七夕杯の王冠ボーダーと攻略方法をまとめています。過去開催されたランダンの情報を知りたい方は参考にどうぞ。
開催期間 | 07/05(金)12:00~07/15(月)23:59 |
---|
【目次】
七夕杯の王冠ボーダーと予想5
たけなまさんのボーダー予想
※たけなまさん本人の許可をいただいて掲載しています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) 2019年7月15日
七夕杯、終了時 の
王冠ボーダーラインは
【170,724点】
|
予測誤差128点
お疲れ様でした。#ランダン pic.twitter.com/mcvHK78lwg
七夕杯のボーダースコア
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。


七夕杯の基本情報と早見表5
基本情報
経験値 | 17,000 |
---|---|
コイン | 52,200 |
制限・強化 | 7×6マス |
出現モンスターと先制行動
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() | 操作時間が1.2倍(9秒になる):5ターン 落ちコンなし:5ターン 盤面を6色(各7個ずつ)にする 【HP30%以上】 盤面を6色(各7個ずつ)にする 【HP30%以下】 左から縦3,5列目を光にすることがある |
七夕杯で高得点を出すコツと立ち回り5
【解説動画】七夕杯で高得点を取るコツ!
高得点を取るためのポイント
- 3ターンと2ターンで倒すパターンがある
- 安定攻略なら3ターン
- 超高得点狙いなら2ターン
- 消し方ボーナスよりもコンボ数が重要
3ターン撃破の立ち回り
ターン数 | 立ち回り |
---|---|
1,2ターン目 | コンボ数を重視しつつ、組める範囲で木/光の4個、火のL字消しを組む |
3ターン目 | 【共通】 バッケスを使用 【パズルに自信がある場合】 1,2ターン目と同様にコンボ数重視で組む 【パズルに自身がない場合】 エノーラを使用 盤面左上で無効貫通、左下で木4個消しを組みつつ、コンボ数重視パズル |
高得点スクショ


▲消し方ボーナスよりコンボの方が高得点が出やすい
2ターン撃破の立ち回り
ターン数 | 立ち回り |
---|---|
1ターン目 | 【2体攻撃重視の場合】 エノーラ、転生パールを使用 木の2体攻撃を4〜5セット組みつつ盤面最大コンボ 【ダメージ無効貫通重視の場合】 エノーラ、転生パールを使用 無効貫通を含めて木ドロップを分割したコンボ ※可能であれば超追加攻撃も組む |
2ターン目 | 【どちらの立ち回りも共通】 セリカを使用 コンボ数を重視しつつ、組める範囲で木/光の4個、火のL字消しを組む |
高得点スクショ

2ターン撃破で王冠を狙う方法5
2ターン撃破の立ち回りポイント
- 【共通】エノーラ+パールのスキル使用
- 【パターン1】2体攻撃+最大コンボ
- 【パターン2】無効貫通+超追加攻撃
エノーラ+パールのスキルで火力アップ
エノーラで木12個生成、パールヴァティーでドロップ強化を行うことで、一気に火力を上げる。スキルを使用したターンは敵のHPを75%ほど削る必要があるため、盤面で組める最大コンボを狙おう。
1.2体攻撃+コンボで撃破
パズル上級者向けの攻略
エノーラのスキルで盤面の左上に木ドロップが固まっているので、コンボを組むために分割する必要がある。パーティの操作時間はあまり長くないため、パズルに自信がある場合のみコンボでの突破を狙おう。
基本となる立ち回り
ターン | 立ち回り |
---|---|
1 | エノーラ+パールヴァティー使用 木の2体攻撃含む最大コンボ ※木の2体攻撃が4〜5セット必要 |
2 | セリカ使用 最大コンボで敵を倒しきる |
2.無効貫通+超追加攻撃で突破
運要素が大きい攻略
エノーラのスキルで無効貫通用の木ドロップは確保できるが、超追加攻撃は運が悪いと組めない場合がある。また正方形パズルを2箇所で行うため、ドロップのバラけ方によってはパズルを組みづらい。
基本となる立ち回り
ターン | 立ち回り |
---|---|
1 | エノーラ+パールヴァティー使用 無効貫通+超追加攻撃含む最大コンボ |
2 | セリカ使用 最大コンボで敵を倒しきる |
パズルの組み方解説5
コンボ数重視のパズル
手順1:エノーラ+転生パールを使用

手順2:盤面の左側を3個ずつ縦に並べる

![]() | 木ドロップ"以外"に注目して組むのがポイント!木以外のドロップを交互に並べるように組めば、木ドロップは勝手に組まれた状態になる。 |
---|
手順3:残り部分で可能な限りコンボ数を稼ぐ

![]() | 今度は木ドロップに注目してパズルをしよう!火力の関係で盤面の木は全て消したいので、1〜2コンボ損失したとしても木を優先的に組みたい。 |
---|
2体攻撃重視のパズル
手順1:エノーラ+転生パールを使用

手順2:盤面の左下に木の4個消しを配置

手順3:木以外の色で左下部分を囲む

![]() | この時に右下も合わせて組んでおけると、最終手順で楽しやすい。 |
---|
手順4:木以外のドロップを縦に4個並べる

![]() | この時は縦に並べる木以外のドロップにのみ注目しよう。上記盤面の場合は火ドロップにだけ意識を集中して組めば、木ドロップは勝手に組まれた状態になる。 |
---|
手順5:手順4を再度繰り返す

手順6:残り部分で木4個消し+2〜3コンボ

七夕杯のランキング報酬5
固定パーティの詳細ステータス5
LF大天狗パーティ
パーティのステータス詳細
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
33,289 | 3,480 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
等倍 | なし | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() |
大天狗のリーダースキル
モンスター | リーダースキル |
---|---|
HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある。 |
パーティのスキル詳細
モンスター | スキル |
---|---|
サブにいる時にリーダーと入れ替わり、もう一度使うと、サブに戻る。 (4ターン) ※今回のランダンでは使用できない | |
1ターンの間、木属性の攻撃力が5倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 (15ターン) | |
ドロップのロック状態を解除。 水ドロップを回復ドロップに変化。 木と回復ドロップを強化。 (5ターン) | |
ランダムで木ドロップを2個生成。 1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 (3ターン) | |
3×4の長方形に木ドロップを1つ生成。 (13ターン) |
七夕杯の最新情報5
リーダーフレンド大天狗固定開催

七夕杯はリーダーフレンドが大天狗に固定された固定杯として開催される。大天狗はリーダースキルに攻撃倍率を持たないため、最大ダメージ加点でほとんど差がつかない。
異例の1フロア構成

七夕杯は歴代初となる全1フロア構成のランキングダンジョン。コンボ数が最重要だが、今回はクリアタイムも大きく影響する。
消し方ボーナスの補正がある
七夕杯では「2体攻撃」の消し方ボーナスが10倍、「L字消し攻撃」の消し方ボーナスが3倍へとアップする。盤面コンボを組む過程で、2体攻撃やL字消し攻撃を大量に組む立ち回りが必要になる。
消し方ボーナスの一覧と加算される点数
覚醒スキル | 加算される点数 |
---|---|
![]() | 500 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 300 |
![]() | 400 |
![]() | 1200 |
![]() | 1000 |
![]() | 1500 |
上位17%以内で虹メダルが貰える
七夕杯で最終順位17%以内に入ると、イベントメダル【虹】を入手できる。貴重なモンスターと交換できるアイテムなので、是非狙いに行きたい。
イベントメダル虹の詳細はこちら王冠ボーダーは7%
今回のランキングダンジョンは七夕杯ということもあってか、王冠ボーダーが7%に設定されている。王冠が欲しい人にとっては狙いやすいボーダーだ。
ログインするともっとみられますコメントできます