ゲリラダンジョン「超キングドラゴンの逆襲」(チョキルビ/チョキサファ/チョキエメ/チョキメタ/チョキゴル降臨)の周回方法をまとめています。周回に役立つモンスターやパーティ編成例などを掲載しているので参考にして下さい。
超キングダンジョン攻略方法まとめ

ダンジョン基本情報
基本情報
スタミナ | 50 ※超メタドラのみ45 |
---|---|
バトル | 5 |
ダンジョンデータはこちらを参照してください
周回のポイント
超キングには注意が必要だ
基本的に強力なモンスターは出現しないが、超キングだけは攻撃力が高く、油断すると負けてしまう。防御力も60,000と高く、対策なしに貫通させるのは難しい。
固定ダメージ/防御軽減スキルがおすすめ
超キングはHPが少し高いため、毒スキルでは倒すまでに時間がかかる。そのため、固定ダメージ/防御軽減スキルを使用して倒すのがおすすめだ。
B1から単体出現することもあるため、1ターン目にスキルを使用できるパーティを編成しよう。
いつまで周回するべきか?
超キングカーニバルや超絶メタドラ降臨!の方が合成経験値効率が良い。そのため、これらのダンジョンが攻略できる様になれば、超キングダンジョンを周回する必要はない。ただし、コイン集めをする場合に限っては、超ゴルドラが一番効率が良い。
おすすめ周回モンスター
※L...リーダー S...サブ
モンスター | 用途 | モンスターの特徴 |
---|---|---|
![]() | L/S | スキブ2個、最短7ターンで使える固定ダメージスキルを持っているので、複数編成するだけでドロップ操作を必要とせず攻略することができる。 |
![]() | L/S | スキブ3個を持ち、ターンは重いが最短15ターンで使える毒スキルを持っている。スキル使用時に敵全体に攻撃力×50倍の闇属性攻撃を行うので、多くのモンスターをダメージだけで倒せる。 |
![]() | L | 2体攻撃を活かした攻撃で貫通を狙いやすいリーダー候補。光属性のため弱点属性がない点も良い。 |
![]() | L | 攻撃倍率が高く、闇属性であるため、全ての属性のダンジョンで貫通を狙える。HPが高く、少々ミスをしてもクリアできることが強みだ。 |
![]() | L | 攻撃にプラス99を振る必要があるが、リーダー/フレンドに採用することで、ほぼパズルなしで周回可能。 |
![]() | L | コイン増加リーダースキルとダメージスキルを併せ持つ。超キンゴルで最大コイン効率を狙う場合に必須になるモンスターだ。 |
![]() | S | スキルブーストを4つ持っている。 様々なパーティで起用できるため、優先的に作っておきたいモンスターだ。 |
![]() バロン | S | 防御半減スキルを持つ。貫通を狙うリーダーの場合は、サブに採用しておくと良いだろう。スキルレベルは必ず最大にしておくこと。 |
パーティ編成例
アテナパーティ

モンスター名 | 必要スキル レベル | |
---|---|---|
L | 聖都の守護神・アテナ | - |
S | 神命姫神・ヴァルキリーローズ | 6 |
S | スカイゴッドナイト・ヴァーチェ | 4 |
S | ホワイトバロン | 最大 |
S | 無間の破戒神・大天狗 | - |
F | 聖都の守護神・アテナ | - |
攻略の手順
- 【B1~B4】
B1でバロンのスキルを使用し、光3個消しもしくは木4個消しで突破していく。
※ドロップ枯渇を防ぐため、3コンボ程度は組むこと。 - 【超キング出現時】
光4個消しで一気に倒す。 - 【B5】
光4個消しで一気に倒す。
※光ドロップが枯渇した場合は、随時変換スキルを使用。
入れ替え候補モンスター
大天狗 と入れ替え | 立ち回りの変化 |
---|---|
スキブ2モンスター | バロンのスキルをB3で使用する。 B1/B2でキング及び超キングが 出現した場合は、光4個消しを 含む攻撃で一気に倒す。 |
サタン×ベルゼブブパーティ

モンスター名 | 必要スキル レベル | |
---|---|---|
L | 地獄の魔神王・サタン | - |
S | 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク | 6 |
S | 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク | 6 |
S | ブラックバロン | 最大 |
S | 無間の破戒神・大天狗 | - |
F | 獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ | - |
攻略の手順
- 【B1~B4】
B1でバロンのスキルを使用し、闇3個消しで突破していく。
※ドロップ枯渇を防ぐため、3コンボ程度は組むこと。 - 【超キング出現時】
闇4個消しで一気に倒す。 - 【B5】
闇4個消しで一気に倒す。
※闇ドロップが枯渇した場合は、随時変換スキルを使用。
入れ替え候補モンスター
大天狗 と入れ替え | 立ち回りの変化 |
---|---|
スキブ2モンスター | バロンのスキルをB3で使用する。 B1/B2でキング及び超キングが 出現した場合は、闇4個消しを 含む攻撃で一気に倒す。 |
覚醒カグツチパーティ

モンスター名 | 必要スキル レベル | |
---|---|---|
L | 覚醒ヒノカグツチ | 最大 |
S | 氷のサムライオーガ | - |
S | 氷のサムライオーガ | - |
S | 紅天の果実・いちごドラゴン | - |
S | ルビリット | - |
F | 覚醒ヒノカグツチ | 最大 |
※カグツチ2体は攻撃プラス99必須。サブは
スキルブーストを6個確保できれば、何を
起用してもよい。
攻略の手順
- 【B1~B4】
火/水以外のドロップを消す。 - 【超キング出現時】
カグツチのスキルを使用し、火4個消し×2を含む2コンボ以上の攻撃で倒す。
※チョキサファの場合は、火4個消し×2含む5コンボ以上必須。 - 【B5】
カグツチのスキルを使用し、火4個消し×2を含む2コンボ以上の攻撃で倒す。
※チョキサファの場合は、火4個消し×2含む5コンボ以上必須。
キャットウーマンパーティ

モンスター名 | 必要スキル レベル | |
---|---|---|
L | 究極装備・シーフ | - |
S | 覚醒ラー | 2 |
S | 覚醒ラー | 2 |
S | 覚醒ラー | 2 |
S | 覚醒ラー | 2 |
F | BAB・キャットウーマン+Cクロー | 最大 |
攻略の手順
- 【B1】
キャットウーマンのスキルを使用する。
※ここで敵を倒すことができなかった場合は、
リタイアする。 - 【B2~5】
覚醒ラーのスキルを使用する。
入れ替え候補モンスター
シーフ と入れ替え | 立ち回りの変化 |
---|---|
ガネーシャ | 立ち回りに変化はない。 |
ログインするともっとみられますコメントできます