殺生丸のテンプレパーティ
パズドラにおける殺生丸のテンプレパーティ(殺生丸パ)を紹介しています。殺生丸パーティの編成例や組み方のコツ、おすすめのサブやアシストを記載しているので参考にしてください。

殺生丸のテンプレパーティ0
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62,614 | 4,171 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
144倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() |
パーティの特徴
多くのギミック対策ができるように編成した殺生丸パーティ。2体攻撃やコンボ強化、キラーや闇属性強化など豊富な火力覚醒で大ダメージも出せる。
おすすめのアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
回復ドロップ強化をアシストできる。 回復4個消しで火力を出すため、 相性が良くおすすめ。 | |
闇/回復の2色陣を持つ。 ボス戦などの強敵相手に、 火力を出したいときにおすすめ。 | |
バインド耐性+を付与できる。 バインド耐性を持たない殺生丸などに、 アシストして運用しよう。 |
殺生丸の性能と編成のコツ0
殺生丸の性能

属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/光 | バランス/悪魔 | ◯ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5028(6038) | 2200(2626) | 775(895) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップを水、光、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14→9) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
バランスと悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は4倍。 回復を4個以上つなげるとダメージを軽減、攻撃力が3倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブはバランス/悪魔タイプ持ちで統一
殺生丸のリーダースキルで、バランスタイプまたは悪魔タイプのモンスターにはHP1.5倍と攻撃力4倍の補正がかかる。この補正値は非常に大きいため、より強力なパーティを作るためにもサブはバランスか悪魔タイプを持つモンスターで統一しよう。
回復ドロップを作れるモンスターが欲しい
殺生丸は回復の4個消しで攻撃倍率とダメージ軽減が発動する。盤面に回復が4個無いと攻撃色があっても火力を出せないため、回復ドロップを作れる陣や変換スキルを持ったモンスターを優先的に編成しよう。
2体攻撃やコンボ強化との相性が良い
殺生丸のリーダースキルは、回復4個消し以外に複雑な条件は一切無い。そのため火力覚醒を自由に選択することが可能。中でも比較的コンボが稼ぎやすく、サブ候補も豊富な2体攻撃やコンボ強化持ちモンスターを編成するのがおすすめだ。
コンボ強化持ちモンスターの一覧はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます