マシンゼウス降臨をゼウスヴァースでソロノーコン攻略
マシンゼウス降臨(壊滅級)のソロ攻略パーティを掲載しています。ゼウスヴァースパーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、攻略攻略の参考にして下さい。

目次
【ゼウスヴァースパーティ】
マシンゼウス攻略のゼウスヴァースパーティ
LFゼウスヴァースパーティ編成0
※HP+99は必須
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バッジは指バッジがおすすめ
道中は確実に突破するためにコンボをする場面がある。バッジは基本的に自由だが、パズルを安定させるために指バッジを選ぶのがおすすめだ。
代用モンスター
ミザリィの代用
ミザリィは自動回復要員。フレンドのヴァースにも緑おでん装備をアシストすることで、覚醒スキルに自動回復を5個以上もつ下記のモンスターでのみ代用可能になる。
ニャルラトホテプの代用
ニャルラトホテプの役割は1ターン以上の遅延スキル。自動回復要員のミザリィと組み合わせて13ターン以内になる遅延スキル持ちで代用可能だ。
立ち回り解説0
B1の立ち回り

3ターン目に倒す
B1に出現するゴーレムは3ターン行動。スキルを溜めるために、1,2ターン目は光以外のドロップを1コンボずつしてスキルを溜めよう。3ターン目に光ドロップを消して突破する。
敵 | 突破時の目安 |
---|---|
マシンゴーレム | 光4個消し含む6コンボ |
ダークゴーレム | 光4個消し含む2コンボ |
B2の立ち回り

手順1:転生オロチのスキルを使用する
B2のキーパーは先制でHP80%の割合ダメージを使用してくる。覚醒の自動回復で全回復するために、ウェルドールにアシストした転生オロチを使用して1コンボ×4回しよう。スキル溜めも兼ねるため、HPが全回復してもまだ突破してはいけない。
手順2:5ターン目にパズルをして突破
キーパーの残りターンが「あと1」になったらパズルをして突破しよう。
敵 | 突破時の目安 |
---|---|
闇以外のキーパー | 光4個消し含む4コンボ |
闇キーパー | 光4個消し1コンボ |
B3の立ち回り

手順1:ニャルラトホテプのスキルを使用する
B3に出現する番人は先制で3万を超えるダメージを与えてくる。キーパー戦と同じく自動回復でHP満タン状態にするため、アシストしてあるニャルラトホテプの遅延スキルを使用しよう。スキル溜めも兼ねているので、耐久時も必ず1コンボが必要だ。
手順2:4ターン目にパズルをして突破
番人の残りターンが「あと1」になったらパズルをして突破しよう。
敵 | 突破時の目安 |
---|---|
光の番人 | 光または闇の4個消し1コンボ |
闇の番人 | 光3個消し1コンボ |
B4の立ち回り

手順1:光以外で全体攻撃しよう
B4に出現するギアは、HPを1でも減らすと攻撃力アップを使用してくるためダメージを受けない。ここでも1ターンのスキル溜めが必要になるので、光以外で全体攻撃をしてギアのHPを減らそう。
手順2:パズルをして突破
ギアの防御力は約93万。闇5個消し含む3コンボで突破可能だ。次フロアでカノープスが出現した場合は光ドロップが大量に必要になるため、なるべく光ドロップを残すようにパズルをしよう。
B5の立ち回り

パズルをして突破
B5ではスキル溜めや耐久する必要はない。ダメージを受けてしまうと復帰ができないため、確実に1ターンで倒しきろう。
敵 | 突破時の目安 |
---|---|
カノープス | 光の4個消し2セットを含む4コンボ |
ハダル | 光4個消し1コンボ |
B6の立ち回り

手順1:ヒドラのスキルを使用する
B6では先制リーダーバインドと約1万の先制ダメージがある。ここでウェルドールにアシストしたヒドラのスキルを使用し、1コンボ×5回しよう。スキル溜めも兼ねるため、HPとバインドが回復しても突破しないようにパズルしよう。
手順2:6ターン目にパズルをして突破
アルビレオとガクルックスの残りターンが「あと1」になったらパズルをして突破しよう。光4個消し含む5コンボで突破可能だ。
B7の立ち回り

手順1:ニャルラトホテプのスキルを使用する
道中スキル溜めをしたことで、B3で使用したニャルラトホテプのスキルが溜まり直している。シェロスパーダの持つ根性をニャルラトホテプの遅延スキルで対策しよう。
手順2:シェロスパーダのHPを半分以下にする
確実に突破するため、1ターン目にシェロスパーダの根性を解除する必要がある。パズルをして必ずHPを50%以下まで減らそう。
突破時の目安 | |
---|---|
根性解除 | 光4個消し+火/回復以外で1コンボ |
根性発動 | 光4個消しを含む7コンボ |
B8の立ち回り

パズルをして突破
B8ではスキルを溜める必要はない。攻撃を受けると復帰ができないため、1ターンで確実に倒しきろう。光4個消し含む3コンボで突破することができる。
B9の立ち回り

手順1:オロチのスキルを使用する
道中スキル溜めをしたおかげで、B2で使用したウェルドールにアシストしてある転生オロチのスキルが溜まり直している。オロチのスキルを使用して行動ターンを遅らせよう。
手順2:ゼウスヴァースのスキルを溜めよう
盤面のロックお邪魔ドロップを処理しつつ、ゼウスヴァースの割合ダメージスキルを溜めよう。既に溜まっている場合は、手順3に進んで良い。
手順3:ゼウスヴァースのスキルが溜まったら突破
道中でしっかりスキル溜めができていれば、B9の時点でゼウスヴァースの割合ダメージスキルが溜まっている。ヴァースのスキルが溜まっていたら、パズルをして突破しよう。光4個消し含む3コンボで突破可能だ。
ボス戦の立ち回り

割合ダメージスキルを解放して倒す
ボス戦まで来れば勝利は目前。ゼウス&ヘラ→ゼウスヴァース×2の順番でスキルを使用することで、パズルをせずにマシンゼウスを倒すことができる。
ログインするともっとみられますコメントできます