0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】ラードラゴン降臨の攻略と周回パーティ|ラードラ降臨

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】ラードラゴン降臨の攻略と周回パーティ|ラードラ降臨

パズドラのラードラゴン降臨(アシスト無効)のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

ラードラゴン降臨のダンジョン情報

ダンジョン基本情報21

経験値約65,000(※パズパス込み)
コイン約230,000
ルールリーダー・助っ人固定
アシスト無効

出現モンスターと先制行動21

先制行動と特性
B1敵のアイコン
悪魔
HP:10億
火属性からのダメージ半減
2体をバインド:2ターン
操作時間半減:1ターン
攻撃力半減:4ターン
B2敵のアイコン
ドラゴン
HP:22億
状態異常無効:999ターン
木ドロップ光ドロップロック目覚め:5ターン
木ドロップ光ドロップ吸収:3ターン
B3敵のアイコン
回復マシン神
HP:30億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
13コンボ以下吸収:3ターン
7×6マスにする:3ターン
【超根性発動時】
猛毒ドロップ目覚め:3ターン
1億以上ダメージ無効:1ターン
操作時間半減:3ターン
B4敵のアイコン
体力悪魔
HP:18億
攻撃タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ダメージ90%軽減:1ターン
猛毒ドロップ5個生成
B5敵のアイコン
悪魔バランス神
HP:33億
木属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
72,080ダメージ
盤面を木ドロップ回復ドロップにする
木ドロップ目覚め:3ターン
B6
1体
敵のアイコン
神ドラゴンバランス
HP:38億
超根性(HP50%)
回復タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
操作時間激減:4ターン
落ちコンなし:4ターン
全属性ダメージ90%軽減:4ターン
【超根性発動時】
覚醒スキル無効:1ターン
全モンスターバインド:1ターン
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップにする
4マスを超暗闇:1ターン
※6色消すパズル教室(▼詳細はこちら)
敵のアイコン
悪魔ドラゴン攻撃
HP:290億
闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
操作時間激減:7ターン
サブスキル遅延:10ターン
超暗闇目覚め:7ターン
【7ターン後に使用】
覚醒スキル無効:1ターン
1,785,000ダメージ

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
攻撃力減少攻撃力減少バインドバインド毒目覚め毒目覚め
対策推奨ギミック
属性吸収属性吸収ロック目覚めロック目覚めダメージ無効ダメージ無効
猛毒生成猛毒生成超暗闇目覚め超暗闇目覚めスキル遅延スキル遅延
消せなくなる消せなくなる

ラードラゴン降臨のソロ攻略/周回パーティと立ち回り21

木雷神ループパーティ

木雷神
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
八九寺→1コンボ
【2ターン目】
1コンボ
【3ターン目】
木雷神→6色消し全力コンボ
B2バレンタインアンドロメダ→木雷神→6色消し全力コンボ
B3【1ターン目】
木雷神→6色消し全力コンボ
【2ターン目】
超転生ラー→木雷神→6色消し全力コンボ
B4【1ターン目】
1コンボ
【2ターン目】
八九寺→木雷神→6色消し全力コンボ
B5木雷神→6色消し全力コンボ
B6【超転生ラードラゴン】
(1〜3ターン目)
1コンボ
(4ターン目)
ゼウスドラゴン→超転生ラー→木雷神→6色消し全力コンボ
(5ターン目)
パズル教室
(6ターン目)
木雷神→6色消し全力コンボ
【闇極醒ラードラゴン】
(1〜2ターン目)
1コンボ
(3ターン目)
ゼウスドラゴン→木雷神→6色消し全力コンボ

ほぼワンピースパーティ

覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
カイドウ→1コンボ
【2ターン目】
5色消し全力コンボ
B2ヤマト→5色消し全力コンボ
B3【1ターン目】
5色消し含む11コンボ
【2ターン目】
ウソップ→6色消し含む11コンボ
B4【1ターン目】
1コンボ
【2ターン目】
カイドウ→転生ラードラ→6色消し全力コンボ
B5ウソップ→ヤマト→6色消し全力コンボ
B6【超転生ラードラゴン】
(1〜2ターン目)
1コンボ
(3ターン目)
6色消し全力コンボ
(4ターン目)
ヤマト→カイドウ→ゼウスドラゴン→6色消し全力コンボ
【闇極醒ラードラゴン】
(1〜3ターン目)
1コンボ
(4ターン目)
ゼウスドラゴン→ヤマト→カイドウ→6色消し全力コンボ

