パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
例えば、ヘラべオーク光吸収のダンジョンに闇パ(パンドラパ等)でいったとします。
メイン属性は全員闇として、副属性が左から順にL火、水、木、闇、光、F火のような順になったとしましょう。
まず知っておいていただきたいのは、攻撃順は「リーダーのメイン属性→サブ1のメイン属性→··(省略)··→フレンドのメイン属性→リーダーの副属性→サブ1の副属性→··(省略)··→フレンドの副属性」という順になるということです。従って上のパーティー例なら、5色消した場合は「L闇→闇→闇→闇→闇→F闇→L火→水→木→闇→光→F火」の順で攻撃することになります。
さてここで、闇と光ドロップのみを消して攻撃をしたとします。この場合、例え最初の闇6連攻撃だけで余裕のオーバーキルだとしても、のちの光で1でもダメージを与えてしまうと(吸収させてしまうと)敵は生き残ります(仕様です)。
次に、闇と光と火のドロップを消して攻撃したとします。先程と同様闇で倒せるはずのところを光で回復させてしまうわけですが、今度は最後に火の攻撃が待ち構えているので、この火のダメージが光で回復してしまった分を上回れば倒すことが出来ます。
この並びのままだと、副属性光持ちのキャラの火力が高い場合や光をたくさん消してしまった際に、後ろの一体でカバーするのが難しくなります。そのため、この光の子を一番左(リーダーの次)に配置します。そうすれば後ろに水、木、闇、火と4体もの攻撃の可能性が残るので、光が吸収されても落とせる可能性が高くなります。
以上が吸収のシステムと左に配置する理由です。
長くなりすみませんorz
また、もしどこか間違っていたら申し訳ありません;
こんにちは。
吸収される属性の仕組みがよく分からないので教えて下さい。
例えば、今チャレダン9のロノウェパでケプリが副属光となっています。
ヘラベオークが光吸収です。
倍率だして光以外の属性多めで副属の光より遥かに大きいダメージを与えているのに光吸収で倒せないというのはどういうことなのでしょうか?
もちろん他のパーティでも同じことが起きます。
パーティの並びで属性吸収に引っかかるキャラを左に並べると大丈夫とかいう書き込みを昔見た気もしますが(ラードラの闇カーリーを左に配置して闇吸収対策とかだった気がします)どうやら関係なさそうです。
ただ、まれにシードラは吸収される属性があってもに抜ける場合があるようにも思います。
この辺の吸収のシステムの解説お願い致します。
完璧な回答かと!