パズドラのイナ(イナフェノン)のテンプレパーティを紹介しています。イナパの編成例や組み方のコツ、相性の良いフレンド、おすすめのサブ、アシストを記載しているので参考にどうぞ。
イナの関連記事
イナフェノンのテンプレパーティ32
汎用テンプレパーティ
覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
8個 | 100% | 20% | 20% | 20% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
× | × | × | ![]() ![]() ![]() ![]() | × |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
105,189 | 5,625 | 240倍 | 25% | 9秒 |
パーティの特徴
フレンドを究極フェノンにすることで、HP倍率とコンボ加算効果を得ている。分岐飛影のスキルでドロップ供給をおこない、エイルの回復ドロップ強化で復帰力を補っている。
サブ入れ替えのポイント
範馬勇次郎や飛影が主な火力要員となるため、代用する場合は、同じくコンボ強化やダメージ無効貫通を持つキャラから選択したい。ヴェロアは属性強化持ちのキャラ、エイルはカナンなどの覚醒無効と回復力を補えるキャラで代用したい。
適正のあるダンジョン
チャレンジダンジョンや降臨などの攻略を幅広くこなせるスペック。アシスト装備や超覚醒でギミック対策をすれば、裏運命の三針などの攻略も視野に入る。
高難易度ダンジョン用のテンプレ
フレンド | 採用の理由 |
---|---|
究極フェノン | ・リーダースキルでコンボ加算 ・妨害耐性3種持ちの良覚醒 |
サブ | 採用の理由 |
カナン | ・覚醒/バインド回復スキル ・チームHP強化でHPを底上げ ・落ちコンなし効果で闇ドロップを溜めやすい |
究極範馬勇次郎 | ・コンボアタッカー ・2コンボ加算+2色陣スキル |
ネルギガンテ | ・闇ドロップ強化で火力の底上げ ・目覚めスキルで闇ドロップの供給 |
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP(Lv110) | 回復(Lv110) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
146,393 | 8,281 | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティの特徴
ネルギガンテを2体編成し、目覚めスキルで闇ドロップを供給するパーティとなっている。覚醒回復+回復強化要員としてカナンを採用しているのは、落ちコンなしスキルで闇ドロップを残しやすいのとHPを高くするためだ。
サブ入れ替えのポイント
カナンは同じ役割のできるエイルと入れ替えるのがおすすめ。ただHPがが低くなるため、耐久力がやや落ちる点に注意・
適正のあるダンジョン
幅広いダンジョンの攻略が可能。サブの自由度は比較的高いので、出現ギミックに合わせて対策を取りやすい。ダンジョンを選ばないパーティなので、攻略パーティとして汎用性高く使える。
裏異形の存在攻略のテンプレ
※潜入時は転生貂蝉をリーダーにしておこう
※枠解放が可能なら転生貂蝉に遅延×2を追加
パーティのステータス詳細
※覚醒バッジの効果は含まれていません。
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
64,714 | 5,287 | 225倍 | 43.75% | 11秒 |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
役割解説
キャラ | 名前と役割 | |
---|---|---|
L | ![]() | イナ+ボン太くん(相良宗介装備) ・追い打ち持ちリーダー ・闇ドロ2個生成が偉い ・キラーたまドラ突破も楽 ・装備はリダチェン+雲耐性枠 |
S | ![]() | 転生貂蝉+神威装備(番傘) ・7×6盤面供給役 ・ハマルの覚醒無効回復役 ・装備は13〜14Fの吸収無効対策 +バインド耐性付与 |
S | ![]() | 正月ツクヨミ +闇セシルのクリスタル(装備) ・操作不可耐性役 ・光/闇でロック解除が可能(L字) ・アースバロンの覚醒無効回復役 ・装備は赤/青おでんの吸収無効対策 +バインド耐性付与 |
