ゴールドたまドラの宝窟の攻略と周回パーティ

0


x share icon line share icon

【パズドラ】ゴールドたまドラの宝窟の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】ゴールドたまドラの宝窟の攻略と周回パーティ

パズドラのゴールドたまドラの宝窟(ほうくつ)のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

開催期間04/29(金) 04:00~05/15(日)23:59

目次

ゴールドたまドラの宝窟の特徴とドロップ

ゴールドたまドラが必ずドロップ

ゴールドたまドラの宝窟

ゴールドたまドラの宝窟は、その名の通り「ゴールドたまドラ」1~2体が必ずドロップするダンジョンとなっている。ゴールドたまドラは売却することで1000万コインと1万モンスターポイントが手に入る素材なので、この機会に集めておきたい。

ゴールドたまドラの使い道と入手方法を見る

ドロップ情報

※経験値とコインは出現する敵によって変動します

経験値195,199
コイン65,254
ドロップ【プチノエルドラゴン】※いずれか2体
プチノエルドラゴンルージュのアイコンプチノエルドラゴンブルーのアイコンプチノエルドラゴンヴェールのアイコンプチノエルドラゴンブランのアイコンプチノエルドラゴンノワールのアイコン
【リット】※いずれか3体程度
ルビリットサファリットエメリットトパリットアメリット
【ゴールドたまドラ】※1〜2体
ゴールドたまドラのアイコン

メールでダンジョンが配布

メール配布期間04/29(金) 04:00~05/04(水)03:59
メール開封期限05/15(日)23:59

ゴールドたまドラの宝窟は、ログイン時にメールで配布される。開封後から60分の時間制限付きで、制限時間以内なら何度でも挑戦できる。時間との勝負になるので、予め周回パーティを組んでおくことをおすすめする。

一度きりダンジョンが配信!

開催期間04/29(金) 04:00~05/04(水)03:59

上記期間中、クリアは一度きりの「ゴールドたまドラの宝窟」が配信される。メールのダンジョンを開封する前に、一度きりダンジョンで内容をチェックしておこう。

ゴールドたまドラの宝窟のダンジョン情報

ダンジョン基本情報1

経験値195,199
コイン65,254

出現モンスターと先制行動1

先制行動と特性
乱入敵のアイコン
売却
※B7以外で出現する可能性あり
何もせず自滅する
B1敵のアイコン
神回復
HP:約3200万
回復力半減:10ターン
盤面縦2列に雲生成:4ターン
B2
2体
敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン
合成
HP:3.4億
何もなし
B3
7体
敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン
進化
HP:1.4億
何もなし
B4敵のアイコン
回復攻撃
HP:約4100万
回復/攻撃タイプ半減
状態異常無効:999ターン
6コンボ以下吸収:999ターン
18マスを雲にする:1ターン
46,525ダメージ
B5敵のアイコン
攻撃神
HP:1.4億
火ドロップ水ドロップ木ドロップ吸収:5ターン
操作時間激減:10ターン
B6敵のアイコン
神バランス
HP:7.9億
HP50%以上根性
光ドロップダメージ半減
状態異常無効:999ターン
1億以上ダメージ吸収:5ターン
7コンボ以下吸収:999ターン
B7敵のアイコン
売却
HP:1,000 / 防御:100万
何もしない

ギミック対策早見表

ゴールドたまドラの宝窟のソロ攻略/周回パーティと立ち回り1

五条悟パーティ

∞龍ゲンムエンペラー装備のアイコンルーク装備のアイコン転生ロズエルのアイコンラー(進化)のアイコン
↓アシスト↓
ダメージ吸収貫通
五条悟(究極)のアイコン
Lv.120
3色攻撃強化
ウェルドールのアイコンウェルドールのアイコンウェルドールのアイコンヴァレリアのアイコン五条悟(究極)のアイコン
Lv.120
3色攻撃強化
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1五条悟→そのままずらす
B2五条悟→そのままずらす
B3ウェルドール(ゲンム装備)→五条悟→そのままずらす
※ここで使える4ターンヘイスト装備ならOK
B4ウェルドール(ルーク装備)→五条悟→そのままずらす
※4ターンヘイスト装備ならOK
B5五条悟→そのままずらす
B6五条悟→ウェルドール(転生ロズエル)→そのままずらす
※ロズエルは1コンボ加算スキルならOK
※スキルは使わずパズルで8コンボにしても良い
パズル例
B7ヴァレリア(ラー)
※1000以上の固定ダメージスキルならOK