ワンピースキャラのみ編成

▲プレイ動画です。立ち回りの参考にどうぞ。

毒目覚め耐性スキルブースト++スキルブースト++悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
超転生ラーのアイコンローのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ウソップのアイコン
Lv.110
回復L字
ヤマトのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ビッグマムのアイコンゼウスドラゴンのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ビッグマム→ヤマト→ロー→盤面でコンボを組めるだけ
B2盤面でコンボを組めるだけ組む(火と闇が必要)
B3【1ターン目】
盤面全力コンボ(11コンボ以上)
【2ターン目】
ビッグマム→盤面全力コンボ(11コンボ以上)
B4【1ターン目】
ウソップ→盤面の右端で1コンボする
【2ターン目】
ルーレットで色確保し火と闇含む5色消し以上する
▼パズル例はこちら
B5ウソップ→ヤマト→盤面全力コンボ
B6【超転生ラードラゴン】
①ゼウスドラゴン→超転生ラー
②3ターン以内に超根性まで削る
③パズル教室を成功させる(8秒で6色消す)
④盤面コンボで残りのHPを削る
※欠損時はヤマト使用OK
※ダメージ無効をされたらビッグマムを使用する
【闇ラードラゴン】
①水と闇の十字消しで超暗闇目覚めを解除する
②ゼウスドラゴン→盤面全力コンボでHPを削る
※欠損時はヤマト使用OK
※火闇が揃っている時にビッグマム使用

B4のルーレットパズルの例

素早く(1秒以内に)ドロップ3個を取り出し、ルーレットから離れるのがコツ。最初は難しいがミスしても即死では無い。1つ注意点としては、火と闇を含んでいないと5色消しでは倒しきれない。

闇アキネ入り編成

闇アキネ入り編成
毒目覚め耐性
マシンキラー
スキルブースト++
ドラゴンキラー
ダメージ無効貫通
神キラー
属性吸収貫通
ドラゴンキラー
超転生ラーのアイコンディアブロスのアイコン
Lv.110
スキルブースト
超転生オーディンドラゴンのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
火ヘラLUNAのアイコン
Lv.120
コンボ強化
闇アキネのアイコン
Lv.120
5色攻撃強化
ゼウスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B11コンボ
オデドラ→闇アキネ→6色消し
B26色消し
B36色消し含む14コンボ
超転生ラー→6色消し含む14コンボ
B46色消し×2
B5盤面全消し
オデドラ→6色消し
B6【超転生ラードラゴン】
ゼウスドラゴン→火ヘラLUNA→ディアブロス→6色消し
【闇極醒ラードラゴン】
ゼウスドラゴン→6色消し×3

マシロ入り編成

マシロ入り編成
毒目覚め耐性悪魔キラー
悪魔キラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ダメージ上限解放
超転生ラーのアイコンマシロのアイコン闇カーリー(極醒)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
究極スパイダーマンのアイコン
Lv.120
L字攻撃
オールマイト(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ゼウスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1マシロ→1コンボ
マシロ→6色消し含む7コンボ
B2マシロ→オールマイト→6色消し含む7コンボ
ロック目覚めは火か水のL字消しで解除
B3マシロ→6色消し含む14コンボ
マシロ→オールマイト→6色消し含む14コンボ
B4マシロ→6色消し含む全力コンボ
闇カーリー→6色消し含む全力コンボ
B5マシロ→オールマイト→6色消し含む7コンボ
B6【超転生ラードラゴン】
ゼウスドラゴン→6色攻撃で超根性まで削る
パズル教室を成功させた後、6色攻撃でHPを削る
【闇極醒ラードラゴン】
ゼウスドラゴン→火or水の十字消しで超暗闇目覚め解除
6色攻撃でHPを削る

火アテンループ編成

火アテンループ編成のプレイ結果
スキルブースト++ダメージ無効貫通
神キラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
悪魔キラー
悪魔キラー
毒目覚め耐性
超転生ラーのアイコン超転生オーディンドラゴンのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
火アテンのアイコン
Lv.110
5色攻撃強化
火アテンのアイコン
Lv.110
5色攻撃強化
火花嫁ユウリのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ゼウスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※盤面に6色ある場合は火アテンを使わなくてOK

