ミル降臨を転生劉備で高速周回
ミル降臨(超絶地獄級)の周回パーティを掲載しています。転生劉備パーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、周回攻略の参考にして下さい。
ミル降臨他の周回パーティ
ミル降臨(超絶地獄級)攻略はこちらダメージ無効貫通編成6
※攻撃+99は必須
![]() | ![]() | ||||
| ↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ![]() | |||||
| ↑【アシスト(スキル継承)】↑ | |||||
![]() | ![]() | ||||
立ち回り解説6
| B1 | 【A】ディオス |
|---|---|
| B2 | 【B】進化前お市 1列含む木8個消しかつ盤面3コンボ |
| B3 | 【A】光ヨルムン→アウストラリス |
| B4 | 【B】リーザ 1列含む木8個消し |
| B5 | 【A】ミニりりす→0コンボ |
| B6 | 【B】ディオス ※ドロ強が1個必要 |
| B7 | 【A】ディオス |
| B8 | 【B】ディオス→水着ミル→無効貫通配置 |
ボス戦での無効貫通配置

ピィイベントにも対応
ピィイベント時、ピィは必ずB5に出現する。通常時のぷれドラと同様に毒スキルで倒すことが出来るので、立ち回りを変えること無く周回可能。
目覚めスキルで運要素を出来る限り排除
B4ではリーザを使用して8個消し、B6ではドロ強を含めた花火が必要。B3でアウストラリスのスキルを使用し、木ドロップを呼び寄せることで、事故率を可能な限り下げている。
光ヨルムンガンドは進化前でも可
光ヨルムンガンドの役割は、毒効果に加えて、アウストラリスを使用することで花火にする陣スキル。スキル自体の代用はないものの、攻撃には参加しないのでレベルを上げる必要はない。進化してなくても問題なく使える。
代用モンスター6
水着ミルの代用
水着ミルの回復7個生成は、ボス戦での無効貫通配置に必要なスキル。操作時間がかなり短くなっている状態なので、7秒の時を止められる効果もありがたい。2列目の位置変換スキルを使用し、素早く組んでしまうのもアリ。
進化前お市の代用は条件付き
進化前お市は、B2のコンボ吸収対策かつドットジタンのアシストボーナス要員。稲姫で代用する場合は、ボス戦でドロップ強化が必要。コンボ加算効果のない陣スキルで代用する場合は、盤面で5コンボを組む必要がある。
ミニりりすの代用
ミニリリスは、毒スキルでのぷれドラ貫通要員。次の階層ではB側に移行したいので、固定ダメージでの代用は不可。手間はかかるが、防御0スキルを使用してパズル突破しても良い。
LF転生劉備パーティ編成6
※攻撃+99は必須
![]() | ![]() | ||||
| ↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| ↑【アシスト(スキル継承)】↑ | |||||
![]() | |||||
立ち回り解説6
| B1 | 【A】ディオス |
|---|---|
| B2 | 【B】アヴァロン→5コンボ以上 【目安】 木8個消し1列含む5コンボ 木1列6個消し(強化ドロップ1個含む)+木3個消し(強化ドロップ1個含む)含む5コンボ以上 |
| B3 | 【A】転生ハーデス→ディオス |
| B4 | 【B】ディオス |
| B5 | 【A】ラー |
| B6 | 【A】ディオス |
| B7 | 【B】ディオス |
| B8 | 【A】0コンボ 【B】タナトス→回復 【A】0コンボ 【B】0コンボ 【A】0コンボ 【B】ディオス |
ピィイベントにも対応
ピィイベント時、ピィは必ずB5に出現する。通常時のぷれドラと同様に固定ダメージスキルで倒すことが出来るので、立ち回りを変えること無く周回可能。
HP+99とA側に光軽減×6が必要
B3の先制50%割合とB8のミルの29248ダメージを受け、タナトスのスキルを使いつつ回復する立ち回り。上記のパーティの場合、HPプラス99を振ることでB8到達時にHPが27,768になる。ミルの攻撃を受けるためにA側に光軽減が6個必要。
A側ディオスに合成キラーが1個あると安心
この編成の場合、B1のモクタンを抜くために、盤面に強化ドロップが1個必要になる。強化ドロップが1個もない場面は殆ど無いが、念のため強化合成キラーをA側のディオスにつけておくと保険になる。
B7のウィジャスは強化ドロップが1個必要
この編成では、B7の光ウィジャスを突破するために、強化ドロップが1個必要。強化ドロップがない場面はほとんどないが、万が一の事故があることは知っておこう。
覚醒劉備はおすすめしない
この編成は、転生劉備を覚醒劉備にしても周回できないことは無いが、ウィジャスを突破するために強化ドロップが最低4個必要になる。また、光軽減の必要数も大幅に増えるため、転生劉備にしたほうが良い。
代用モンスター6
A側:アヴァロンの代用
B7の光ウィジャスを抜ける火力を出せれば良い。木属性強化を3個以上持っているか、もしくはドラゴンキラーを持っていれば条件を満たすので、代用可能。
A側:転生ハーデスの代用
A側のアヴァロンをスキブ1で代用しても、スキブ数は21になるので、合計23ターンまでは許容がある。そのため、スキルマが13ターンのハトホルやハーデスでも代用可能。スキブなしだと、合計スキルターンが20になるので、以下のモンスターで代用できなくなる点は注意。
B側:タナトスの代用
ソルジャーかラファエルで代用可能。しかしラファエルで代用する場合、A側はB8で効果が切れた直後、しっかり回復する必要がある。

オナリス
山本












火ミル
茂野吾郎
レウス装備
稲姫
アヴァロン
緑ソニア
フロギィ
ヨルムン
バルボワ



木アスタ
転生フレイヤ
ハトホル
ハーデス
学園ハトホル
ソルジャー
ラファエル
ノーマル
テクニカル
レーダー
コイン
降臨
スペシャル
チャレンジ
ランキング
闘技場1
闘技場2
闘技場3
3人マルチ
降臨4倍
テクニカル4倍
ログインするともっとみられますコメントできます