パズドラにおけるカイドウの永刻の万龍(万寿チャレンジ)攻略パーティと立ち回りを掲載しています。カイドウパーティの代用キャラや注意点なども記載しているので、攻略の参考にしてください。
永刻の万龍(万寿チャレンジ)の攻略はこちら永刻の万龍(万寿チャレンジ)のカイドウ攻略パーティ紹介1
カイドウパーティ
| 覚醒バッジ | or![]() |
|---|
パーティのポイント
ワンピースコラボ以降に開催されたコラボや、パズドラ本家キャラ、ダンジョンドロップキャラ(トレード可)のみを採用して組んだカイドウパーティ。ある程度ガチャを引いていれば組みやすい編成だ。
中の人A | 潜在木ダメージ軽減+は1個だけで耐えられますが、より安定させるため余った枠に+αで付けています。 |
|---|
カイドウパーティの代用キャラ解説1
| モンスター | 採用理由と代用キャラ例 |
|---|---|
水カーリーのブローチ | 5色攻撃強化+雲耐性の付与が目的。 火力は下がってしまうが、4色攻撃強化+雲耐性のアシストでも代用可能。 火力にこだわらなければ、ただの雲耐性武器でもOK。 【代用キャラ例】 ビッグマム装備2 ファガンRAI装備 |
ジルベネト | 5色攻撃強化+チームHP強化の付与が目的。 火力は下がってしまうが、4色攻撃強化+チームHP強化のアシストでも代用可能。 水カーリーのブローチをビッグマム装備やファガンRAI装備にしている場合は、チームHPが足りているのでただの5色攻撃強化武器でもOK。 【代用キャラ例】 ビッグマム装備2 超転生ラードラゴンのティアラ 威女神カーリーの冥蓮槍 ラフィーネ装備(絵画) ラーのティアラ |
ブルック装備 | チームHP強化×3と十字消し攻撃の付与が目的。 超暗闇目覚めを気にしないのであれば、他のチームHP強化×3の武器で代用可能。 【代用キャラ例】 アマージュ クレハの櫛 マグニートー装備(コミック) 鬼神金砕棒 シェリアスルーツのティアラ |
マイメロディ | スキルブーストと封印耐性の付与が目的。 遅延スキルを持つため、B3の保険としても使用可。 B3で陣を打つか、他のアシストで封印やスキブが補えている場合はマイメロである必要はない。 【代用キャラ例】 ロキ装備 リクウ装備 闇アルバートの首飾り 竈門炭治郎装備 4連ガチャドラ装備 |
光ゼローグCOREのブレスレット | 暗闇耐性+とスキルブーストの付与が目的。 他でスキルブーストが補えていれば、暗闇耐性+持ちのアシストで代用可能。 【代用キャラ例】 イクセレラカム ゼータ装備 ラクシーヌ 闇アテナのティアラ 封印されしエクゾディアのカード |
アマテラスの櫛 | 操作不可耐性とチームHPを付与しつつ、覚醒無効解除とヘイストが目的。 十字消し攻撃による超暗闇目覚め対策も担っている。 B1でやや耐久することになるが、スキル内容はただの覚醒無効解除でもOK。 【代用キャラ例】 ガメイラ装備 チンミ装備 超占事略決(恐山アンナ装備) マルコ装備 火カーリーの耳飾り |
永刻の万龍(万寿チャレンジ)の攻略ポイントと立ち回り1
B1の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ① ( )を使用② と を変身③盤面パズルで突破 |
B2の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() ![]() | を使用し、6色消しで突破 |
B3の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | ①水含む4色消し2回で突破可能 ※欠損時は3ターン経過後に ( )を使用して5×4マス化を解除 |
B4の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | ① を使用して属性吸収無効を発動②盤面コンボで突破 ※闇を消さない4色が組めれば、属性吸収無効無しで突破可能 ※ 使用可 |
![]() | 盤面コンボで突破 |
B5の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() | ① を使用してダメージ吸収無効を発動②盤面コンボで突破 ※B4で を使用した場合は、溜まるまで2ターン耐久 |
B6の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() ![]() | ①アシスト無効が解除されるまで3ターン耐久 ②水の全体攻撃を絡めて突破 ※ 使用可能 |
B7の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() | ① → → を使用して突破※可能な限り水/闇の全体攻撃を絡める |
B8の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | ①消せない状態が解除されるまで4ターン耐久 ※ は次フロアで使うので温存※ や を使ってHP回復を忘れずに |
![]() ![]() | ① → で突破 |
B9の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | を使ってバインド解除し、 → でガードブレイクを発動しながら突破※B8で弱体化ドロップ目覚めを受けた場合は、盤面整理しつつ突破 |
![]() | を使用し、ガードブレイクを発動しながら突破※B8で弱体化ドロップ目覚めを受けた場合は、盤面整理しつつ突破 |
B10の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | ① が残り1ターンになるまで適当にスキル溜めしつつ盤面整理②6色消しで潜在無効貫通を発動しながら突破 ※欠損時は を使用 |
B11の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | → で盤面コンボを組みながら突破 |
![]() | → → で盤面コンボを組みながら突破※必ずHP回復をすること |
![]() | → で盤面コンボを組みながら突破 |
B12の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() | 適当にコンボを組んで突破 ※2ターン耐久後、 → を使用しても良い |
B13の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() ![]() | → → で突破 |
B14の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | → で突破※水ドロップ強化が1個あればワンパン可 ※攻撃力99%減少が誰に来るかに依存(カイドウ1体のみならワンパン可) |
B15の立ち回り

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() | 6色消しを駆使しつつ、地道に削っていく ※HP半分時はしっかりと回復しておくこと ※ → → は溜まり次第使用、盤面次第ではHP50%から倒しきれる。 |
▲闇が2セットあり水ドロップ強化があれば一気に削れる
ログインするともっとみられますコメントできます