ヘライース降臨(超地獄級)の攻略方法をまとめています。高速周回パーティやノーコン攻略、経験値や出現モンスター早見表などのダンジョンデータも掲載しています。
ヘライースの最新評価はこちらヘライース降臨(超地獄級)の基本情報
基本情報0
| ダンジョン難易度 | ★1 ▶降臨ダンジョン難易度一覧 |
|---|---|
| 経験値 | 25,863〜26,985 |
| コイン | 34,446〜35,646 |
| 制限・強化 | なし |
先制行動と出現モンスター早見表0
| 階層 | 敵 | 先制行動 |
|---|---|---|
| B1 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:約50万 | なし |
| B2 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:約100万 | なし |
| B3 | ![]() ![]() HP:約90万 | なし |
| B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約80万 | なし |
| B5 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:約70万 | なし |
![]() ![]() ![]() HP:約90万 | なし | |
| B6 | ![]() ![]() HP:約300万 | なし |
ヘライースのスキル上げはするべきか?0
割合ダメージスキルを持っていなければするべき
| ボス | スキル |
|---|---|
ヘライース | 敵のHPが30%減少。 ターン:30(最短:13ターン) |
貴重なグラビティスキル持ちの降臨モンスター。究極進化でスキルが変わるが、進化前の30%割合ダメージは周回時の根性対策などで使える。ハーデスなど、同じスキルのガチャ限を所持していなければ、スキル上げしておこう。
ヘライース降臨の周回と攻略パーティ
転生劉備パーティで周回0
ヘライース降臨は属性吸収やコンボ吸収がない。下記の劉備パーティに限らず、盤面を花火にするスキルを打つだけで高速周回が可能。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り
| B1〜6 | ディオス |
|---|
LF覚醒劉備でも問題ない
LFが覚醒劉備でも火力は足りるので、転生を用意できなければ覚醒進化のままで良い。
キングタンイベントに対応
キングミズタンがどの階層で出現しても、問題なくディオスの花火スキルで突破が可能。キングタンは固定ダメージで倒せるため、天狗の代わりに固定ダメージスキルを編成することで周回速度を上げられる。
おすすめ周回パーティ0
キングタン出現イベントには対応していません。
攻略おすすめリーダー0
※木属性パーティは得意属性のため攻略に有利
| モンスター | おすすめの理由 |
|---|---|
| 木が3個あれば火力を出せる。 ※転生進化は不要 | |
| 常時倍率で安定した火力。 自身の陣スキルが強力。 | |
| LFで常時25倍の倍率が出る。 安定した火力と耐久力で楽に攻略可能。 | |
| ダンジョンを通して 先制ダメージがないため、 さくさく攻略ができる。 |
ヘライース降臨の攻略ポイント0
火力を出せるパーティで挑もう
ダンジョンを通して敵のHPが低く、先制攻撃もない。毎ターン火力を出せるパーティであれば、特に注意することなく押し切ることが可能。
B1のデーモンは1ターンで倒し切ること
B1のデーモンは、倒し切れないと1ターン目に木/光バインドを使ってくる可能性がある。最大4ターンの間バインドされてしまうことがあり、パーティによってはかなり苦しくなる。必ず1ターンで倒そう。
ボス初回行動のバインドに注意
ボスのヘライースは初回行動で5体バインドを使用するため、一撃で倒せないパーティではバインド対策が必須。攻撃力が2万を超えるため、バインド回復要員に加えて軽減スキルがあると立ち回りが楽になる。






ログインするともっとみられますコメントできます