パズドラのウィンタースペシャル杯(ランダン)のマジクリン編成と立ち回りをまとめています。パーティの代用例も紹介しているので、高得点を狙っている方は参考にしてください。
ウィンタースペシャル杯の攻略はこちらマジクリン編成(一発逆転型)
パーティ編成1
※封印バッジを推奨
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() |
立ち回り解説1
B1 | マジクリン→ファガンRAIを使用 |
---|---|
B2〜4 | ※マジクリンを使用 (盤面に5色あれば盤面) |
B5 | 5色消し(運) |
B6 | ゼロス→マジクリン(運) |
※B2〜4で2回は盤面パズルが必要
ボス戦でスキルを2枠使用する関係で、道中のB2〜B4で盤面パズルが2回必要。ガードブレイクで加点を狙えるので、盤面に5色あるタイミングで盤面パズルを組もう。
かぐや姫とボスは運ゲー
かぐや姫は盤面に5色ないと根性を突破出来ず終わり、ボス戦では落ちコンでガードブレイクを発動出来ないと終わる。究極の運ゲーにはなってしまうがクリアできれば高得点を狙えるのも間違いない。
代用モンスター1
マジクリンの代用
ドロップ供給数の安定度が下がってしまうが、光を含む2色陣スキルで代用可能だ。
金剛夜叉以外のベースは比較的自由
金剛夜叉はアタッカーだが、他はただのスキルブースト供給役といっても過言ではない。金剛夜叉以外で「水属性確保/マジクリンのスキルを打てる/ガードブレイクを確保」できるようにしておけば、あとはどんなキャラでも良い。
※ドラゴンタイプのキャラを並べています。
7個持ち | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
5個持ち | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
4個持ち | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
実際のスコア例

マジクリン編成(安定クリア型)
パーティ編成1
※封印バッジを推奨
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() |
立ち回り解説1
B1 | マジクリン→ファガンRAIを使用 |
---|---|
B2〜4 | ※マジクリンを使用 (盤面に5色あれば盤面) |
B5 | 5色消し(運) |
B6 | マジクリン→カラット |
※B2〜4で2回は盤面パズルが必要
ボス戦でスキルを2枠使用する関係で、道中のB2〜B4で盤面パズルが2回必要。ガードブレイクで加点を狙えるので、盤面に5色あるタイミングで盤面パズルを組もう。
代用まとめ1
転生金剛夜叉は転生大威徳明王でも可
ボスで使うマジクリンは光/闇の2色陣。転生金剛夜叉明王を持っていなければ、転生大威徳明王でも代用ができる。その際火力が下がってしまうので、ラディのマシンキラーを3個に増やす必要がある。
転生大威徳明王の性能はこちら実際のスコア例

ログインするともっとみられますコメントできます