パズドラの五ツ橋ギン(五橋ギン)&700ひかりレールスターの評価記事です。五ツ橋ギンにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
五ツ橋ギンの関連記事
シンカリオンコラボの当たりと最新情報五ツ橋ギンの評価点とステータス0

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0/10点 | 7.0/10点 | 6.5/10点 |
最終ステータス0
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光/光 | 攻撃/マシン | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
3200(3753) | 2843(3430) | 650(738) | |||||||||
スキル | |||||||||||
覚醒無効状態を2ターン回復。 回復ドロップを光ドロップに変化。 (ターン:9 → 4) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
マシンタイプの攻撃力が3.5倍、回復力は2倍。 光を6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
五ツ橋ギンの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | S |
![]() | SS | S |
アシスト進化させるのがおすすめ
進化前は光属性パーティの覚醒無効回復役として起用できるが、転生貂蝉を持っていれば使用機会は減る。進化後はバインド耐性+や暗闇耐性を付与できる装備としてより汎用的に使えるので、アシスト進化させるのがおすすめ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
五ツ橋ギンのリーダー/サブ評価
五ツ橋ギンのリーダー評価0
マシンタイプ限定の制約が重い
五ツ橋ギンのリーダースキルを最大限活用するには、サブにマシンタイプで光ドロップを多く用意できるキャラを採用する必要がある。ただでさえマシンタイプは有用サブが限られるため、よほど手持ちが充実しているわけでもなければリーダー採用が厳しい。
バインド耐性を持っていない点にも注意
マシンタイプを揃えられるのなら、周回リーダーとして十分に運用可能だ。ただ、運用する場合は自身がバインド耐性を持っていない点にだけ注意しておこう。
五ツ橋ギンのサブ評価0
光列強化枠として採用可能
単純に自身が光属性強化を4個持っているため、列パの火力増強に採用する価値が大いにある。スキルも変換+覚醒無効回復効果を持ちつつ、かつスキルターンも軽いのが魅力的だ。
お邪魔/暗闇耐性を1個ずつ持っている
お邪魔/暗闇耐性をそれぞれ1個ずつ持っていることを覚えておこう。編成次第で耐性装備の枠を1個減らせる可能性がある。
単純にスキルの使い勝手が良い
軽く前述しているものの、自身の変換+覚醒無効回復スキルの使い勝手は非常に良い。小回りが効くのに加えてスキルターンも軽いので、アシストスキルを使った後にベーススキルを貯め直す運用も可能。
五ツ橋ギンの総合評価と使い道0
基本的に、光属性強化を意識した編成に採用するのがおすすめだ。自身がバインド耐性なし+お邪魔耐性は1個だけという点に注意しておけば、代用を効かせづらい運用が可能になる。
五ツ橋ギンにおすすめの超覚醒
五ツ橋ギンは超覚醒させるべき?
採用の機会が限られるため、超覚醒の優先度は低い。必要になったら超覚醒させるくらいで十分だ。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒0
操作不可耐性がおすすめ
光属性強化を活かした運用になるため、列パーティに起用することが多い。その場合、操作不可ギミックで列が組みづらくなることは防ぎたいので、対策しておきたい。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() ドロップ | 自分と同じ属性のドロップを10~12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) ▶︎コンボドロップの詳細と使い方 |
![]() ブースト | チーム全体のスキルが 1ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブーストの詳細 |
五ツ橋ギンにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒0
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | 軽いスキルを最大限活かすために、スキル遅延をケアしておくのがおすすめだ。 |
潜在覚醒の関連記事
五ツ橋ギンのスキル上げ方法0
五ツ橋ギンはスキル上げすべき?
スキルターンが軽い点が強みにあげられるので、なるべくスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
五ツ橋ギンのスキル上げ素材
五ツ橋ギン&700ひかりレールスターのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光/光 | 攻撃/マシン | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
10 | ★5 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 2210 | 2348 | 353 |
プラス297 | 3200 | 2843 | 650 |
限界突破+297 | 3753 | 3430 | 738 |
リーダースキル
カンカンガン |
---|
マシンタイプの攻撃力が3.5倍、回復力は2倍。 光を6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 |
スキル
ぶちおもしれぇ! |
---|
覚醒無効状態を2ターン回復。 回復ドロップを光ドロップに変化。 |
ターン:9→4 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 光ドロップを横一列でそろえて消すと 光属性の攻撃力がアップする |
![]() | 光ドロップを横一列でそろえて消すと 光属性の攻撃力がアップする |
![]() | 光ドロップを横一列でそろえて消すと 光属性の攻撃力がアップする |
![]() | 光ドロップを横一列でそろえて消すと 光属性の攻撃力がアップする |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を 無効化することがある |
![]() | 暗闇攻撃を無効化することがある |
![]() | スキル使用時に声が出る |
ログインするともっとみられますコメントできます