覚醒メフィストフェレス(覚醒メフィストPT)の無課金でも組みやすいサブ候補や、ダンジョンでの立ち回りなどの最新情報を掲載しています。
現在のゲーム環境では使用される機会が少ないため、このパーティ記事は更新を停止しています。
最新のパーティ評価が見たい方はこちら
メフィストPTのテンプレ

リーダーまたはフレンドを呂布にした編成。
HPが1.35倍、攻撃力はHP80%以下で12倍というパーティ倍率になる。
パーティメンバー
モンスター名 | 役割 | |
---|---|---|
L | 覚醒メフィストフェレス | ダメ 回復 |
S | アンリ&カオスデビルドラゴン | 変換 |
S | グリプスライダー・ベクターフィン | 変換 |
S | 退魔爪の白虎・ハク | 変換 |
S | 天滅の神魔王・ルシファー | ドロ強 |
F | 羅刹の飛将神・呂布 | エンハ 自傷 |
回復...HPを回復 変換...ドロップ変換
エンハ...エンハンス ドロ強...ドロップ強化
ダメ...敵へのダメージ 自傷...HPが1になる
使い方
まずはHPを80%以下にする必要がある。
道中はグリプスライダーのスキルを中心に使い、2体攻撃を生かした攻撃で光/闇ドロップの消費を抑えよう。ダメージ調整などにメフィストのスキルを使うと良い。(先制対策)
ボス戦では、ハク→アンリ→ルシファー、呂布のスキルを使い、一気に止めを刺そう。この時、属性強化を生かした攻撃をするとかなりの火力アップが期待できる。
メフィストPTについて
おすすめの点
LF合わせてHP80%以下で悪魔タイプの攻撃力が16倍というパーティが作ることができる。また、LF合わせなくともメフィスト×呂布やメフィスト×ベルゼブブといった組み合わせをすれば、そこそこ強力なパーティ編成を組むことができる。
おすすめできない点
光/悪魔タイプのモンスターは現状ではとても少ないため、光属性で統一したパーティを組むことは非常に難しい。また、パーティとしてのHPが低くなってしまいがちということもあり、HP80%以下で発動するリーダースキルはダンジョンによってはかなり扱いにくい。
敵による「HPを全回復する」といったスキルに弱い。
組み方の基本
【ポイント1】
実戦向きにパーティを作るのであれば、メフィストと別のモンスターを掛け合わせた編成が望ましい。もちろん、LFメフィストでも良いが、どうしてもHPが低くなってしまうので、プラスに頼ったステータスの底上げが必要になる。
【ポイント2】
サブメンバーには、変換スキルを持ったモンスターを1~3体、エンハンスやドロップ強化といった火力をサポートするスキルを持ったモンスターを1~2体入れると良いだろう。ダンジョンによっては攻撃頻度を下げるやダメージを軽減するといったスキルを持ったモンスターを入れるのもあり。
【ポイント3】
覚醒スキルに関しては、闇属性寄りで編成する場合は闇属性強化を。光属性寄りで編成する場合は光属性強化を入れよう。属性強化が入れられない場合はスキルブーストを多く積めるように努力する。
総合ステータス(Lスキル反映)
HP | 攻撃力(火/光/闇) | 回復力 |
---|---|---|
20,314 | 140,400 | 1834 |
主な覚醒スキル
闇属性強化 | スキルブースト | 2体攻撃 |
---|---|---|
7 | 5 | 4 |
入れ替え候補
入れ替え対象 | 候補モンスター |
---|---|
火ルシファー | 堕天使・ルシファー(全種) |
アンリ | カオスデビルドラゴン |
ハク | 絶世の紅龍喚士・ソニア |
グリプスライダー | サーティワン・ダブアメリット |
ログインするともっとみられますコメントできます