パズドラのロボニャンの評価記事です。ロボニャンにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
ロボニャンの関連記事
妖怪ウォッチコラボの当たりと最新情報ロボニャンの評価点とステータス2

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5/10点 | 7.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス2
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水/闇 | マシン/悪魔 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4825(5976) | 2208(2722) | 390(418) | |||||||||
スキル | |||||||||||
1ターンの間、受けるダメージを激減(75%)。 全ドロップをロック。 (ターン:13 → 8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
マシンと悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は10倍。 毒ダメージを無効化。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() |
ロボニャンの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | S |
![]() | S | A |
基本的には本体のままでOK
本体はマシンキラー要員として活躍できる。アシストはスキブ武器として周回やランダンで起用されるが、スキブ武器は他にも大量に存在する。スキブ武器を持っていない場合でも、基本的には本体で運用して必要になったら進化させる程度で良い。
【アンケート】どっちがおすすめ?
ロボニャンのリーダー/サブ評価
ロボニャンのリーダー評価2
毒ダメージを受けない点が強み
リーダースキルに毒ダメージ無効の効果があるため、毒ドロップを消しても一切ダメージを受けないのがロボニャン最大の強み。対策をする必要がないため、その分他のギミック対策などに枠を割ける。
毒ダメージ無効以外は微妙な性能
HP倍率、攻撃倍率どちらを取っても、環境的には微妙な性能。フレンドには別のリーダーを選択した方が、総合的に強力なパーティを組みやすい。しかし、タイプ縛るがあるので、編成の幅は狭い。ロボニャンのサブ評価2
キラーを生かしたアタッカーとして使える
バランスキラーとマシンキラーを所持しているので、タイプが一致すればアタッカーとして起用出来る。敵がマシンタイプなら9倍もの倍率が乗るので、アタッカーとしても心強くなる。
ターンが軽めで使いやすい激減スキル
1ターンのダメージ激減とドロップロック効果を伴うスキルを最短8ターンで使えるのは優秀。耐久時のみならず、属性変化マスへの対処などにも使える。
ロボニャンの総合評価と使い道2
毒ダメージ無効が強みなリーダーだが、その分倍率などが控えめとなっている。より倍率を出せるフレンドと組み合わせて使うのがおすすめ。
ロボニャンにおすすめの超覚醒
ロボニャンは超覚醒させるべき?
必要になるまで温存でOK。採用する場面が少ないので、とりあえず超覚醒させておくべきレベルではない。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒2
使い方にもよるが無効貫通がおすすめ
ロボニャンをどのように使いたいか次第ではあるが、ダメージ無効貫通をもたせるのが最も火力貢献できるのでおすすめ。場合によってはスキルブースト+もあり。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() ブースト+ | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブースト+の詳細 |
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
ロボニャンにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒2
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
ロボニャンのスキル上げ方法2
ロボニャンはスキル上げすべき?
スキルターンが軽い点がロボニャン装備の強みでもある。優先度は高くないが、スキル上げしておいて損はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
ロボニャンのスキル上げ素材
ロボニャンのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
水/闇 | マシン/悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3835 | 1713 | 93 |
プラス297 | 4825 | 2208 | 390 |
限界突破+297 | 5976 | 2722 | 418 |
リーダースキル
アイルビーバック! |
---|
マシンと悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は10倍。 毒ダメージを無効化。 |
スキル
ボウギョモードニャン |
---|
1ターンの間、受けるダメージを激減(75%)。 全ドロップをロック。 |
ターン:13→8 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | バランスタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | マシンタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | マシンタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます