デモニアス降臨を転生ハーデスパでソロ攻略
デモニアス降臨を、転生ハーデスパーティで(安定)ノーコン攻略するためのポイントを解説しています。おすすめのパーティ編成や、各バトルの立ち回りを掲載しているので参考にして下さい。

転生ハーデスパーティの編成と立ち回り
全属性対応のハーデスパで攻略
※アイコンをタップするとモンスター記事に飛びます。
![]() | |||||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説1
B1 | 耐久が可能なため、スキルを使わずに突破。 |
---|---|
B2 | サツキのスキルを使用して倒す。 【ワンパンの目安】 ・闇4×2含む7コンボ ※耐久可能なので、無理をせず2ターンで 倒し切る立回りでも良い。HP30%以下に しないように注意。 |
B3 | ハクのスキルを使用しつつ倒す。 【ワンパンの目安】 ・闇4×2+3含む7コンボ ※ハクがバインドされた場合は、 バインドが解けるまで耐久。 ガクルックスのHPを10%以下に しないように注意。 |
B4 | 耐久が可能なため、スキルを使わずに突破。 |
B5 | 敵の1回目の行動までに30%程度HPを削る。 【ダメージの目安】 ・闇4+3含む7コンボ:31.2% 転生ハーデス×2とサツキを使用して、 敵の2回目の行動までに倒す。 |
B6 | 初ターンに闇アテナのスキルを使用する。 ゴエティア(ファセット)→ハクの順番に、 スキルを使用しつつ遅延中に倒しきる。 【ダメージの目安】 ・闇4×2含む7コンボ:118% ・闇4+3含む7コンボ:77.5% ※闇吸収が来た場合、吸収が切れるまで闇を8個溜め、吸収が切れる残り1ターンで一気に倒しきろう。 |
B7 | 耐久しつつ、全てのスキルを溜めなおし 50%程度まで削る。 全スキルを開放して倒しきる。 |
【重要】B5は2ターン目でHP50%以下にしない
B5のハイスフェルゼンは、2ターン目にHPを半分以下にし火属性にしてしまうと、軽減が活かせず負けてしまう。2ターン目まではダメージを与えすぎないように注意しよう。
【重要】B6までに遅延スキルを溜めよう
B6のハマルは、先制で自身の属性を変化させる。ハマルが闇属性以外になってしまうと、ハーデスの激減効果が発動しないため、大ダメージがきて負けてしまう。必ず初手で遅延スキルを使用できるよう、B6までに闇アテナのスキルを溜めておこう。
ボス戦は全スキルを溜めなおそう
ボスのデモニアスでは、半永久的に耐久することが可能だが、ハーデスの攻撃倍率だけではHPを削りきるのに膨大な時間がかかってしまう。ハマル戦で使用したファセットを溜めなおし、全スキルを使って瞬間火力を上げよう。
編成の特徴と注意点
闇属性ダメージを激減
転生ハーデスのリーダースキルは、闇属性の敵から受けるダメージを激減するというもの。デモニアス降臨では、出現する敵が全て闇属性なのでスキル溜めしつつ突破していく事が出来る。
モンスター | リーダースキル |
---|---|
![]() | 闇属性の攻撃力が3倍。 闇の2コンボ以上で攻撃力が2倍。 闇属性の敵から受けるダメージを激減 (75%)。 |
覚醒バッジは耐久系のものを選ぼう
立ち回り上火力は充分足りているので、更なる安定攻略のために、覚醒バッジは耐久系のものを付けよう。少ない回復ドロップでもHPを保ちやすくするよう、回復バッジが特におすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます