エイル降臨を緑ソニアフィオで安定ソロ攻略
エイル降臨(壊滅級)の周回パーティを掲載しています。緑ソニアフィオパーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、周回攻略の参考にして下さい。

エイル攻略の緑ソニアフィオパーティ
緑ソニアフィオパーティ編成
※+297は必須
![]() | ![]() | ![]() | |||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
![]() | ![]() 超覚醒 | ![]() | ![]() 超覚醒 | ![]() 超覚醒 | ![]() |
覚醒バッジはHP15%バッジ使おう
基本的に耐久しながら火力を出して攻略するパーティのため、HP15%バッジを使って耐久性能を上げよう。特にボスのエイル戦では長期戦になるので、HP15%バッジを付けておくと安定して攻略できる。
ラグドラとオデドラは限界突破推奨
ラグドラとオデドラはともに限界突破している。特にラグドラは超覚醒で神キラーを付与できるため、ボス戦で火力要員として活躍できる。なお限界突破さえしていれば超覚醒は付与できるので、レベルは気にする必要はない。
限界突破のやり方はこちら立ち回り解説2
B1 | 全力コンボ |
---|---|
B2 | 【光ドロップがある時】 光のみ消す 【光ドロップがない時】 木闇を含む全力コンボ |
B3 | 2ターン耐久後、木闇を含む全力コンボ |
B4 | 木闇を含む全力コンボで数ターンかけて突破 |
B5 | オデドラ→バッケス→ソニアフィオ→最大火力配置 |
B6 | 1ターン目:自力8コンボ 2ターン目:自力8コンボ 3ターン目:銀時計→自力8コンボ 以降は全力コンボを繰り返す |
B2では盤面の光ドロップを処理する
B2のカッカブは先制で光属性吸収をしてくる。光ドロップを消してしまうと、バッケスとオデドラの攻撃が吸収されてしまう。敵の行動には猶予があるため、まずは光ドロップを盤面から失くそう。その後全力コンボで火力を出して突破が望ましい。
B5は2色陣+エンハンスで突破しよう
B5のバロンは先制で覚醒無効をしてくる。まずはオデドラのスキルを使用して覚醒無効を回復しよう。その後バッケスとソニアフィオの2色陣スキルを使用し高火力を出そう。
L字消し攻撃の最大火力配置はこちらナルガ装備と銀時計でボスの「診断」を対策
ボスのエイルは先制でダメージを与えられなくなり、盤面を妨害しつつ3ターンの間8コンボを組むことを要求される。超暗闇をナルガ装備の暗闇耐性、属性変化マスを銀時計のCTWスキルで対策している。
「診断」後は地道に削りきる
3ターンの間8コンボできれば、次のターンからは常に10コンボ確定盤面を作ってくる攻撃をしてくる。地道に削りきるか、スキルが溜まってきたらソニアフィオやラグドラのスキルを利用してダメージ無効にかからないように火力を出して削りきろう。
ログインするともっとみられますコメントできます