七つの星廊(ななつのせいろう)の攻略情報やクリア報酬をまとめています。各階層の攻略まとめやオルファリオンの情報も掲載しているので参考にしてください。
七つの星廊に挑むメリット4
全クリアで魔法石7個を回収できる
七つの星廊は、クリアは一度きり形式で次々にダンジョンが現れる仕様となっている。全7階層で構成されており、それぞれクリアするたびに魔法石が1個貰える。
貴重なダメージ軽減+を入手可能
それぞれ階層のクリア報酬として、潜在ダメージ軽減+が1個ずつ用意されている。軽減+は入手方法が少なく(クエストやレーダー、トレードのみ)貴重なので、この機会にゲットしておきたい。
七つの星廊の報酬と攻略記事一覧4
攻略記事一覧と報酬早見表
各階攻略のポイント4
1階【攻撃強化】

ボスが全ドロップを超暗闇状態にしてくるので、暗闇耐性だけは用意しておきたい。それ以外に厄介なギミックはないので、火力を出せるリーダーで挑めばクリアは簡単だ。
1階の攻略情報はこちら2階【攻撃強化/回復なし】

回復なしダンジョンだが、先制ダメージは全て合わせても1万程度。道中では回復目覚めも受けるので特に気にすることはない。倍率の発動に回復ドロップが必要なリーダーで挑むのは避けよう。
2階の攻略情報はこちら3階【光ドロップなし/覚醒無効】

盤面の光ドロップを全て消すパズルを3回行えばクリアできる。盤面を暗闇状態にされたり、操作時間を1秒減らされたりするので、パズルが不安なら操作時間延長リーダーで挑もう。
3階の攻略情報はこちら4階【攻撃強化/落ちコンなし】

ボスがルーレットマスを生成してくるので、ロックスキルなどで対策しておくとスムーズに攻略が可能。道中ではお邪魔/毒生成や属性吸収などがあるが、余裕があれば対策しておけばいい程度だ。
4階の攻略情報はこちら5階【攻撃強化/7×6マス】

コンボ吸収のギミックが数多く登場するので、コンボ系のパーティで挑む方が良い。道中で受ける超暗闇の対策は優先的にしておきたい。
5階の攻略情報はこちら6階【攻撃強化】

B1に硬い敵が出現するので、1ターン目から火力を出せるパーティが望ましい。出現する敵は全てマシンタイプなので、マシンキラーが輝く。属性吸収と根性の対策は忘れずにしておこう。
6階の攻略情報はこちら7階【オルファリオン必須】

ダメージ無効貫通の編成は必須。属性吸収、爆弾生成、根性の対策も合わせてしておくと良い。オルファリオンとの相性が良くないパーティでも攻略は可能。
7階の攻略情報はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます