MTGコラボガチャの効率的なスキル上げ
パズドラのMTGコラボガチャで登場する、MTGコラボキャラのスキル上げ素材の使い道を掲載しています。何級を周回するのが効率的なのか(おすすめか)も記載しています。スキル上げの参考にして下さい。

MTGコラボガチャの関連記事
MTGコラボダンジョンのスキル上げおすすめ難易度0
3人マルチ周回が最もおすすめ
MTGコラボのスキル上げには、3人マルチダンジョンを周回するのが最もおすすめ。3人マルチでは敵からのドロップがすべてスキル上げ素材になる。難易度は高いが、効率よくスキル上げ素材を集めることができる。
協力MTGコラボ(3人マルチ)の攻略はこちら等倍時は超地獄級の周回がおすすめ
等倍時には、最もドロップ率が高い超地獄級の周回がおすすめ。ボス戦以外はドロップ確定ではないため、基本的にはドロップ2倍時か3人マルチで素材を集めるのを推奨する。
2倍時の周回おすすめ難易度
道中のみのスキル上げは中級で
2倍時は道中のドロップが確定となる。コラボガチャモンスターのスキル上げ素材のほとんどは道中でドロップするため、基本的には中級を周回するのがおすすめ。
ボス狙いの場合地獄級を周回しよう
2倍時でボスが確定ドロップになるのは地獄級以上。ジェイス・ベレレンとリリアナ・ヴェスのスキル上げ素材はボスからドロップするため、これらのスキル上げをしたい場合は地獄級を周回するのが良いだろう。
スキル上げ周回におすすめの難易度
※★6キャラはアシスト進化後も同様です。
素材 | 対象モンスター | 等倍時 | 2倍時 |
---|---|---|---|
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 中級 | |
![]() | 超地獄 | 地獄級 | |
![]() | 超地獄 | 地獄級 |
MTGコラボダンジョン以外のスキル上げ素材入手方法0
モンスター交換所で入手

MTGコラボイベントの期間中に限り、スキル上げ素材を交換所で入手することが可能。指定のカード以外のスキル上げ素材カードを4枚出せば、欲しいカードをもらうことができる。ガチャキャラ11体の素材すべて対象。
余ったカードを交換できる
スキル上げしたいキャラのカードが足りない場合は、必要なくなったカードを交換に出して素材を入手しよう。ダンジョンで入手できる素材は偏ることがあるので、交換所で必要枚数を調整すると良い。
モンスター交換所の詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます