覚醒ロキパーティ(覚醒ロキパ)の最強テンプレを紹介しています。覚醒ロキパーティの組み方やおすすめのサブモンスター、運用方法もまとめています。
現在のゲーム環境では使用される機会が少ないため、このパーティ記事は更新を停止しています。
覚醒ロキパの評価
リーダー | リーダースキル |
---|
覚醒ロキ | 闇属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が1.5倍。 |
フレンド | リーダースキル |
---|
ハロウィンソニア | ドラゴンと体力タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。6コンボ以上で、攻撃力がほんの少し上昇(1.2倍)。 |
その他のパーティ考察はこちら
おすすめテンプレパーティ一覧
覚醒ロキパの特徴
殴り合いがしやすい
回復に倍率がかかるため、ハロウィンソニアなどHPに倍率のかかるリーダーと組み合わせれば全てのステータスに倍率をかけることができる。殴り合いがしやすいパーティを組むことが可能だ。
攻撃倍率が低い
攻撃倍率が最大でも3.75倍と低い。自身のエンハンススキルで火力を底上げできるが、それだけでは不足するため2体攻撃や闇属性強化の覚醒スキルを積んでサポートする必要がある。スキル使用時にしか最大倍率を出せないため、高火力を維持することは難しく高速周回には向いていない。
編成難易度が高い
2体攻撃/闇属性強化の覚醒スキルを持つモンスターを多く編成して低い攻撃倍率を補いたい。しかし、相性のいいモンスターはガチャ限定モンスターに多く、編成難易度が高い。
覚醒ロキパのテンプレ
ハロウィンソニア×覚醒ロキパ






ステータス
コスト/ランク |
294/278 |
HP(+99) | 回復力(+99) |
52,774(64,654) | 2,004(6,459) |
攻撃倍率 | ダメージ減少 |
11.25倍 | − |
ハロウィンソニアをフレンドにすることで、全ステータスに倍率をかけられるため殴り合いができ、必要に応じて高い火力をも出せる。ヨミドラのスキルである程度バインド対策もできている。
覚醒ロキパのおすすめサブ候補
サブの選び方
闇属性強化/2体攻撃の覚醒スキルを積むことで低い攻撃倍率を補う編成がおすすめだ。バインドに弱いため、バインド攻撃があるダンジョンでは必ずバインド回復枠をサブに編成しよう。
変換枠
陣スキル枠
落ちドロ枠
ドロップ強化枠
バインド回復枠
遅延枠
パズドラの関連記事
リーダースキル別一覧
テンプレパーティ一覧
ログインするともっとみられますコメントできます