パズドラナッシュ(ストリートファイターコラボ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。ナッシュのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ナッシュの関連記事
SFVコラボの当たりと最新情報ナッシュの評価点とステータス4

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.0/10点 | 9.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス4
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/光 | 体力 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5751(6941) | 2644(3181) | 297(297) | |||||||||
スキル | |||||||||||
2ターンの間、属性吸収を無効化、操作時間が1.5倍。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:15 → 10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍、回復力は2倍。 木光の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が10倍、固定1ダメージ。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() |
ナッシュの進化はどれがおすすめ?
汎用性の高い進化前がおすすめ
ナッシュはどの進化形態にも特徴があり、一概にどれが良いとは言い難い。汎用性の点で見れば進化前が最も使いやすいため、まずは進化前を使ってみて、目的に応じて進化形態をスライドさせていくと良い。
【アンケート】どれがおすすめ?
ナッシュのリーダー/サブ評価
ナッシュのリーダー評価4
お手軽にダメージ半減を発動可能
HPに1.5倍、回復力に2倍の倍率がかかるので高ステータスのパーティを組みやすい。加えて、木光の同時攻撃で手軽にダメージ半減を発動可能。欠損対策さえすれば耐久しやすい。
![]() | 体力タイプのキャラがサブに揃うので、高いHPを確保できます。倍率自体は1.5倍ですが、数字以上の耐久力を持つパーティになるはずです。 |
---|
攻撃倍率がトップ層のやや劣る
攻撃倍率が最大15倍。現環境トップクラスのリーダーと比較すると、倍率は低い。高難易度ダンジョンでは火力が重要になるため、サブやアシストで補う必要が出てくる。
体力タイプ縛りが一番の課題
ステータスに補正がかかるのは、体力タイプを持つキャラのみ。指定色リーダー故にある程度属性も縛られるため、手持ち次第ではパーティが組みづらい。
ナッシュのサブ評価4
汎用性が高いアタッカー
きちんと育成すれば3,500近い攻撃力になり、コンボ強化を3個持っているためアタッカーとして活躍させやすい。暗闇耐性+も使いやすい。
ターンが軽めで使いやすい属性吸収無効
2ターン継続する属性吸収無効スキルを10ターンで使用できる。操作時間1.5倍やヘイスト効果もあるので、属性吸収無効が必要ない場面でも発動可能。
ナッシュの総合評価と使い道4
リーダーでもサブでも使いやすいのが特徴のキャラ。リーダーの場合は、体力タイプ縛りがあるため、手持ちが充実している必要がある。
ナッシュの超覚醒おすすめ
ナッシュは超覚醒させるべき?
リーダー/サブともに優秀な性能なので、起用するなら優先して超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒4
スキルブースト+がおすすめ
覚醒スキルと合わせてスキルブースト4個持ちにできる。特に変身パーティで重宝する性能になるのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 木ドロップで2コンボ以上すると、 木属性の攻撃力がアップする |
![]() ブースト+ | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブースト+の詳細 |
![]() | 体力タイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
ナッシュの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ4
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | 火力アップにうってつけ。 |
潜在覚醒の関連記事
ナッシュのスキル上げ方法4
ナッシュはスキル上げすべき?
汎用性が高く使いやすいスキル。スキルレベルが上がっていないと必要な場面で使えないことがあるので、スキルレベル最大推奨。
おすすめのスキル上げダンジョン
- ストリートファイターコラボダンジョン(期間限定)
ナッシュのスキル上げ素材
ナッシュのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/光 | 体力 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4761 | 2149 | 0 |
プラス297 | 5751 | 2644 | 297 |
限界突破+297 | 6941 | 3181 | 297 |
リーダースキル
動きを読めば、迎撃は容易い。 |
---|
体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍、回復力は2倍。 木光の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が10倍、固定1ダメージ。 |
スキル
バレットクリア |
---|
2ターンの間、属性吸収を無効化、操作時間が1.5倍。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | 暗闇攻撃を無効化する |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 5属性同時攻撃すると 敵の防御力を無視してダメージを与える |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 全パラメータが10%アップする スキル使用時に声が出る (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
ログインするともっとみられますコメントできます