犬夜叉の究極進化はどっちがおすすめか考察
犬夜叉は究極進化させるべきかを考察しました。犬夜叉の使い道を踏まえて解説しているので、犬夜叉と原作版犬夜叉のどっちで運用するか悩んでいる方は参考にしてください。

犬夜叉の詳しい評価はこちら
犬夜叉の究極進化はどっちがおすすめか1
結論:原作版犬夜叉がおすすめ

サブ性能はどちらが上とは一概に言えないが、リーダー性能は圧倒的に原作版犬夜叉が優れている。リーダー運用せずとも原作版犬夜叉のサブ性能は優秀なので、迷ったら原作版犬夜叉に進化させて良い。
【アンケート】犬夜叉はどっちがおすすめ?
犬夜叉の性能比較1
犬夜叉のステータス
※名前をタップするとステータスが切り替わります。


属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火/光 | 攻撃/悪魔 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4593(5494) | 2855(3445) | 405(432) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップを火、木、光、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14→8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
火属性の攻撃力が4倍。 スキル使用時、攻撃力が2倍。 4色(3色+回復)以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が2倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火/光 | 攻撃/悪魔 | ◯ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5793(6994) | 2255(2695) | 405(432) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップを火、木、光、闇、回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14→8) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
攻撃タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇(4倍)、最大5倍(5属性+回復)。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リーダー運用なら原作版犬夜叉
火力面、耐久面で原作版犬夜叉の方が圧倒的に優れている。スキル使用時の条件も、リーダーフレンドのヘイスト効果により切れ目なく満たしやすい。リーダー運用ならば原作版犬夜叉のほうが強力だ。
火力要員として編成するなら犬夜叉
犬夜叉は覚醒スキルに2体攻撃とコンボ強化×2を持っている。また超覚醒でもコンボ強化を付与できるため、トップクラスの火力要員としてサブで起用できる。
犬夜叉の使い道1
原作版犬夜叉は裏闘技場を攻略できる
リーダーフレンドで組んだ時、最大で256倍の攻撃倍率を出せるため、高火力が必要な裏闘技場の攻略が可能。常時倍率と可変倍率を持つため、ダメージ吸収にも対応しやすく安定クリアができる。
犬夜叉は多色パのサブとして優秀
犬夜叉は超覚醒で追加攻撃を付与できる。多色パーティの追加攻撃要員は数が少ないため、アタッカーにもなれる犬夜叉は優秀といえる。
ログインするともっとみられますコメントできます