潜在拡張たまドラのおすすめキャラと使い方を徹底解説!

0


x share icon line share icon

【パズドラ】潜在拡張たまドラのおすすめキャラと使い方を徹底解説!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】潜在拡張たまドラのおすすめキャラと使い方を徹底解説!

潜在拡張おすすめキャラを徹底解説!

潜在拡張をするべきモンスター、しておくと便利なモンスターについて解説をしている記事です。使われているダンジョンや編成なども載っていますので、潜在拡張をする際の参考にして下さい。

2/15(木)に行われたVer.13.0へのアップデートにより潜在拡張というシステムが撤廃されました。記載されている情報は以前のものとなります。

潜在覚醒の関連記事はこちら

【目次】

拡張するべきモンスターの特徴3

基本的には自分の好きなモンスター

ダンジョンの高速周回をする上で必要になる場面もあるが、そのほとんどが安定性や速度をさらに上げるためのもの。基本的には自分の好きなモンスターを拡張する使い方で問題無い。

メインの攻略パーティに

普段から使っている闘技場3用のパーティなど、潜在拡張をすることで勝率が上がる場合もある。積極的に拡張して、自分だけの最強パーティを作ろう。

汎用性の高さ

様々な周回パーティのサブで起用されており、攻略にも使える。そんなモンスターは、拡張してキラーなどをつけると便利だ。

おすすめキャラ早見表3

※アイコンをタップするとモンスター記事に飛びます。
 項目をタップすると詳細へ飛びます。

闘技場3攻略用おすすめキャラ3

闘技場3を周回する際、より一層安定感を出すために拡張しておくと便利なキャラクター達。主に潜在キラーを増やしたり、遅延耐性や軽減を付ける。

憤怒の罪・メリオダス

拡張して付ける潜在例

闘技場3を安定した高速周回が可能な最強リーダー。サブで使用する頻度も高く、拡張してまず間違いはない。闘技場3用に拡張し、神キラー2つにマシンキラーを振ると、より一層安定した攻略が可能。

メリオダスの最新評価と使い道

転生クシナダヒメ

拡張して付ける潜在例

落ちコン無しで火力調整がしやすいコンボリーダー。拡張してドラゴンキラーを2つ、遅延耐性を2つ付けると安定感が増す。

転生クシナダの最新評価と使い道

帝都の守護神・アテナ

拡張して付ける潜在例

全パラメータに補正がかかり、安定した攻略が可能なリーダー。イルシックスやカグツチなど、厄介な敵に対して使いやすい体力キラーなどを付けるのが主流。

闇アテナの最新評価と使い道

破神機・ラグナロク=ドラゴン

拡張して付ける潜在例

全パラ補正で耐久性能の高いリーダー。神キラーとドラゴンキラーをもっているため、闘技場3を攻略しやすい。潜在拡張をして、神キラー/マシンキラー/回復キラーの3種類をつけるのが一般的だ。ジュリパのサブとしても使いやすい。

ラグドラの最新評価と使い道

清杖の龍機博士・ジュリ

拡張して付ける潜在例

自前のキラーで火力を出していくタイプのリーダー。編成次第だが、拡張してキラーを3つ付けている人が多い。

ジュリの最新評価と使い道

転生ハク

拡張して付ける潜在例

メリオダスパ、クシナダパ、闇アテナパ、闇メタパなど、様々なパーティに編成できる最強サブ。拡張してドラゴンキラーと遅延耐性を付けている人が多い。

転生ハクの最新評価と使い道

三位一体攻略用おすすめキャラ3

三位一体を周回するときに、拡張してあると便利なモンスター。主にキラーと遅延耐性を振るために拡張する。

彼方なるもの・ヨグ=ソトース

拡張して付ける潜在例

ヨグソトースは、三位一体の攻略に最も適正のあるモンスターとして知られている。スキルが強力なため遅延対策をしつつ、道中の火力を出すためにマシンキラーを振っている。

ヨグソトースの最新評価と使い道

▶ヨグソトースで三位一体をワンパン攻略

ドット・クラウド

拡張して付ける潜在例

ヨグソトースパーティの無効貫通要員として、ドットクラウドが活躍。悪魔キラー持ちのドットクラウドにさらに悪魔キラーを3つ付けることで、アザトースをワンパン可能な火力を出すことができる。

火イルムの最新評価と使い道

魔究の狂幻魔・イルム

拡張して付ける潜在例

ヨグソトースで三位一体を攻略する際、イルムに神キラーを3つ付けることで、ボスをワンパンできる火力を出すことが出来る。様々なパーティがあり、悪魔キラーで倒す編成も存在する。

火イルムの最新評価と使い道

マシンヘラ降臨周回用おすすめキャラ3

マシンヘラ降臨をガネーシャパで周回する時に必要となるキャラクター達。主にマシンキラーと体力キラーを振るために拡張が前提となる。

蛮龍契士・ターディス

拡張して付ける潜在例

ターディスは、マシンヘラ降臨をガネがネで周回できるリーダーとして優秀なモンスター。マシンヘラ周回に使う場合は、進化前ターディスであることが重要。B側のパーティのみ拡張が必須となる。

ターディスの最新評価と使い道

▶マシンヘラ降臨をガネガネで周回

喧嘩屋・相楽左之助

左之助はターディスでマシンヘラ周回する際に必須のサブモンスター。マシンキラーを3つ振った左之助が、A側で2体必要になる。

相楽左之助の最新評価と使い道

鎧の巨人・ライナー・ブラウン

ライナーは元々マシンキラーを2つ持っているが、さらに火力を出すために拡張が必須になる。ライナーは、B側のパーティに1体必要。

ライナーの最新評価と使い道

究極装備・バーサーカー

拡張して付ける潜在例

マシンヘラ降臨を片ガネで周回する時、バーサーカーは必須だ。マシンキラーを振れるマシンキラー持ちモンスターは他にもいるが、スキブ3持ちでスキルターンの短いバーサーカーは破格の性能。マシンヘラ周回する際は、バーサーカーを拡張してマシンキラーを振るのが鉄板。

バーサーカーの最新評価と使い道

▶バーサーカーを編成したマヘラ周回パはこちら

大和の焔龍喚士・ツバキ

拡張して付ける潜在例

ドラゴンキラーを2つ持っており、さらに潜在マシンキラーを付けることができる。マシンヘラ降臨の道中に出現する、機甲龍やサダルメリクに対して超火力を出すために用いる。