ゼウスマーキュリーパーティ

ゼウスマーキュリーパーティのクリアスクショ
ストーム装備(クラシック)のアイコン日番谷冬獅郎のアイコン日番谷冬獅郎のアイコン日番谷冬獅郎のアイコンシズクのアイコンチェルンのブローチのアイコン
↓アシスト↓
神キラー強化用キラー
強化用キラー
ゼウスマーキュリーのアイコン光ラーのアイコンヴァレリアのアイコン
Lv.110
スキルブースト
ヴァレリアのアイコン
Lv.110
スキルブースト
ジェニーのアイコン
Lv.110
神キラー
シズクのアイコン
Lv.110
コンボドロップ
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1マーキュリー
B2ラー(日番谷)
B3ヴァレリア(日番谷)
B4ヴァレリア(日番谷)
B5ジェニー(シズク)
B6シズク
B7ラー

ゴールドたまドラの宝窟のクリアパーティ

ゴールドたまドラの宝窟の攻略リーダーのおすすめ1

攻略おすすめリーダー

モンスターおすすめポイント
デイトナのアイコンデイトナ・光の4個消しだけで火力を出せる
・固定追い打ちとコンボ加算で攻略が楽
・B5の属性吸収を無視できる
マグニートーのアイコンマグニートー・1体で固定追い打ちとコンボ加算をカバー
・ターンが短く別スキルをアシストできる
・属性吸収無効は必要
夜叉エンマのアイコン夜叉エンマ・1体で4コンボ加算が可能
・スキブ要員として活用できる
・属性吸収無効は必要

攻略リーダーの選び方

ダンジョン自体は簡単なので、クリアはどんなリーダーでも可能だ。固定追い打ちとコンボ加算ができるリーダーだと、周回する際に楽ができる。

攻略ポイントとギミック対策方法1

攻略ポイントまとめ

  • 固定追い打ちリーダーで挑もう
  • ダメージ吸収無効スキルを用意しよう
  • 雲耐性があると良い
  • 火/水/木属性パーティは吸収対策が必要
  • 操作時間延長スキルを編成しよう

固定追い打ちリーダーで挑もう

B6のシャマシュは根性持ち。周回前提のダンジョンなので、固定追い打ちリーダーを採用して楽に周回するのがおすすめだ。

ダメージ吸収無効スキルを用意しよう

シャマシュのダメージ吸収

B6のシャマシュは先制で5ターンのダメージ吸収を使用する。5ターンの耐久も可能だが、スキルで対処しておこう。

雲耐性があると良い

B1の雲生成

B1とB4で雲を生成される。パズルがしづらくなってしまうので、雲耐性を編成しておこう。花火や固定変換スキルを用いた周回の場合は無視しても支障はない。

火/水/木属性パーティは吸収対策が必要

属性吸収

B5では先制で火/水/木属性吸収を使用される。もし攻撃色に光/闇以外が含まれる場合は、属性吸収無効スキルを編成して対策しておこう。

操作時間延長スキルを編成しよう

B5で操作時間激減を使用される。花火周回パーティなどではあまり気にする必要はないが、普通にパズルをするパーティの場合は操作時間を上書きできるようにしておこう。

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ハイキューコラボ
牛島若利降臨孤爪研磨降臨
コロシアム称号チャレンジ
初級編上級編
10連ガチャシミュ1点ガチャシミュ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ハイキューコラボ
日向&影山日向翔陽
影山飛雄澤村大地
月島蛍東峰旭
孤爪&黒尾孤爪研磨
黒尾鉄朗灰羽リエーフ
山本猛虎夜久衛輔
宮侑&宮治宮侑
青根高伸二口堅治
宮治北信介
及川&岩泉及川徹
岩泉一白布賢二郎
天童覚牛島若利
新フェス限
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
その他
試練レイラン試練カリン
試練メイメイ試練サクヤ
試練ハク試練ファガンRAI
試練風神試練雷神
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×