パズドラのウェルドールチャレンジ2の攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
ウェルドールチャレンジ2のダンジョン情報
ダンジョン基本情報2
経験値 | 約65,000 |
---|---|
コイン | 約10万 |
ルール | ウェルドール必須 水属性強化(全パラ1.5倍) |
出現モンスターと先制行動2
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 回復力半減:10ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | なにもしない |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 現HP99%割合ダメージ |
B4 | ![]() ![]() | ダメージ半減:5ターン 盤面横2列に雲生成:1ターン ![]() |
B6 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 操作時間1秒減少:99ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 7コンボ以下吸収:10ターン 操作時間1.5倍:10ターン 【既に操作時間減少時】 13,112ダメージ ルーレット1マス生成:10ターン |
B9 | ![]() ![]() ※各種希石が出現 | なし |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法2
マンティコアの根性対策を優先しよう

マンティコアは根性持ちなので、しっかりと対策をして挑もう。7コンボ吸収を行うため、追加攻撃でも良いが、固定ダメージリーダーの方がより安定して攻略ができる。
のみ目覚めはウェルドールで対策可能

B7では水ドロップと回復ドロップを落ちなくしてくる。この状態で突破してしまうと、追加攻撃用の回復ドロップを確保出来ない。ウェルドールのスキルを使えば、目覚めの効果を上書きできるので、突破する前に使いたい。
妨害耐性はあれば良い程度

先制で登場する盤面妨害ギミックは、雲、お邪魔(爆弾)、超暗闇の3つ。対策するに越したことはないが、対策をしなくても攻略はできるので、編成に余裕があればでいい。
操作時間減少は必要に応じて対策

操作時間減少のギミックが登場するが1秒なので、パーティによってはあまり気にならない。必要に応じて対策しておこう。
![]() | 操作時間減少の効果を残したままだと、B8で先制ダメージを受けます。 そこまで大きなダメージでは無いですが、残りHPには注意しておきましょう。 |
---|
ウェルドールチャレンジ2の攻略リーダー/サブのおすすめ2
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・水属性強化の恩恵を受ける ・固定ダメージ持ち ・ウェルドールをスキブ要員として使える |
![]() | ・コンボ加算効果でB8が楽 ・ルーレット対策になるスキル持ち ・フレンドアルジェで根性対策 |
![]() | ・B8の根性対策ができる ・ウェルドールをスキブ要員として使える ・相方候補が豊富 |
![]() | ・固定ダメージ持ち ・相方ダンテでコンボ吸収を対策 ・ウェルドールをスキブ要員として使える |
![]() | ・操作固定で減少を対策 ・相方アルジェで根性対策 ・コンボ加算が強い |
攻略リーダーの選び方
B8のマンティコア対策をしていれば苦戦せずに攻略可能なダンジョン。コンボ吸収を使う根性持ちなので、コンボ加算リーダー×固定ダメージリーダーの組み合わせがおすすめ。
![]() | 攻略リーダーを選ぶ際に、ウェルドールとの相性を考える必要は一切ありません。 ウェルドールはどんなパーティでもB6の目覚め対策とスキブ要員として使えます。 |
---|
ウェルドールチャレンジ2のソロ攻略/周回パーティと立ち回り2
アルジェ×フレンズパーティ
覚醒バッジ | 自由 |
---|
立ち回りのポイント
カンナ→ポロネの順にスキルを使えばアルジェを変身させられます。スキルは使わず、毎回盤面コンボで突破していける。
ログインするともっとみられますコメントできます