覚醒素材降臨ガチャ当たりモンスター
覚醒素材降臨ガチャ当たり一覧です。対象や当たりモンスターの使い道を掲載しています。

開催期間 | 5/22(月)12:00~6/5(月)11:59 |
---|
GameWithのSNSが登場
![]() | クエスト周回仲間やパズドラ仲間を見つけよう。 中の人がマルチ募集をすることも! |
覚醒素材降臨ガチャとは5

5/22(月)から14日間、毎日配信されるイベントダンジョンをクリアすることで、最大14回引くことができるガチャ。ラインナップは覚醒素材降臨で登場するボス達になっており、普段進化や入手に手間がかかるモンスターをゲットできる。
覚醒素材降臨ガチャ対象モンスター
どのモンスターが欲しい?5
火属性の対象モンスター5
※アイコンの状態で排出されます。
水属性の対象モンスター5
※アイコンの状態で排出されます。
木属性の対象モンスター5
※アイコンの状態で排出されます。
光属性の対象モンスター5
※アイコンの状態で排出されます。
闇属性の対象モンスター5
※アイコンの状態で排出されます。
覚醒素材降臨ガチャの当たりモンスターと使い道5
戦力として使えるモンスター
究極五右衛門

五右衛門の最終進化系がいきなり入手できる。最近は他の周回モンスターに押されがちだが、優秀なスキルと高火力の出せるLSで特殊降臨で活躍できる。
五右衛門の評価と使い道スルト

盤面を火ドロップに変換する花火スキルを持つ。つなげて消すと攻撃倍率が発動するリーダーと相性が良く、上記の五右衛門と同時に編成して使われることが多い。周回パでの起用がメイン。
スルトの評価と使い道ミオン

降臨モンスターの中では破格の性能を持つミオン。リーダーとして攻撃倍率は高くないが、軽減効果や毒スキル目的で、メリディオナリスのフレンドとして使用されることがある。
ミオンの評価と使い道ディオス

花火スキルを持ち、劉備での周回には欠かせない存在。ディオスの入手難易度自体は高くないが、育てれば周回で活躍できる。2体所持の人は3体目、3体所持の人は4体目を作っても良い。
ディオスの評価と使い道天狗

スキルブーストを4つ持ち、主に周回でのスキブ要員として活躍する。スキルターンが最短4ターンと軽く、スキルをアシストして使うことも多い。周回をするなら複数体所持しても使い道はある。
天狗の評価と使い道闇ゼウス

35%の割合ダメージスキルが強力。高HPを削るだけでなく、根性剥がしなどで使える。覚醒数が物足りない部分もあるが、ガチャモンスターの所持数が少なければ、活躍する機会はある。
闇ゼウスの評価と使い道闇イザナミ

3ターンの軽減スキルが使い勝手が良く、2体いれば軽減効果をループ可能。高HPと自動回復の覚醒で、耐久力を上げられる。手持ちが少ない序盤では、戦力として十分運用できるモンスター。
闇イザナミの評価と使い道進化が面倒なモンスター
酒呑童子

酒呑童子の進化にはスフィンクスとスルトの進化後が必要なため、通常であれば入手までに手間がかかる。ダンジョン難易度が高く、ガチャで入手できれば手間を一気に省けるため、当たりといえる。
酒呑童子の評価と使い道ミオン

ミオンは降臨ダンジョンの難易度が高く、進化前を入手するだけでも苦労する。さらに進化素材としてイルシックスと究極ガイアが必要で、進化前から育てると、入手までの道のりが長い。ガチャで入手できればラッキーな当たりモンスター。
ミオンの評価と使い道ハヌマーン

降臨ダンジョンは1階層のみの構成だが、難易度が高く、入手するのが面倒なモンスター。進化素材にも降臨モンスターを2体するため、ガチャで入手できれば運が良い。
ハヌマーンの評価と使い道光ファガン

テクニカルダンジョンの聖獣達の楽園でドロップするファガンを、最終進化後で入手できる。究極進化素材に宝玉を5個使うため、節約できる点もありがたい。
ファガンの評価と使い道
ログインするともっとみられますコメントできます