7周年記念クエスト19の攻略方法まとめ
パズドラにおける7周年記念クエスト19の攻略情報をまとめています。安定ソロノーコン攻略パーティや対策するべきギミック、立ち回りを掲載しているので参考にしてください。

7周年記念クエスト19の基本情報
基本情報0
| 経験値 | 34,425 |
|---|---|
| コイン | 44,200 |
| 制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動0
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
| 階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
|---|---|---|
| ▼B1 | ![]() | 火木光属性ダメージ30%軽減 6コンボ以下吸収:5ターン |
| ▼B2 | ![]() | 水木闇属性ダメージ30%軽減 ダメージ半減:5ターン |
| ▼B3 | ![]() | 木光闇属性ダメージ30%軽減 こちらのHPを全回復 |
| ▼B4 | ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン |
| ▼B5 | ![]() | 火水闇属性ダメージ30%軽減 50万以上ダメージ吸収:5ターン |
攻略パーティ編成のコツ0
主なギミックと対策
| 主なギミック | 対策 |
|---|---|
| 根性 | 追い打ちリーダー 追加攻撃 ▶追加攻撃一覧 |
| コンボ吸収 | コンボ加算スキル ▶コンボ加算スキル一覧 |
| ダメージ吸収 | ダメージ吸収無効スキル ▶ダメージ吸収無効一覧 |
追加攻撃は必ず編成
B4に出現する覚醒サクヤは根性を持つ。根性が発動してしまうと、8ターンの覚醒無効を使用される。追加攻撃を発動させ、根性を対策しつつ突破しよう。
追加攻撃の所持モンスターまとめ覚醒無効解除スキルでも対処可能
サクヤの根性が発動したターンは覚醒無効しか使用してこない。覚醒無効を8ターン以上解除できるスキルであれば、追加攻撃のかわりにサクヤ対策として使える。
覚醒無効解除スキルの所持モンスターまとめダメージ吸収無効スキルがあると楽
ボスの覚醒ハクは5ターンのダメージ吸収を使用する。軽減持ちリーダーなど耐久力のあるパーティなら耐久も可能だが、ダメージ吸収無効スキルを使用してそのまま突破するのが無難だ。
ダメージ吸収無効スキルの所持モンスター攻略/周回おすすめキャラ0
攻略におすすめのリーダー
| キャラ | おすすめの理由 |
|---|---|
| 簡単なパズルで火力を出せる。 追加攻撃と好相性のスキル。 スキブを多く編成しやすい。 ▶光ヨグソトースのテンプレパーティ | |
| 自身がダメージ吸収無効スキルを持つ。 コンボ強化で火力を出せる。 追加攻撃が発動できなくても、 サブに攻撃オデドラが編成できる。 ▶水着風神のテンプレパーティ | |
| 高い耐久力を誇るため、 吸収無効が無くても耐久可能。 サブに攻撃オデドラが編成できる。 ▶RXのテンプレパーティ | |
| 自身が追加攻撃を持つ。 スキルで回復生成も可能。 HP補正と軽減で耐久力もある。 ▶極醒シェアトのテンプレパーティ |
おすすめのサブ候補
| キャラ | おすすめの理由 |
|---|---|
| ダメージ吸収無効スキルを持つ。 ターンが短く溜まりやすい。 コンボ強化で火力要員にもなる。 | |
| ダメージ吸収無効スキルを持つ。 ターンが短く溜まりやすい。 スキブ3個持ちな点も強力。 コンボ強化で火力要員にもなる。 | |
| ダメージ吸収無効スキルを持つ。 ターンが短く溜まりやすい。 スキブ3個持ちな点も強力。 | |
| 覚醒スキルに追加攻撃を持つ。 自身のスキルターンが短く、 スキルをアシストして運用できる。 | |
| 超覚醒で追加攻撃を付与できる。 自身のスキルが追加攻撃と好相性。 | |
| 覚醒無効全回復スキルを持つ。 追加攻撃を編成しない場合は、 オデドラを編成して対策しておきたい。 |
ログインするともっとみられますコメントできます