B1超転生ラー→火花嫁ユウリ→2ターンスキル溜め
超転生オーディンドラゴン→火アテン
→6色消しコンボで突破
B2火アテン→6色消しコンボで突破
B3※コンボ吸収に注意する
火アテン→6色攻撃で超根性まで削る
超転生ラー使用→6色消しコンボで倒す
B41ターン目は1コンボか5色消しor6コンボで軽減発動
※HPが減っている場合は軽減を発動推奨
2ターン目は火花嫁ユウリ→1コンボ
3ターン目に火アテン→6色消しコンボで突破
B5火アテン→6色消しコンボで突破
B6【超転生ラードラゴン】
カウントダウンが1になるまで盤面調整
ゼウスドラゴン→超転生ラー→6色攻撃で超根性まで
パズル教室を成功させた後、6色消しコンボで突破
【闇極醒ラードラゴン】
ゼウスドラゴン→火or闇の十字消しで超暗闇目覚め解除
6色攻撃でHPを削る

水着マリエル入り編成

ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通毒目覚め耐性
超転生ラーのアイコン闇カーリー(極醒)のアイコン
Lv.110
コンボ強化
火アテンのアイコン
Lv.110
5色攻撃強化
水着マリエルのアイコン
Lv.110
お邪魔耐性+
花嫁降三世明王のアイコン
Lv.110
コンボ強化
ゼウスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

適宜欠損時はアテンを使用
B1花嫁降三世明王を使用
5色消しで突破
B2属性吸収が切れるまで耐久し、5色消しで突破
B3【1ターン目】
5色消し
【2ターン目】
花嫁降三世明王を使用
6色消しで突破
※潜在ダメージ無効貫通を発動
B42ターン耐久し、花嫁降三世明王or闇カーリーを使用して突破
B55色消しで突破
B6【1〜4ターン目】
ゼウスドラゴンを使用
5色消しをしながら4ターン以内に半分削る
※マリエルのエンハンスも使ってOK
【HP半分以下】
5色消しで突破

ラードラゴン降臨のクリアパーティ

ラードラゴン降臨の攻略サブのおすすめ21

欠損対策役(陣スキル)

陣スキルはターンの軽いものがおすすめ。上段は神タイプを持っているためサブ候補として適正が高い。1体程度であれば神タイプ以外を編成して良いので、神タイプを持たないキャラもサブ候補にはなりうる。

中の人Aのアイコン中の人AマシロはHPが1になってしまうので、回復力エンハンスを持つキャラ(ミナーヴァ)などと組み合わせて使う必要があります。
中の人Bのアイコン中の人B佐野万次郎は木ドロップが消せなくなる効果があるので、2体攻撃持ちに消せない回復潜在を付与するなどが必要になります。

欠損対策役(ルーレットスキル)

おすすめのサブ候補
闇アキネのアイコン闇アキネラフィーネのアイコンラフィーネ

ラフィーネは神タイプを持たないので、闇アキネの方が適正は高い。ただ他に欠損対策ができるキャラがいなければ、ラフィーネも選択肢に入る。

火力要員(アタッカー)

火力を出す際は5色攻撃が基本になるので、◯色攻撃強化を持つキャラがアタッカーとしておすすめとなる。火力を出すだけでなく、欠損対策やサポートをこなせるキャラが多いので、基本はギミック対策を優先。

サポート要員

攻略ポイントとギミック対策方法21

攻略ポイントまとめ

  • 欠損対策に陣スキルを用意しよう
  • 無効貫通は潜在覚醒で対処するのが良い
  • B4クレーゼの消せない攻撃に注意しよう
  • 毒耐性はなくても良いが毒目覚め耐性は欲しい
  • ボス用にエンハンススキルがあると良い
    B1の攻撃力減少も対策できる

欠損対策に陣スキルを用意しよう

固定リーダーの超転生ラーは5色消しで攻撃倍率が発動する。欠損すると火力が出せないので、欠損対策となる陣スキルを用意しておくと安心。最大倍率発動のためには6色陣が欲しいところ。

ルーレットループを用いる手もあり

ルーレット生成スキルを持つキャラを編成し、ルーレットで欠損対策する手段も使える。その場合は、闇アキネのようなスキルを1体でループできるキャラがおすすめだ。ラフィーネの場合、神タイプを持たないので注意。

操作時間減少はリーダー/助っ人で対処

操作時間減少

操作時間減少がギミックとして登場するが、固定リーダーや助っ人がスキルで操作時間を上書きできる。そのためサブで必ず対策スキルを編成する必要はない。

中の人Aのアイコン中の人Aゼウスドラゴンは割合ダメージスキルでもあるので、HPの多いボス戦で使うまでとっておきたいです。

無効貫通は潜在覚醒で対処するのが良い

ダメージ無効のギミック

B3のスピカが超根性発動と同時にダメージ無効を使用する。固定チームかつアシスト無効でスキル枠が限られてしまうので、無効貫通は潜在覚醒で補うのがおすすめだ。無効の効果は1ターンのみなので、耐久前提であれば対策なしでも攻略できる。

B4クレーゼの消せない攻撃に注意しよう

消せない

B4のクレーゼは先制で全属性90%軽減を使用するため、ワンパンが厳しい。ただ耐久しているとドロップを消せなくしてくるので、多色パにとっては致命傷。消せないドロップ回復があると良い。

毒目覚め耐性を付けておこう

猛毒目覚め

B3のスピカは猛毒目覚めを使用する。効果は3ターンと短めではあるが、スピカの先制で7×6マスになっているため落ちコンで大量に猛毒が降ってくる可能性もある。毒目覚め耐性を付けておくのがおすすめだ。

毒耐性はなくても良い

B4のクレーゼは先制で猛毒ドロップを生成する。ただ初回行動時に全ドロップを変化させてくるので、毒を消しさえしなければ耐性を用意する必要がない。

エンハンススキルがあると良い

ボスのラードラは闇/光どちらも指定ターン以内にHPを削らないと即死攻撃をしてくる。もちろんHPもそれなりに高くなっているので、数ターン継続するエンハンススキルでしっかりと削れるようにしよう。

ラードラゴン降臨の特徴とドロップ

ダンジョン内容(ドロップ)

ルールリーダー・助っ人固定
アシスト無効
経験値約65,000(※パズパス込み)
コイン約230,000
初クリア報酬イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】×1
ドロップ超転生ラードラゴンの希石超転生ラードラゴンの希石
極醒闇ラードラゴンの希石極醒の冥黒神・ラー=ドラゴンの希石

初クリアでイベントメダル【虹】ゲット

難易度は「壊滅級」1つのみとなっており、ダンジョン初クリア時にはイベントメダル【虹】をゲットできる。入手できるのは初回降臨期間中のみとなっているので、忘れずに挑戦しクリアを目指したい。

ラードラゴンの希石がドロップ

ダンジョンのボスフロアには超転生ラードラゴンか、極醒闇ラードラゴンが出現し、倒すと希石をドロップする。希石はラードラゴンを超転生進化やアシスト進化させる際に必要な素材となっている。

中の人Aのアイコン中の人A2種類のうちどちらか1体がランダムに出現し希石をドロップします。
両方の希石を集めるためには周回数が必要になります。

超転生ラードラゴンの性能

超転生進化超覚醒/進化スキル
超転生ラードラゴンの性能
超転生ラードラゴンの性能
アシスト(首飾り)アシスト進化(ティアラ)
超転生ラードラゴンの性能
超転生ラードラゴンの性能

極醒闇ラードラの性能

究極進化超覚醒/進化スキル
極醒闇ラードラ
極醒闇ラードラの性能
アシスト(首飾り)アシスト進化(ティアラ)
極醒闇ラードラの性能
極醒闇ラードラの性能

リーダー助っ人固定/アシスト無効で開催

ラードラゴン降臨はリーダーと助っ人が予め決められたモンスターで挑む必要がある。またアシスト無効でもあるので、スキブや耐性はサブで用意しなければならない。

キャラ性能
アイコン超転生ラー【リーダースキル】
5色同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍、3コンボ加算。
6コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍、固定1ダメージ。
【スキル】
敵全体に777777の固定ダメージ。
7ターンの間、操作時間が3秒延長。
(ターン:11→7)
【覚醒スキル】
バインド耐性+スキルブースト+封印耐性チームHPチームHP暗闇耐性+超コンボ強化超コンボ強化ガードブレイク
アイコンゼウスドラゴン【リーダースキル】
神タイプのHPと攻撃力が2.5倍。
5色(4色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。
【スキル】
敵の残りHPが35%減少。
1ターンの間、操作時間と自分の攻撃力が3倍。
(ターン:37→20)
【覚醒スキル】
操作時間延長+スキルブースト+封印耐性2体攻撃+コンボ強化5色攻撃強化5色攻撃強化チームHPチーム回復

神タイプで揃えて5属性編成しよう

助っ人側のゼウスドラゴンは神タイプ縛りのあるリーダー。神タイプを編成しないと耐久が下がり敵の攻撃を受けられなくなるので注意。また最大攻撃倍率を発動するには5色+回復の同時攻撃が必要。必ず全属性編成しよう。

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×