火ツバキの最新評価と使い道

▶火ツバキを編成したマヘラ周回パはこちら

護廷十三隊総隊長・山本元柳斎重國

拡張して付ける潜在例

レウスネコを用いずにガネーシャパでマシンヘラ降臨を周回するなら、山爺の拡張も必須だ。

山本元柳斎の最新評価と使い道

▶山本元柳斎を編成したマヘラ周回パはこちら

デビルラッシュ周回用おすすめキャラ3

ガネーシャパでデビルラッシュを周回する時に拡張を必要とする、してあると便利なキャラクター達。主に悪魔キラーを付けるために潜在拡張をする。

聖戦の記録者・ミト

拡張して付ける潜在例

悪魔キラーを2つ持っており、さらに潜在悪魔キラーを振ることが可能。拡張して悪魔キラーを3つつけると、悪魔タイプの敵に対して約30倍もの火力を出せる。

ミトの最新評価と使い道

▶ミトを編成したデビラ周回パはこちら

夢来の商業神・ヘルメス

拡張して付ける潜在例

潜在悪魔キラーを振ることの出来る悪魔キラー持ちモンスター。オナリスパでデビラを周回する際、ヘルメスを編成するとボスでのエンハンスが必要なくなる。

光ヘルメスの最新評価と使い道

▶光ヘルメスを編成したデビラ周回パはこちら

伝説の男・林田恵

拡張して付ける潜在例

主にガネガネデビラで使用する。スキブ2列4ドラゴン悪魔キラー持ちと破格の性能を持っている。さらに潜在悪魔キラーを振れるため、デビラでは必須級のサブになっている。

リンダマンの最新評価と使い道

▶リンダマンを編成したデビラ周回パはこちら

御庭番衆くノ一・巻町操

拡張して付ける潜在例

縁の下の力持ちのような隠れた強キャラ。デビラの敵には非常に有効な攻撃/悪魔キラーを持っている。さらにバランスタイプなため、どの種類のキラーも振れるのが強み。

巻町操の最新評価と使い道

▶巻町操を編成したデビラ周回パはこちら

ハヌマーン降臨周回用おすすめキャラ3

ハヌマーン降臨をガネガネパで周回する時に必要とするキャラクター。ハヌマーンをキラー倍率だけで倒すため、拡張は同じキラーを3つ振るために必要となる。

三船東のエース・茂野吾郎

拡張して付ける潜在例

現状ハヌマーン降臨で最速パを組むには、茂野吾郎が必須となる。拡張して体力キラーを3つ振ることにより、リダチェン無しでハヌマーンを撃破することが可能になる。

茂野吾郎の最新評価と使い道

▶茂野吾郎を編成したハヌマーン周回パはこちら

汎用性の高いおすすめキャラ3

様々なダンジョンの周回に使われ、よく使われるキャラクター達。拡張をしていなくても問題は無いが、拡張をしていると便利。

浄弓の鋼星神・メリディオナリス

拡張して付ける潜在例

ガネーシャを用いた周回だけでなく、様々な降臨の高速周回に用いられる必須級の周回リーダー。悪魔/神/バランスキラーを振ることが可能で、どれも周回で火力の底上げに役立つ。

オナリスの最新評価と使い道

街で最強の男・花木九里虎

拡張して付ける潜在例

オナリスと同じく、火の周回パの筆頭リーダー。デビラやマヘラのリーダーはもちろんのこと、サブとしてもその性能の高さでよく採用される。

グリコの最新評価と使い道

霊河の星機神・アルレシャ

拡張して付ける潜在例

スキブ2の神キラー持ちで、さらに潜在神キラーを振ることが可能。オナリスと相性がよく、ゴッドラッシュなどの周回ではほぼ必須。

アルレシャの最新評価と使い道

魔道士シリーズ

拡張して付ける潜在例

全てドラゴン/攻撃キラーを持っている上に、潜在ドラゴン/攻撃キラーまで振ることが可能。スキルの使い勝手も非常に良いため、数々の周回パで採用されている。

魔道士シリーズの最新評価と使い道

魔導書の幻魔・イルミナ

拡張して付ける潜在例

スキブ4のキラー3種持ちと、編成によっては代用の効かないモンスター。通常降臨からデビルラッシュ、ゴッドラッシュ、三位一体のような高難易度ダンジョンまで、その性能の高さで採用されることが多い。

火イルミナの最新評価と使い道

潜在拡張たまドラの入手方法3

イベント報酬で入手

ランキングダンジョンやクエストダンジョンなど、様々なイベント系ダンジョンのクリア報酬で貰えることが多い。貰うためにはランキングダンジョンで上位グループに入賞したり、高難易度ダンジョンをクリアする必要がある。

三位一体で入手

イベント期間中、三位一体(協力降臨ラッシュ)の超壊滅級に潜在拡張たまドラが乱入して出現してくる場合がある。かなり出現率が高く、一気に集めるなら潜在拡張たまドラ出現イベント期間中の三位一体を周回したい。

三位一体(超壊滅級)の攻略はこちら

潜在たまドララッシュで入手

パズドラレーダーで入手可能な「潜在たまドララッシュ」の最終フロアで潜在拡張たまドラが出現。ダンジョン1個につき1体の潜在拡張たまドラを入手することができる。

潜在たまドララッシュの詳細はこちら

潜在拡張たまドラの使い方3

手順1:拡張したいモンスターに潜在覚醒を1つ付ける

潜在拡張をする前に、拡張を行いたいモンスターを1つ以上潜在覚醒させる必要がある。この時合成した潜在覚醒は拡張後も引き継がれるため、付ける予定の潜在覚醒をそのまま付けて問題ない。

手順2:潜在拡張たまドラを合成しよう

1つ以上潜在覚醒を付けたモンスターに潜在拡張たまドラを合成することで、潜在拡張を6枠まで付けられる状態になる。拡張たまドラにプラスが振ってある場合、そのプラスもしっかり移動されるので安心しよう。

パズドラの関連する記事

モンスター最新評価

各属性モンスターの評価一覧

転生モンスターの評価一覧はこちら

ダンジョン攻略

攻略一覧

経験値4倍イベント

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ハイキューコラボ
牛島若利降臨孤爪研磨降臨
コロシアム称号チャレンジ
初級編上級編
10連ガチャシミュ1点ガチャシミュ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ハイキューコラボ
日向&影山日向翔陽
影山飛雄澤村大地
月島蛍東峰旭
孤爪&黒尾孤爪研磨
黒尾鉄朗灰羽リエーフ
山本猛虎夜久衛輔
宮侑&宮治宮侑
青根高伸二口堅治
宮治北信介
及川&岩泉及川徹
岩泉一白布賢二郎
天童覚牛島若利
新フェス限
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
その他
試練レイラン試練カリン
試練メイメイ試練サクヤ
試練ハク試練ファガンRAI
試練風神試練雷神
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×