リィパーティの最新テンプレ
リィパーティの最強テンプレを紹介しています。リィパーティ編成のコツやおすすめのサブモンスターやアシスト(スキル継承)、運用方法もまとめています。

リィパ編成のコツと運用方法0
リィは優秀なリーダーにアシストして使う

リィのスキルはリーダーチェンジの効果を持つ。リィをアシストした優秀なリーダーをサブに編成しておくことで、リィのスキルを使用し、潜入時のリーダーと入れ替わることが可能。
リィ運用方法の詳細はこちら潜入時のリーダーは7×6盤面にしておく
7×6盤面にする効果は、欠損率を下げたり盤面でのコンボが組みやすくなるなど、利点が多い。潜入時にリーダーに設定しておけば、リダチェンで入れ替わった後でも7×6盤面は継続する。
おすすめ7×6盤面リーダー例
リィをアシストするのに効果的なリーダー
コンボリーダーの倍率発動を安定
コンボリーダーの中には、最大倍率発動に相当のコンボ数を必要とし、6×5盤面では発動が難しい時もある。7×6番面にすれば安定して倍率を発動可能。同様に、多色リーダーも欠損率が下がり倍率発動が安定する。
おすすめコンボ(多色)リーダー
十字リーダーが高倍率を出しやすくなる
十字消しで倍率を発動するリーダーは、コンボ吸収に弱かったり、6×5盤面では狭くて組みづらいなどの弱点がある。7×6盤面で運用すればコンボも組みやすくなり、超高火力も無理なく発動できる。
おすすめ十字消しリーダー
スキルターンやスキルブーストの数に注意
リィのスキルは最短で22ターンと重く、溜まりにくい。ベースにはスキルターンの短いモンスターを選び、リィのスキル発動を早めることを意識する必要がある。スキルブーストを多めに積んでおくことも重要。
リィ編成の転生クシナダパーティ0
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
297ステータスと覚醒
※()内の数値はリダチェン使用後のステータスです。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47,180(70,769) | 6,973 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
64倍(324倍) | なし | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() 7個 | ![]() 100% | ![]() +5.0秒 | ![]() 6個 | ![]() 4個 | |||||
![]() 2個 | ![]() 2個 | ![]() 1個 | ![]() 2個 | ![]() 2個 | |||||
![]() 2個 | ![]() 40% |
最大攻撃倍率324倍を出しやすくなる
通常盤面で最大倍率を発動するためには10コンボが必要なので、盤面に左右されやすい。7×6盤面にすることで、最大コンボ数が14コンボになり最大攻撃倍率を十分狙える。
操作時間の確保が重要
7×6盤面ではコンボ数が増えるが、それだけ操作時間も必要になってくる。貂蝉とルシャナは自身のスキルで操作時間を延長できるため、パズルのサポートに一役買っている。
リィ編成のディアラパーティ0
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
297ステータスと覚醒
※()内の数値はリダチェン使用後のステータスです。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26,074 | 8,268(4,134) | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
312.5倍(約3906倍) | 50%(75%) | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() 10個 | ![]() +5秒 | ![]() 6個 | ![]() 100% | ![]() 2個 | |||||
![]() 2個 | ![]() 1個 | ![]() 1個 | ![]() 1個 | ![]() 1個 |
最大で約3900倍の火力を出せる
7コンボを組みつつ作れる火の十字消しは、最大3個。約3900倍の超火力を出せる。また、火の十字消し2個かつ7コンボでも、625倍の攻撃倍率を出すことが可能。7×6盤面であれば625倍は十分狙いにいける。
火コットンとエンラでコンボ強化を積んでいる
エンラは3個、火コットンは2個のコンボ強化を持っている。もし十字消しを盤面で組めなくても、7コンボさえすれば4倍の攻撃倍率にコンボ強化の倍率も加わるため、十分高火力を出せる。
コンボ強化枠のモンスター
火イルミナは光イルミナでも良い
このパーティはキラーの火力とスキルブーストを重視して火イルミナを採用している。ただし、火イルミナは光イルミナにしても十分強力。ダメージ軽減があるので、安定感は光イルミナの方がある。
リィ編成のルシャナパーティ0
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ステータスと覚醒
※()内の数値はリダチェン使用後のステータスです。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
59,956(119,912) | 7,882(5,253) | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
216倍(約212万倍) | なし | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() 5.5秒 | ![]() 9個 | ![]() 100% | ![]() 7個 | ![]() 100% | |||||
![]() 4個 | ![]() 2個 | ![]() 2個 | ![]() 1個 |
異次元の高火力を出せる
盤面で組める最大の十字消し個数は、落とし込みで6個。攻撃力の数値をカンストさせることができる。実際は十字3個程度が現実的だが、それでも2,916倍の倍率で、ほとんどのモンスターをワンパンする火力を出せる。
クロノスとユウナはコンボ強化要員
クロノスは3個、ユウナは2個のコンボ強化を持っている。盤面で組める十字の個数が少なくても、コンボは組めるので、ある程度の火力を出せる。クロノスは暗闇耐性もあり、完全暗闇耐性にできる点も優秀。
コンボ強化枠のモンスター
オデドラはバインド回復要員として優秀
オデドラは優秀なバインド/覚醒無効回復スキルを持ちつつ、スキルブースト2個、操作時間延長2個を持つ。これに変わるモンスターを選ぼうとすると、妥協が必要。アシストなどで補うことになる。
リィ編成のレイミルパーティ0
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ステータスと覚醒
※()内の数値はリダチェン使用後のステータスです。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
37,848 | 5,173 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
126倍(324倍) | 62.5%(75%) | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() +4.5秒 | ![]() 9個 | ![]() 7個 | ![]() 100% | ![]() 4個 | |||||
![]() 2個 | ![]() 1個 |
序盤は軽減を発動して耐久
レイミルとウルカはそもそも相性が良く、リーダーチェンジする前も充分に戦える。リィのスキルが溜まるまでに時間がかかるため、序盤は回復十字を組むことを最優先にして、スキル溜めを重視しよう。
完全バインド耐性
この編成は全員がバインド耐性を所持しており、バインドに強い。バインド回復スキルを編成する必要がないため、スキル1枠を別のスキルで埋められる。
イデアルとエンラで火力を出す
イデアルとエンラは、どちらもコンボ強化3個持ち。7×6盤面にすることで安定してコンボを組めるため、コンボ強化持ちは相性が良い。超高火力を必要とするダンジョンを想定している。
エンラは色合わせかつ妨害対策にもなる
エンラはバインド耐性を持つ火/木枠として優秀。スキルは倍率発動には適していないが、お邪魔と毒を回復にできるため、変換しつつ回復十字を組むことができる。より優秀なスキルをアシストするのも良い。
火/木枠のモンスター
モンスター | おすすめポイントと注意点 |
---|---|
・追加攻撃枠にもなる。 【注意点】 ・スキルでは攻撃倍率を発動できない。 ・火力が低い。 | |
・軽減スキルが非常時に役立つ。 【注意点】 ・エンラほどの火力は出せない。 |
追加攻撃枠にアマツマガツチ
優秀なモンスターであるアマツマガツチを、追加攻撃枠として採用。追加攻撃だけでなく、コンボ強化2個、高HP、ロック解除スキルと、様々な面からパーティの性能を高めてくれる。
ログインするともっとみられますコメントできます