S F | ![]() | バクラ +ブラックマジシャン装備 +バクラ装備 ・毒ダメージ無効リーダー ・毒消し時の強力アタッカー ・5Tで回転する3色陣スキル持ち ・ブラマジ装備は遅延で実質スキブ4 ・バクラ装備は最強の火力補助 |
クリアタイム

常に毒4個、闇6個が必要になるパーティなので慣れが必要。ただ、慣れさえすれば15分を切るのも簡単だ。
裏異形の存在の攻略はこちら裏運命の三針攻略のテンプレ
※+297は必須
立ち回りの詳細はこちら運用のポイント
B1で3ターン耐久し4ターン目で突破しよう。B2で飛影のスキルを使えるので、その先は闇ドロップを確保しやすくなる。回復3個消しなら4万ほど、4個消しで10万以上の回復が可能。道中では、闇と回復ドロップの意識が重要になる。
イナが助っ人側の理由
キーラが出現した場合、先制で光属性吸収を使用される。フェノンの複属性が光なので、落ちコンなどで吸収を受けてしまう可能性があり、パーティの並び順も意識している。
![]() | 中の人イチオシの裏三針攻略パーティが完成。 終盤のコンボ吸収ラッシュには、フェノンのリーダースキルや、コンボドロップを使用して対策するのがおすすめ。 |
---|

イナパーティの組み方のコツとサブ候補32
キャラ | リーダースキル |
---|---|
闇属性の全パラメータが1.5倍。 HP80%以上でダメージを軽減。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が10倍、固定5万ダメージ。 |
パーティ編成のポイント
- 1.フレンドの選択肢がいくつかある
- 2.属性強化を意識して増やす
- 3.コンボアタッカーを1体か2体編成すると良い
- 4.追加攻撃は編成しなくて良い
1.フレンドの選択肢がいくつかある
リーダーフレンドをイナ同士で組んでも強いが、闇属性の強リーダーと組み合わせることで様々な形のパーティを作ることができる。プレイヤーのスタイルに合わせて変幻自在に編成を組める。
おすすめのフレンドキャラ
キャラ | 特徴 |
---|---|
【最もおすすめ】 ・コンボ加算効果が便利 ・妨害耐性3種で高難易度に対応しやすい | |
・最大火力が上昇する ・覚醒とスキルともに相性が良い | |
・「落ちコンなし」リーダー ・高速周回で使うならアリ |
2.闇属性強化を意識して増やそう
闇を6個つなげて火力を出すリーダーなので、闇属性強化の覚醒スキルと相性が良い。火力アップにはまず属性強化を多く積むことが基本になる。
おすすめの属性強化持ち
キャラ | 特徴 |
---|---|
・2色を闇に変換できる強力なスキル ・高HPなのでタンクとしても優秀 ・超覚醒スキルの選択肢が多い | |
・コンボドロップでコンボ吸収対策が可能 ・自身のスキルでコンボドロップ発動させやすい | |
・闇/回復の2色陣スキルが優秀 ・最大スキブ4個なので、チャレダンのような短いダンジョンで活躍できる |
3.コンボアタッカーを編成すると良い
属性強化に寄せた編成がおすすめだが、1体か2体コンボアタッカーを入れることで爆発的な瞬間火力を出せる。特に高難易度ダンジョンに挑む場合は重要なポイントとなるので、意識して編成しよう。
おすすめのコンボ強化持ち
キャラ | 特徴 |
---|---|
・無効貫通火力も高い ・99ターン目覚めスキルが闘技場のような長いダンジョンで非常に有効 | |
・火力で見れば飛影よりも強力 ・2コンボ加算+2色陣スキルも強い ・闇のゼラと言っていいほどの活躍が可能 | |
・超高HPでタンクとして活躍できる ・3コンボ加算+3色陣スキルも有用 ・アタッカー起用なら超覚醒はコンボ強化が前提 |
4.追加攻撃は編成しなくて良い
イナのリーダースキルの固定ダメージは、追加攻撃と同様に攻撃の後に発動する。闇を6個以上つなげて消せば根性を持つ敵もそのまま倒しきれる。ルシャナのような高防御根性持ちにもダメージが入るので、高難易度でも問題なく使える。
おすすめの覚醒バッジ
操作時間バッジがおすすめ
列パーティでは操作時間を積みづらいことが多いため、バッジで補うのがおすすめ。パズル時間が十分であればステータスアップのバッジを使用しても問題ない。
覚醒バッジ一覧と入手方法はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます