貫通&エンハを用意
  • クレイマン戦は闇属性ダメージ無効が有効

B1先制の4ターン遅延&5×4マスに注意

スキル遅延

B1の先制では4ターンスキル遅延と5×4マスをしてくる。いずれか1体に遅延耐性を付与しておき、そのキャラにヘイストスキルをアシストしておくのがおすすめだ。盤面変更もできるヘイストスキルであれば尚良い。

▶︎ヘイストスキル一覧はこちら

B2対策で覚醒無効回復を用意

覚醒スキル無効

B2の先制では覚醒スキル無効をしてくる。そのため、覚醒無効回復スキルを持っていこう。ダメージ軽減やHP回復効果もある覚醒無効回復スキルであれば尚良い。

▶︎覚醒無効回復スキル一覧はこちら

B3先制のアシスト無効に注意

アシスト無効

B3の先制ではアシスト無効をしてくる。このフロアまでにアシストのスキルを使用して、数ターン継続のダメージ軽減やHP回復をしておくのがおすすめだ。

B4対策でリーダーチェンジ耐性を付与

リーダーチェンジ

B4の先制ではリーダーチェンジをしてくる。リーダーチェンジされた状態では戦いにくいので、リーダーには必ずリーダーチェンジ耐性を付与しておこう。

シールド破壊スキルがあると楽になる

シールド破壊

B4の先制ではHP500億のシールドを1個生成してくる。クレイマン本体のHPは305億と一撃で倒しやすいHPなので、シールド破壊スキルがあればB4を1ターンで突破できて楽になる。

シールド破壊スキルを持つキャラ
リムル(究極)のアイコンリムル(究極)ミリムのアイコンミリム(変身)シズのアイコンシズカリオンのアイコンカリオン(※)

(※)...カリオンは破壊ではなく「シールドに50%ダメージ」です

B5対策でダメージ無効貫通&エンハを用意

ダメージ無効

B5の先制ではダメージ無効と攻撃力99%減少をしてくる。これを対策するために、ダメージ無効貫通とエンハンス両方の効果があるスキルを持っていこう。

▶︎ダメージ無効貫通スキル一覧はこちら

クレイマン戦は闇属性ダメージ無効が有効

B4, B5のクレイマン戦はシールドや超根性があるので長引きやすいが、闇属性ダメージ無効スキルを使用する事で、一切ダメージを受けることなく戦えて楽になる。ただし、B3でアシスト無効があるので、B2突破時に使っておくなどの工夫が必要。

おすすめの闇属性ダメージ無効化スキル
たまドラ門松のアイコンたまドラ門松
6ターン継続
光井ほのか装備のアイコン光井ほのか装備
6ターン継続

パズドラの関連記事

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
試練ハトホル試練アヌビス
平和島静雄VS折原臨也シャナ&坂井悠二
上条当麻&インデックス司波達也&深雪
セルティ竜ヶ峰帝人
紀田正臣園原杏里
平和島静雄アクセラレータ
浜面仕上アンジェリーナ
坂井悠二(究極)上条当麻(究極)
御坂美琴(究極)司波達也(究極)
折原臨也岸谷新羅
北山雫カムシン
メタルラクシュミーリムル
ミリム&リムルリムル&ヴェルドラ
ミリムヴェルドラ
ラミリスベニマル
シュナハクロウ
シオンソウエイ
センキョウからくりユキムラ
ゴッドガンダムユニコーンガンダム
ダリルバルデジャスティス
クスィーガンダムゴクレグス
ゴウテンノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×