パズドラの熱砂の迷宮(ねっさのめいきゅう/7×6マス)の攻略パーティと対策まとめです。対策すべきギミックや報酬も掲載しているので参考にして下さい。
熱砂の迷宮攻略のポイント1
レベル別攻略まとめ
ダンジョン | ポイント |
---|---|
![]() 壊滅級 | ・毒/暗闇耐性は100%にしよう ・覚醒無効回復スキルが欲しい ・L字消し攻撃持ちがいると攻略しやすい ・ダメージ無効貫通持ちが欲しい ・光/闇パーティは属性吸収無効スキル必須 |
![]() 壊滅級 | ・毒目覚め耐性or毒目覚め上書きスキルが欲しい ・変身パーティはスキル遅延対策必須 ・ロック解除スキルがあると良い ・雲/操作不可耐性が欲しい |
![]() 超絶地獄級 | ・ダメージ吸収無効スキルが必要 ┗3ターン継続もしくはスキル2枚編成が良い ・毒/お邪魔目覚め耐性を積むと楽 |
![]() 超絶地獄級 | ・ボスが13コンボ吸収を使用 ・コンボ加算×固定ダメリーダーが望ましい ・闇属性吸収に注意 ・毒耐性は100%だと楽 ・ロック解除できる編成で挑みたい |
![]() 絶地獄級 | ・ダメージ吸収無効スキル必須 ・固定ダメージリーダー推奨 ・回復消せない状態回復はほしい |
![]() 絶地獄級 | ・固定ダメージリーダー推奨 ・闇パはドロップ消せないに注意 ・操作時間半減対策はほしい ・遅延対策(2ターン)をしておくとより楽 |
![]() 超地獄級 | ・光属性吸収には気をつけよう ・操作1秒減少が気になるなら対策しよう |
![]() 超地獄級 | ・封印耐性は100%にしておくといい ・その他対策すべきギミックはなし ・一層目だけあって非常に簡単 |
奥へ進むほど対策ギミックが多くなる
序盤(一層〜五層)は登場するギミックが少ないため、比較的簡単に攻略できる。中盤以降は登場する(対策すべき)ギミックが多く登場するので、きちんとパーティを組む必要がある。
熱砂の迷宮 最終層の攻略1
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 水/闇属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 7コンボ以下吸収:7ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 木属性ダメージ半減 状態異常無効:7ターン 75%ダメージ軽減:7ターン ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:5ターン 88,920ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 99%ダメージ軽減:5ターン 盤面をロック ![]() ![]() |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 木属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 75%ダメージ軽減;7ターン 2000万以上ダメージ無効:99ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | ルーレットを4個生成:10ターン ロック目覚め:10ターン |
B7 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン![]() |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 20個を超暗闇状態:5ターン 【超根性発動時】 5000万以上ダメージ無効:999ターン 108,900ダメージ 回復力半減:5ターン |
ギミック対策早見表
毒/暗闇耐性は100%にしよう
B2とB4で毒と猛毒生成、ボスで超暗闇をしてくる。どちらも攻略の妨げになるので、毒と暗闇耐性は100%にして挑もう。
覚醒無効回復スキルが欲しい
B3の先制で覚醒スキル無効をしてくる。5ターンの間耐久することもできるが、覚醒無効回復スキルを編成して対策できると攻略しやすいのでおすすめだ。
![]() | B7の先制で消せない状態をしてくるので、4ターンの消せない/覚醒無効回復スキル持ちだとより良い。 |
---|
ダメージ無効対策は必須
B5とボスでダメージ無効をしてくる。ダメージ調整をして倒すのは難しいので、ダメージ無効貫通持ちやダメージ無効貫通スキル持ちを編成して対策しておこう。
攻略パーティと立ち回り
ノーチラスパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | LFノーチラス変身→デク装備→デッドプール装備→Lノーチラス全力コンボ |
---|---|
B2 | Fノーチラス全力コンボ |
B3 | アリナ→ノーチラス全力コンボ |
B4 | セリカ→ノーチラス全力コンボ |
B5 | ノーチラス無効貫通全力コンボ |
B6 | ノーチラス火か木のL字消し含む全力コンボ |
B7 | アリナ→ノーチラス全力コンボ |
B8 | 【1ターン目】 伊之助装備→ノーチラス全力コンボ 【2ターン目】 ノーチラス無効貫通全力コンボ |
熱砂の迷宮 七層の攻略1
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | スキル遅延:3〜5ターン![]() ルーレット1マス生成:15ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 火/水ダメージ半減 スキル遅延:2〜5ターン 5コンボ以下吸収:99ターン 現HP75%割合ダメージ |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 2000万以上ダメージ無効:999ターン 操作時間激減:4ターン 横2列に雲生成:2ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 落ちコンしなくなる:10ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 木/光ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ロックドロップ目覚め:15ターン 全ドロップロック |
B6 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン ルーレット14マス:10ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ダメージ75%軽減:5ターン 最上段横1列を操作不可:5ターン ※超根性発動時 6,555ダメージ ![]() ![]() 6,555ダメージ ![]() ![]() 66,861ダメージ |
ギミック対策早見表
ルーレットの対策は必須
B6のシュウミンが先制でルーレットマスを大量に発生させる。(1)ルーレット生成スキルで上書き、(2)ロックスキルで対策が理想。
![]() | B5のソール&マーニが先制でロックドロップ目覚めを使ってくるので、それを利用すればある程度ロックドロップを確保できます。 スキルで対策できないなら、敵のギミックを利用する手もありです。 |
---|
スキル遅延の対策はしておこう
B1とB2で連続してスキル遅延を受ける。特にルーレット対策用のスキルなどは遅延対策を優先的にしておくと良い。
毒ドロップ目覚めはかなり厄介
B1ヒノミツハが行う毒ドロップ目覚めはかなり厄介。7×6マスで盤面が広いため、場合によっては大量の毒ドロップ落ちコンが降ってくる可能性も。余裕があれば毒目覚め耐性を用意しておきたい。
熱砂の迷宮攻略おすすめリーダー1
攻略リーダーのおすすめ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・広い盤面で欠損率が下がる ・全階層に適正がある ・火力/耐久力ともに十分 ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・欠損知らずのキャラ ・コンボ吸収はコンボ加算で対策できる ・一部ダンジョンでは属性吸収無効対策が要る ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・毒ダメージ無効で毒対策が不要 ・根性対策になる固定リーダー ・自身のスキルでダメージ吸収に対応可能 ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・盤面が広く欠損率が下がる ・無効貫通にも対応しやすくなっている ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・7×6マスのおかげで欠損知らず ・高い火力でサクサク攻略できる ・闇属性吸収の対策は欲しくなる ▶テンプレパーティを見る |
ログインするともっとみられますコメントできます