パズドラの壊滅極限コロシアムを正月リーチェの7×6リーダーチェンジ(リダチェン)編成で攻略/周回する立ち回りを紹介しています。壊滅極限コロシアムを正月リーチェパーティで安定攻略したい方は参考にして下さい。
正月リーチェの最新評価はこちら壊滅極限コロシアム攻略の正月リーチェテンプレ0
編成内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
パーティのステータス詳細
※()内はリダチェン後の数値です。
※覚醒スキルは超覚醒を含めています。
攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|
190倍 (342倍) | 43.75% (43.75%) | 11秒 (13秒) |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割
※()内はアシスト装備名です。
キャラ | 名前と役割 | |
---|---|---|
L | ![]() | 正月バアル(ボン太くん) ・ダンジョン中盤でリーダーへ ・リーチェに無い回復力を補う ・覚醒回復/属性変化マス対策 |
S | ![]() | 転生貂蝉(五ツ橋ジョウ装備) ・7×6マス ・覚醒回復/操作時間減少対策 ・暗闇攻撃を対策する ・アシスト装備はボス戦で必須 ・レベルが上がらないので超覚醒不要 |
S | ![]() | 光ゼラ(ライトニングのクリスタル) ・追加攻撃要員 ・アタッカーとしても活躍 ・後半では無効貫通要員になる ・アシストスキルは後半輝く ・自身のスキルは使わない |
S | ![]() | ハロウィンバステト(ガスロ装備) ・操作時間延長/回復エンハ ・攻略の鍵を握る最重要キャラ ・アシスト装備は毒/目覚め対策 |
S | ![]() | 正月リーチェ(光シェリング装備) ・パーティのメインアタッカー ・フレンドだけでは足りないので編成 ・ダメージ吸収を対策 ・アシストが溜まらないよう立ち回る ・レベルが上がらないので超覚醒不要 |
F | ![]() | 正月リーチェ(ホーリーエルフ装備) ・パーティのメインアタッカー2 ・アシストは消せないドロップ対策 ・ボス戦での火力要員 ・レベルが上がらないので超覚醒不要 |
覚醒バッジのおすすめ
「HP15%UPバッジ」が最もおすすめ
敵の攻撃力が高いので、HPを底上げして受けられるダメージ量を増やしたい。リーダーフレンドやバステトのスキルで操作時間は十分確保出来るが、どうしても不安なら操作時間延長バッジを選択しよう。
パーティの特徴
コンセプト
多色の弱点でもある欠損をなるべく避けるため、転生貂蝉で7×6盤面を用意。また正月バアルと正月リーチェを組み合わせることでHPと回復倍率をどちらも得ている。
実際の攻略タイム

後半でスキルを溜めなおしてもだいたい30分弱でクリア可能となっている。出現する敵や盤面状態が良ければさらに早い時間で攻略することもできそうだ。
立ち回りのポイント0
序盤は転生貂蝉のまま進む

ダンジョン潜入からバアルにアシストしているボン太くんが溜まるまでは9ターンかかる。スキルが溜まるまでは転生貂蝉のまま進み、スキルが溜まり次第リーダーチェンジしよう。
リーダースキル詳細
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() | 【7×6マス】 8コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。 光を5個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が4倍。 |
![]() | 悪魔タイプのHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作を2秒延長。 7コンボ以上でダメージを軽減(25%)、4色以上同時攻撃で攻撃力が9倍。 |
B3:フェンリルはスキル溜めチャンス

B3にフェンリルが出現したらスキル溜めのチャンス。フェンリルはしばらくの間99%割合ダメージしかしてこないので、最大4ターンのスキル溜めが可能だ。
毒目覚めはガスロ装備で上書き

ガスロ装備は毒耐性の付与とB2のサイオンの毒目覚め対策が主な役割。後半はハロウィンバステトのスキルが重要になるので、サイオンが出現してもしなくても必ずガスロのスキルを使っておこう。
属性変化マスはバアルのスキルで対応

壊滅極限コロシアムには属性変化マスを使用する敵が多数出現。使用された場合は、正月バアルのスキルを使って盤面をロックして対策しよう。
回復半減はバステトで上書き

回復力を半減された場合は、すぐさまハロウィンバステトのスキルで効果を上書きしよう。「HPを満タンを保たなければ攻撃を受けられない」くらいの気持ちで立ち回らなければ、うっかり負けてしまうこともある。
B12でサブのリーチェを必ず使用

ダメージ吸収を使用する敵がB12で出現する。編成には正月リーチェが2体いるが、必ずサブのリーチェのスキルを使おう。ちなみに、覚醒ツクヨミが出現した場合でもリーチェのスキルは使用推奨。
![]() | ここでリーチェのスキルを使っておかないと、アシストスキルが溜まってしまいボス戦で吸収無効を発動できなくなってしまいます。 B12で使用してボスまでに溜め直す流れが理想です。 |
---|
ダメージ無効は光ゼラで無効貫通

ダンジョン後半に出現するダメージ無効の敵は、光ゼラのダメージ無効貫通で対応しよう。欠損時は盤面調整して光ドロップを9個集めて無効貫通を発動しよう。
ボス戦の立ち回り解説0

手順1:ある程度ダメージを与える
いくらエンハンススキルがあるとはいえ、盤面運がかなり良くなければワンパンは難しい。予めダメージを与えて、デスファリオンのHPを減らしておくのが良い。30%〜40%ほど減らせると良い。
![]() | デスファリオンは2ターン毎に覚醒スキルを無効化してきます。 正月バアルの覚醒回復スキルが2ターンで使えるので、うまく活用して立ち回ろう。 |
---|
【注意】HP満タンと50%以下にしない
デスファリオンはHP満タン時とHP50%以下時に即死ダメージを与えてくる。ダメージを与えすぎて吸収されたり、HP50%以下にしないように注意が必要。
手順2:スキルを使用して全力パズル
ある程度ダメージを与えたら、スキルを使用して倒そう。先に正月リーチェのスキルを使用。盤面が良ければ転生貂蝉(清洲タツミ装備)を追加で使用して攻撃しよう。盤面が悪い場合は、1ターン調整に使おう。
ログインするともっとみられますコメントできます