百花繚乱(極限降臨ラッシュ)周回の小野田坂道×ルルナパーティを紹介しています。小野田坂道×ルルナパーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、周回攻略の参考にして下さい。
百花繚乱の攻略はこちら百花繚乱周回の小野田×ルルナパーティ
パーティ編成0
※A側ルルナとヤマツカミ装備はスキルレベル1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
↑【アシスト(スキル継承)】↑ | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特定のモンスター以外スキルレベルは最大
A側のルルナとヤマツカミ、B側の転生不動明王以外はスキルレベルを上げていないと立ち回り通りにスキルを使えないので、必ずスキル上げしておこう。
立ち回り解説0
基本的な立ち回り
※先制の暗闇を弾かなかった場合は暗闇を解除しつつパズルする。
※B3〜B5のコンボ吸収時はしっかりコンボする。
B1 | 【A】マッハ(小野田)→0コンボ 【B】ボン太(ルルナ)→転生不動明王ずらし |
---|---|
B2 | 【A】ルルナずらし |
B3 | 【B】V3装備(サレーネ)ずらし |
B4 | 【A】キャミィ(サレーネ)→W装備(麻倉葉)→沢村栄純(クリーオウ)ずらし |
B5 | 【B】ドットシャントットずらし |
一部の特殊な立ち回り
※アイコンをタップすると立ち回りの詳細に移動できます。
B1の詳しい立ち回り
ソティス出現時はオリアを使用

B1で出現するソティスは先制でダメージ吸収をしてくる。オリア装備のダメージ吸収無効スキルを必ず使用しよう。
ガイア出現時は光ドロップも消そう

B1で出現するガイアは先制で火属性吸収をしてくる。落ちコンで火ドロップが消えてしまうと突破できなくなってしまうので、盤面に光ドロップが3個以上あれば必ず消して突破できるようにしよう。A側は転生不動明王の木列生成位置に火ドロップを整地するとなお良い。
ウィンザー出現時はリタイア推奨

低確率で出現するウィンザーは先制で5ターンスキル遅延をしてくる。遅延されてしまうとリーダーチェンジができないので、リタイアして再スタートしよう。
B2の詳しい立ち回り
ミオン出現時は0コンボ

ミオンは先制で99%ダメージ軽減をしてくる。ダメージが全く通らないので、A側が0コンボしB側がパス、A側がルルナを使用して木列以外に1コンボを組み突破しよう。
B3の詳しい立ち回り
HP24000以下の場合しっかりコンボ
B4のヘラが先制で約59000のダメージを与えてくる。B3でHPが24000を割っている場合は回復を分割しつつ5コンボして突破しよう。
B4の詳しい立ち回り
ミル出現時はダメージ無効貫通

B4で出現するミルは先制でダメージ無効をしてくる。盤面に木ドロップがキャミィの木列生成位置以外に3個あれば、そのままスキルを使用し無効貫通を組んで突破しよう。木ドロップがない場合は小野田のスキルを使用したり、1ターン耐久して木ドロップを降らせよう。
B5の詳しい立ち回り
酒呑童子75%軽減時はコンボが必要

B5の酒呑童子は先制がランダム。75%ダメージ軽減時ではドットシャントットずらしでは倒しきれないので、無効貫通を含む3コンボを組むか木列を含む6コンボを必ず組もう。
リンシア出現時もコンボが必要
B5のリンシアは先制で覚醒無効をしてくる。ドットシャントットずらしでは倒しきれないので、木列を含む4コンボを必ず組もう。
木属性吸収された場合オリア装備を使用

B5の酒呑童子やソニアグランリバースが木属性吸収をしてくる。オリア装備を使用して属性吸収を無効化しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます