幽遊白書コラボキャラは交換すべきか徹底解説
パズドラにおける幽遊白書コラボガチャで交換入手しておきたいキャラを解説しています。交換対象キャラの一覧や使い道についても記載しているので、モンスター交換する際の参考にして下さい。

幽遊白書コラボの関連記事
幽遊白書コラボで交換可能なキャラと期間2
ガチャ限定の最レア7体が交換対象

交換可能期間 | 03/11(月)10:00~03/25(月)23:59 |
---|
幽遊白書コラボでは、ガチャ排出の最高レアリティ★6の7体がモンスター交換所にラインナップされる。ガチャ期間より少し長く、3月25日中であれば交換可能。
交換にはフェス限モンスターが必要
幽遊白書コラボキャラを交換するには、★6フェス限モンスターまたは幽遊白書コラボガチャの★6モンスターの中から合計4体が必要。交換に使えるモンスターの種類は対象キャラごとに変わる。
交換可能なキャラの評価はこちら
5属性のプーを使用してピィなどが交換できる

幽遊白書コラボ3人マルチダンジョンでドロップする「火の心・プー」など5属性のプーと交換で、各色のピィやキングタンを交換できる。また、1度きりの交換でスーパーノエルとダイヤドラゴンフルーツもラインナップされる。
協力幽遊白書コラボダンジョンの攻略はこちら幽遊白書コラボガチャキャラは交換おすすめか?2
交換おすすめの幽遊白書コラボキャラ
○・・・おすすめ
×・・・おすすめしない
浦飯幽助

どちらの進化先も無効貫通要員として優秀
浦飯幽助には通常の究極進化と分岐究極の分岐幽助の2通りの進化先が存在。いずれの進化先もダメージ無効貫通の覚醒スキルを持ち、スキルや他の覚醒スキルも強力なキャラクター。
ダメージ無効貫通の詳細はこちら通常の究極進化は使いやすい無効貫通キャラ
通常究極の浦飯幽助はコンボ強化2個と無効貫通を持ち、どちらか1個を超覚醒でさらに付与できる。使いやすいロック解除2色陣を持ち、光属性の無効貫通要員としてオーソドックスかつ優秀な性能。
分岐幽助は上級者向けの無効貫通キャラ

分岐幽助は、HP50%以下強化1個とダメージ無効貫通を2個持つ。通常の究極進化同様、超覚醒でどちらか1個を付与できるため、強みをさらに伸ばせる。HP50%以下強化や正方形に光ドロップを生成するスキルの扱いが難しく、やや玄人向けの性能。
浦飯幽助の関連記事はこちら
雷禅

周回プレイヤーには必須級のキャラクター
雷禅は周回プレイをするプレイヤーがぜひ交換しておくべきモンスター。性能に癖があり周回以外ではあまり使用しないので、プレイヤー次第では全く要らない可能性もある。
練磨の闘技場の周回リーダーで活躍
現時点で雷禅が最も活躍するのは練磨の闘技場の周回。入手難易度の高いモンスターを大量に使用するが、トップクラスの快適さで周回を行える。
練磨の闘技場を雷禅で高速周回仙水

優秀な7×6マスリーダーが欲しい場合に交換
分岐究極の仙水忍は7×6盤面リーダーとして非常に優秀。倍率の高さはもちろんだが、自身が超コンボ強化と無効貫通を持つので無効貫通要員をサブに入れなくても運用が可能な点が、唯一無二の性能。
直後のモンハンコラボでディアブロスが登場

幽遊白書コラボと入れ替わりで開催されるモンハンコラボでは、同じ7×6リーダーのディアブロスが登場する。ディアブロスにはコンボ条件だけで倍率を出せ、本体のステータスが高いなどの特徴がある。自分がどちらを欲しいかを慎重に判断しよう。
モンハンコラボガチャの当たりと最新情報仙水ミノルはアタッカーとして優秀なサブ

通常究極の仙水ミノルは優秀な覚醒スキルと4ターンスキルを持ち、主にアシストベースとして優秀なサブモンスター。超覚醒込みでコンボ強化3個&ガードブレイク持ちになるのでアタッカー性能が非常に高い。
仙水の関連記事はこちら
飛影

分岐飛影が闇属性パーティのサブで活躍
分岐飛影は浦飯幽助と似た覚醒スキルを持ち、コンボ強化2個とダメージ無効貫通で汎用性が高い性能。闇属性パーティで活躍してくれるので、交換の選択肢に入るモンスターだ。
飛影の関連記事はこちら
軀(ムクロ)

ランダン/周回で活躍する可能性あり
軀は、HP満タン時に火と闇属性が16倍出せるリーダースキルが特徴のモンスター。スキルが周回向きのものではないため、似た性能のゼウスGIGAほどの活躍は予想されないが、周回リーダーとして起用される可能性は十分にある。
黄泉

優秀なリーダーだが交換するほどではない
黄泉はHP2倍&軽減効果&攻撃15倍と倍率だけ見れば高性能のリーダー。攻撃倍率の発動条件もコンボ数だけと使いやすいが、軽減効果がHP50%以下限定の点や、無効貫通をすると最大倍率を出しにくい点などから交換するほどではない性能だ。
蔵馬

幽遊白書コラボ中最も交換不要のキャラ
蔵馬は幽遊白書コラボの最レア枠の中で最も微妙な性能のモンスター。木属性の列リーダーとしては高性能だが、高難易度ダンジョンの攻略には向いていない。サブでもあまり使用しないので、交換する必要は無い。
詳しい蔵馬の評価と使い道はこちらモンスター交換所の最新情報2
モンスター交換所限定キャラは存在しない
幽遊白書コラボではモンスター交換所でしか入手できないモンスターは存在しない。ダンジョンドロップキャラをピィなどのスキル上げ素材と交換することになる。
5属性のプーで育成素材を交換
3人マルチの幽遊白書コラボダンジョンでドロップする「○の心・プー」を消費してピィやキングタンが交換できる。1度きり交換可能なスーパーノエルとダイヤドラゴンフルーツも忘れずに交換しよう。
5属性のプーは進化素材にも使用する

「○の心・プー」シリーズのモンスターは、「霊界獣の卵」を「プー」にアシスト進化する際に進化素材として使用する。全て交換に使用すると進化できなくなるので注意が必要だ。
プー(アシスト進化)の評価と使い道はこちら交換しても良いフェス限2
フェス限は1体以上残すのが基本
フェス限モンスターはどれも強力で、またどのモンスターがいつどのような強化をされるかが分からない。そのため、基本的には全て1体以上残しておきたい。
1体残していれば交換しても良いフェス限
以下のモンスターは同時に複数使う機会が少なく、基本的には1体残していれば十分運用できるモンスターだ。モンスター交換所で交換する場合、まずはこのモンスター達から選ぼう。
手持ち次第では複数必要ないフェス限
以下のモンスターはいずれも強力で複数運用することもあるが、特定のパーティでしか使わなかったり、ダンジョン攻略する上では使わないといったモンスターだ。手持ちとプレイスタイル次第では1体残しで良いモンスター。
交換を推奨しないフェス限
以下のモンスターは交換対象となっているが、汎用性が高く同時に複数運用することが多いモンスター。何体持っていても損はしないため、基本的には交換しないで残しておきたい。
モンスター交換所とは2
名前の通りモンスターの交換ができる

Ver.14.0アップデートで追加された「モンスター交換所」は、その名の通りモンスターの交換ができるシステム。今までただ売却していた手持ちの不要なモンスターが有効活用できる画期的なシステム。
モンスター交換所の詳細とやり方はこちらパズドラの関連記事
幽遊白書コラボキャラの評価
ガチャ★6キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ▶テンプレ | ![]() 【NEW】 ▶テンプレ | ![]() ▶テンプレ | ![]() 【NEW】 ▶テンプレ |
![]() ▶テンプレ | ![]() ▶テンプレ | ![]() ▶テンプレ | ![]() 【NEW】 ▶テンプレ |
![]() 【NEW】 ▶テンプレ | ![]() 【NEW】 ▶テンプレ | ||
ガチャ★5キャラ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 鈴木 【NEW】 | ![]() 【NEW】 ▶テンプレ | ![]() 【NEW】 | |
ダンジョンドロップ | |||
![]() ▶テンプレ | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます